作品名: | すかんぽ |
作品名読み: | すかんぽ |
著者名: |
木下 杢太郎 |
作品データ
分類: | NDC 914 |
作品について: | 子供の頃の「すかんぽ」との出会いから始まり、書かれたのが昭和二十年ということもあり、代用食となる植物へと話題は続く。「すかんぽ」とは、ちょっと酸味のある繊維質の植物。昔は子供のよいおやつになっていたらしい。(小林繁雄) |
文字遣い種別: | 旧字旧仮名 |
備考: | この作品には、今日からみれば、不適切と受け取られる可能性のある表現がみられます。その旨をここに記載した上で、そのままの形で作品を公開します。(青空文庫) |
作家データ
分類: | 著者 |
作家名: | 木下 杢太郎 |
作家名読み: | きのした もくたろう |
ローマ字表記: | Kinoshita Mokutaro |
生年: | 1885-08-01 |
没年: | 1945-10-15 |
人物について: | 1885~1945。詩人、劇作家、医学者。本名太田正雄。静岡県伊東市生れ。東大医学部卒。新詩社に加わり「明星」「スバル」などの雑誌に耽美的かつ異国趣味豊かな作品を発表。1908年には北原白秋らとパンの会を結成した。キリシタン研究者としても知られる。『南蛮寺門前』は初期の代表的な戯曲の1つ。![]() |
底本データ
底本: | 現代日本文學全集 17 小山内薫 木下杢太郎 吉井勇集 |
出版社: | 筑摩書房 |
初版発行日: | 1968(昭和43)年4月5日 |
工作員データ
入力: | 伊藤時也 |
校正: | 小林繁雄 |