作品名: | 母を尋ねて三千里 |
作品名読み: | ははをたずねてさんぜんり |
原題: | DAGLI APPENNINI ALLE ANDE |
著者名: |
アミーチス エドモンド・デ |
作品データ
分類: | NDC K973 |
文字遣い種別: | 新字新仮名 |
備考: | 「旧字、旧仮名で書かれた作品を、現代表記にあらためる際の作業指針」に基づいて、底本の表記をあらためました。 |
作家データ
分類: | 著者 |
作家名: | アミーチス エドモンド・デ |
作家名読み: | アミーチス エドモンド・デ |
ローマ字表記: | Amicis Edmondo De |
生年: | 1846-10-31 |
没年: | 1908-03-11 |
人物について: | イタリア、リグリア地方オネーリア生まれ。道徳心・愛国心の強い子どもで、イタリア独立運動に参加しようとしたが、年齢のため断られたことがあるほど。成長して軍人となるがコレラにかかって戦線を離れ、イタリア統一を機に以前から行っていた作家活動を本格化させる。1886年に出版した「クオレ」は博愛と愛国を描き、大ベストセラーとなった。日本では「クオレ」の中の一挿話、「アペンニーノ山脈からアンデス山脈まで(わが母いずこ)」が「母をたずねて三千里」としてよく知られる。(大久保ゆう)![]() |
分類: | 翻訳者 |
作家名: | 日本童話研究会 |
作家名読み: | にほんどうわけんきゅうかい |
ローマ字表記: | Nihon Dowa Kenkyukai |
底本データ
底本: | 家なき子 |
出版社: | 九段書房 |
初版発行日: | 1927(昭和2)年10月15日 |
入力に使用: | 1927(昭和2)年10月15日 |
工作員データ
入力: | 京都大学電子テクスト研究会入力班 |
校正: | 京都大学電子テクスト研究会校正班 |