図書カード:日本婦道記

作品名: 日本婦道記
作品名読み: にほんふどうき
副題: 糸車
副題読み: いとぐるま
著者名:
山本 周五郎 

この作品を今すぐ読む

作品データ

分類: NDC 913
初出: 「婦人倶楽部」大日本雄辯會講談社、1944(昭和19)年2月
作品について: この作品を含む以下の17作品は、底本「山本周五郎全集第二巻 日本婦道記・柳橋物語」新潮社、1981(昭和56)年9月15日発行には以下の順で収録されています。(川山)
松の花
梅咲きぬ
箭竹
笄堀
忍緒
春三たび
不断草
藪の蔭
糸車
尾花川
桃の井戸
おもかげ
墨丸
二十三年
萱笠
風鈴
小指

さらに「日本婦道記(全)」講談社、1968(昭和43)年8月発行には、上記作品のうち「小指」をのぞいた16作品に加えて、下記13作品が含まれています。


障子
阿漕の浦

横笛
郷土
雪しまく峠
髪かざり
菊の系図
壱岐ノ島
竹槍
蜜柑畑
二粒の飴

さらに「山本周五郎長篇小説全集 第四巻 小説日本婦道記」新潮社、2013(平成25)年8月発行には、上記30作品に加えて、下記1作品が含まれています。

花の位置

なお、第十七回直木賞(昭和十八年上記)に選ばれるが辞退した「日本婦道記」大日本雄弁会講談社、1943(昭和18)年8月発行には以下の作品が収録されています。
松の花
箭竹
梅咲きぬ

しのびのを
笄堀
春三たび
不断草
障子
阿漕の浦

著者自身が作品を選定した「小説 日本婦道記」新潮文庫、新潮社、1958(昭和33)年10月には以下の作品が収録されています。
松の花
箭竹
梅咲きぬ
不断草
藪の蔭
糸車
風鈴
尾花川
桃の井戸
墨丸
二十三年

※公開に至っていない場合は、リンクが機能しません。

文字遣い種別: 新字新仮名
備考:

作家データ

分類: 著者
作家名: 山本 周五郎
作家名読み: やまもと しゅうごろう
ローマ字表記: Yamamoto Shugoro
生年: 1903-06-22
没年: 1967-02-14
人物について: wikipediaアイコン山本周五郎

底本データ

底本: 山本周五郎全集第二巻 日本婦道記・柳橋物語
出版社: 新潮社
初版発行日: 1981(昭和56)年9月15日
入力に使用: 1981(昭和56)年10月25日2刷
校正に使用: 1981(昭和56)年9月10日印刷

工作員データ

入力: 特定非営利活動法人はるかぜ
校正: 酒井和郎