作品名: | 秋の瞳 |
作品名読み: | あきのひとみ |
著者名: |
八木 重吉 |
作品データ
分類: | NDC 911 |
作品について: | 八木重吉の処女詩集。1922(大正11)年7月の結婚を機に、詩作に専心しはじめた著者は、稿を編んで手作りの詩集にまとめていく。手書きした画用紙は、夫人の手によって「色とりどりのリボンで綴じ」られた(田中清光「解説 魂の声の表出へ――『秋の瞳』の前後」、ちくま文庫『八木重吉全詩集1』所収)。以来、1924(大正13)年秋までにまとめた千篇から、117篇を選び、推敲を重ねて本書が編まれた。平明な言葉で、〈若さ〉という難敵との格闘の跡が綴られている。 |
文字遣い種別: | 新字旧仮名 |
備考: |
作家データ
分類: | 著者 |
作家名: | 八木 重吉 |
作家名読み: | やぎ じゅうきち |
ローマ字表記: | Yagi Jukichi |
生年: | 1898-02-09 |
没年: | 1927-10-26 |
人物について: | 早世の詩人。1898(明治31)2月9日、東京府南多摩郡堺村(現在の町田市)に生まれ、東京高等師範学校に進む。在学中、受洗。卒業後、兵庫県御影師範の英語教師となる。24歳で、17歳の島田とみと結婚。この頃から、詩作に集中し、自らの信仰を確かめる。1925(大正14)年、第一詩集『秋の瞳』刊行。以降、詩誌に作品を寄せるようになるが、1926年、結核を得て病臥。病の床で第二詩集『貧しき信徒』を編むも、翌1927(昭和2)年10月26日、刊行を見ぬまま他界。『貧しき信徒』は翌年、出版された。![]() |
底本データ
底本: | 八木重吉全詩集1 |
出版社: | ちくま文庫、筑摩書房 |
初版発行日: | 1988(昭和63)年8月30日 |
入力に使用: | 1997(平成9)年6月25日第4刷 |
底本の親本: | 八木重吉全集 |
出版社: | 筑摩書房 |
初版発行日: | 1982(昭和57)年9月 |
工作員データ
入力: | j.utiyama |
校正: | 富田倫生 |