作品名: | 改暦弁 |
作品名読み: | かいれきべん |
著者名: |
福沢 諭吉 |
作品データ
分類: | NDC 449 |
初出: | 「改暦辨」1873(明治6年)年1月1日発兌 |
作品について: | 明治政府は1872(明治5)年に太陰暦から太陽暦に改暦を行った。そのため、明治5年12月3日が明治6年1月1日となった。その改暦に合わせて、福沢諭吉が太陰暦と太陽暦との違いを易しく解説した小冊子である。明治政府は改暦の法令を発布したのみで国民に説明をしなかったため、本書はベストセラーになった。(田中哲郎) 参考文献:「福沢諭吉選集 第2巻」岩波書店、1989(平成元)年11月1日第2刷発行 |
文字遣い種別: | 旧字旧仮名 |
備考: | この作品には、今日からみれば、不適切と受け取られる可能性のある表現がみられます。その旨をここに記載した上で、そのままの形で作品を公開します。(青空文庫) |
作家データ
分類: | 著者 |
作家名: | 福沢 諭吉 |
作家名読み: | ふくざわ ゆきち |
ローマ字表記: | Fukuzawa Yukichi |
生年: | 1835-01-10 |
没年: | 1901-02-03 |
人物について: | ![]() |
底本データ
底本: | 福澤全集 巻二 |
出版社: | 時事新報社 |
初版発行日: | 1898(明治31)年 |
入力に使用: | 1898(明治31)年初版 |
校正に使用: | 1898(明治31)年初版 |
備考: | 近代デジタルライブラリー(http://kindai.ndl.go.jp/)で公開されている当該書籍画像に基づいて、作業しました。 |
工作員データ
入力: | 田中哲郎 |
校正: | 高橋征義 |