作品名: | 京都人の夜景色 |
作品名読み: | きょうとじんのよげしき |
著者名: |
村山 槐多 |
作品データ
分類: | NDC 911 |
初出: | 「槐多の歌へる」アルス、1920(大正9)年 |
文字遣い種別: | 新字旧仮名 |
備考: |
作家データ
分類: | 著者 |
作家名: | 村山 槐多 |
作家名読み: | むらやま かいた |
ローマ字表記: | Murayama Kaita |
生年: | 1896-09-15 |
没年: | 1919-02-20 |
人物について: | わずか22歳で夭折した画家槐多は、京都府立第一中学校在籍中多数の詩や小説、戯曲などを創作した。何度か日本美術院賞などを受賞するが、物質的困窮と放埓な生活によりもたらされた結核性肺炎に苦しみ、ある風雨の夜、無謀にも家を飛び出しやがて草叢で見つかるが衰弱著しく、「白いコスモス」「飛行船の物憂き光」という謎めいた言葉を残して死んだ。翌年に刊行された山崎省三他編「槐多の歌へる」(アルス社大正9年)により、画業以外の面でも広く認知されることとなった。![]() |
底本データ
底本: | ふるさと文学館 第三十巻 |
出版社: | ぎょうせい |
初版発行日: | 1993(平成5)年7月15日 |
入力に使用: | 1993(平成5)年7月15日初版 |
校正に使用: | 1993(平成5)年7月15日初版 |
底本の親本: | 村山槐多詩集 |
出版社: | 彌生書房 |
初版発行日: | 1974(昭和49)年 |
工作員データ
入力: | 浦山敦子 |
校正: | noriko saito |