図書カード:木曽御嶽の両面

作品名: 木曽御嶽の両面
作品名読み: きそおんたけのりょうめん
著者名:
吉江 喬松 

この作品を今すぐ読む

作品データ

分類: NDC 786
初出: 「太陽」博文館、1908(明治41)年8月
文字遣い種別: 新字新仮名
備考: この作品には、今日からみれば、不適切と受け取られる可能性のある表現がみられます。その旨をここに記載した上で、そのままの形で作品を公開します。(青空文庫)

作家データ

分類: 著者
作家名: 吉江 喬松
作家名読み: よしえ たかまつ
ローマ字表記: Yoshie Takamatsu
生年: 1880-09-05
没年: 1940-03-26
人物について: フランス文学者、詩人、評論家。長野県生まれ。早稲田大学英文科卒業後、矢野竜渓、国木田独歩らの近事画報社で「新古文林」の編集にあたる。1915(大正4)年、早稲田大学教授となり、1916(大正5)年、パリに留学。帰国後、文学部に仏文科を創設。フランス文学の紹介者となった。農民文芸論を唱道したことでも知られる。
wikipediaアイコン吉江喬松

底本データ

底本: 山の旅 明治・大正篇
出版社: 岩波文庫、岩波書店
初版発行日: 2003(平成15)年9月17日
入力に使用: 2004(平成16)年2月14日第3刷
校正に使用: 2004(平成16)年2月14日第3刷
底本の親本: 太陽
出版社: 博文館
初版発行日: 1908(明治41)年8月

工作員データ

入力: 川山隆
校正: 門田裕志