図書カード:とんびと油揚

作品名: とんびと油揚
作品名読み: とんびとあぶらげ
作品集名: 寺田寅彦随筆集第一巻「自然と生物」
作品集名読み: てらだとらひこずいひつしゅうだいいっかん「しぜんとせいぶつ」
著者名:
寺田 寅彦 

この作品を今すぐ読む

作品データ

分類: NDC 488
初出: 「工業大学蔵前新聞」1934(昭和9)年9月
作品について: 『寺田寅彦随筆集』(小宮豊隆編、岩波文庫全五巻)から、「自然と生物」に題をとったものを集め、発表順に配列した。「どんぐり」「竜舌蘭」「花物語」「芝刈り」「球根」「簔虫と蜘蛛」「ねずみと猫」「子猫」「解かれた象」「からすうりの花と蛾」「藤の実」「とんびと油揚」「あひると猿」を収録。この内、「どんぐり」「竜舌蘭」「花物語」は、俳句雑誌から、より幅広い文芸誌に性格を転じはじめた時期の、『ホトトギス』に掲載された初期作品である。自然観察から得た着想を、社会や歴史に敷衍していく寅彦随筆の特徴は弱く、作品に現れる植物はある種の点景として用いられている。これら小品には、哀感を綴った小説の趣が強い。だが、青空文庫版『寺田寅彦随筆集』第一巻の冒頭を飾るには、最初期のこれらはやはりふさわしいと考え、この巻に収めた。
文字遣い種別: 新字新仮名
備考:

作家データ

分類: 著者
作家名: 寺田 寅彦
作家名読み: てらだ とらひこ
ローマ字表記: Terada Torahiko
生年: 1878-11-28
没年: 1935-12-31
人物について: 地球物理学者。漱石の門下生でもあり、吉村冬彦の筆名で作品を書いた。数多くの随筆があり、いまでも多数の読者に愛読されている。
wikipediaアイコン寺田寅彦

底本データ

底本: 寺田寅彦随筆集 第四巻
出版社: 岩波文庫、岩波書店
初版発行日: 1948(昭和23)年5月15日、1963(昭和38)年5月16日第20刷改版
入力に使用: 1997(平成9)年6月13日第65刷
校正に使用: 1997(平成9)年6月13日第65刷

工作員データ

入力: 田辺浩昭
校正: かとうかおり