図書カード:垂水

作品名: 垂水
作品名読み: たるみ
著者名:
神西 清 

この作品を今すぐ読む

作品データ

分類: NDC 913
初出: 「セルパン」1933(昭和8)年3月号
文字遣い種別: 新字旧仮名
備考:

作家データ

分類: 著者
作家名: 神西 清
作家名読み: じんざい きよし
ローマ字表記: Jinzai Kiyoshi
生年: 1903-11-15
没年: 1957-03-11
人物について: 小説家・翻訳家・評論家。1903(明治36)年、東京牛込に生まれる。一高理科に入学し、堀辰雄を知って文学への関心が高まり、東京外国語露語科に転学。卒業後、北大図書館に勤めながら創作を志し、ソ連通商部を経たあと文筆生活に入る。ロシア語はもとよりフランス語にも長け、プーシキン、ツルゲーネフ、ガルシン、チェーホフ、ゴーリキー~バルザック、ジード、シャルドンヌらの諸作品を翻訳する。とくにチェーホフ作品は、その彫琢された文章によって名訳の誉れが高い。これらの業績から翻訳家として有名になったが、小説も寡作ながら「垂水」「灰色の眼の女」「少年」など、高踏的な凝った文体で書いた。応仁の乱を題材にした「雪の宿り」は自らの戦争体験を重ね合わせた歴史小説の逸品。博学で和洋の文学に造詣深く、「散文の運命」「チェーホフ試論」などの評論がある。1957(昭和32)年、舌癌により鎌倉で死去。享年53。
wikipediaアイコン神西清

底本データ

底本: 雪の宿り 神西清小説セレクション
出版社: 港の人
初版発行日: 2008(平成20)年10月5日
入力に使用: 2008(平成20)年10月5日初版第1刷
校正に使用: 2008(平成20)年10月5日初版第1刷
底本の親本: 神西清全集 第二巻
出版社: 文治堂書店
初版発行日: 1962(昭和37)年6月21日

工作員データ

入力: kompass
校正: 小林繁雄
校正: 門田裕志