作品名: | 右門捕物帖 |
作品名読み: | うもんとりものちょう |
副題: | 23 幽霊水 |
副題読み: | 23 ゆうれいすい |
著者名: |
佐々木 味津三 |
作品データ
分類: | NDC 913 |
作品について: | 大坂から江戸へやってきた若衆歌舞伎の嵐三左衛門。ある夜、その三左衛門の泊まった部屋が水浸しになる。夜中に誰も出入りした者はなく、三左衛門も気付かぬうちに。不気味な出来事に、三左衛門は宿を替えるが、なんとその夜も部屋は水浸しにされた。人呼んで「幽霊水」。果たして何者の仕業であろうか。一方、疑いの目を向けられた同じ若衆歌舞伎役者江戸屋江戸五郎の愛人、墨田舎二三春が、自宅で謎の死を遂げた。幽霊水との関わりは? おなじみむっつり右門と、一の子分伝六との軽妙な会話にのせて語られる、右門二十三番手柄の物語。(小林繁雄) |
文字遣い種別: | 新字新仮名 |
備考: |
作家データ
分類: | 著者 |
作家名: | 佐々木 味津三 |
作家名読み: | ささき みつぞう |
ローマ字表記: | Sasaki Mitsuzo |
生年: | 1896-03-18 |
没年: | 1934-02-06 |
人物について: | 愛知県北設楽郡下津具村生まれ。本名光三。『地主の長男』など純文学で注目されるようになるが、生活の貧しさから稿料を得るために大衆文学に転向する。代表作は『右門捕物帖』『旗本退屈男』。『右門捕物帖』が嵐寛寿郎で、『旗本退屈男』が市川右太衛門で映画化され人気を博す。![]() |
底本データ
底本: | 右門捕物帖(三) |
出版社: | 春陽文庫、春陽堂書店 |
初版発行日: | 1982(昭和57)年9月15日 |
入力に使用: | 1982(昭和57)年9月15日新装第1刷 |
校正に使用: | 1996(平成8)年4月20日新装第3刷 |
工作員データ
入力: | tatsuki |
校正: | 小林繁雄 |