作品名: | 化け物の進化 |
作品名読み: | ばけもののしんか |
作品集名: | 寺田寅彦随筆集第二巻「科学について」 |
作品集名読み: | てらだとらひこずいひつしゅうだいにかん「かがくについて」 |
著者名: |
寺田 寅彦 |
作品データ
分類: | NDC 401 |
初出: | 「改造」1929(昭和4)年1月 |
作品について: | 『寺田寅彦随筆集』(小宮豊隆編、岩波文庫全五巻)から、「科学について」書かれたものを集め、随筆計画2000にある同じテーマのものを加えて、発表順に配列した。『寺田寅彦随筆集』からは、「科学者と芸術家」「物理学と感覚」「相対性原理側面観」「怪異考」「比較言語学における統計的研究法の可能性について」「化け物の進化」「ルクレチウスと科学」「火山の名について」「日常身辺の物理的諸問題」「量的と質的と統計的と」「物理学圏外の物理的現象」「ロプ・ノールその他」「鐘に釁《ちぬ》る」「自然界の縞模様」「物質群として見た動物群」「感覚と科学」「神話と地球物理学」「科学と文学」「科学者とあたま」「人魂の一つの場合」「疑問と空想」を、随筆計画2000からは「時の観念とエントロピーならびにプロバビリティ」「茶わんの湯」「数学と語学」を収録。 |
文字遣い種別: | 新字新仮名 |
備考: |
作家データ
分類: | 著者 |
作家名: | 寺田 寅彦 |
作家名読み: | てらだ とらひこ |
ローマ字表記: | Terada Torahiko |
生年: | 1878-11-28 |
没年: | 1935-12-31 |
人物について: | 地球物理学者。漱石の門下生でもあり、吉村冬彦の筆名で作品を書いた。数多くの随筆があり、いまでも多数の読者に愛読されている。![]() |
底本データ
底本: | 寺田寅彦随筆集 第二巻 |
出版社: | 岩波文庫、岩波書店 |
初版発行日: | 1947(昭和22)年9月10日、1964(昭和39)年1月16日第22刷改版 |
入力に使用: | 1997(平成9)年5月6日第70刷 |
校正に使用: | 1997(平成9)年5月6日第70刷 |
工作員データ
入力: | (株)モモ |
校正: | かとうかおり |