図書カード:「紋」

作品名: 「紋」
作品名読み: 「もん」
著者名:
黒島 伝治 

いますぐHTML版で読む

作品データ

分類: NDC 913
作品について: 飼い猫の「紋」が地主の家の鶏の雛を食べてしまい、老夫婦は村人たちから冷たく扱われるようになる。「紋」は、捨てても捨てても、帰ってきてしまう。過剰なまで
に罪を糾弾する社会の冷酷さと、物言わぬ猫と心を通わせるおりくの暖かさの対比を美しく描いている。
1925(大正14)年、高須梅渓編集の個人雑誌『東方の星』に発表されたが、生前、短編集等に収録されることはなかった。1970(昭和45)年刊行の『黒島傳治全集』の解説には、福田久賀男によって発見され、収録したとある。(大野 裕)
文字遣い種別: 新字新仮名
備考:

作家データ

分類: 著者
作家名: 黒島 伝治
作家名読み: くろしま でんじ
ローマ字表記: Kuroshima Denji
生年: 1898-12-12
没年: 1943-10-17
人物について: 1898(明治31)年12月12日、香川県小豆島の貧しい農家に生まれる。1917(大正6)年、文学を志し上京、1919(大正8)年に早稲田大学予科に入学するが、徴兵を受け、シベリアに派兵。胸を患い、帰国。『文芸戦線』同人となり農民小説、反戦小説を執筆。代表作は、シベリア出兵を題材にした『渦巻ける烏の群』、済南事件に取材した『武装せる市街』など。1943(昭和18)年10月17日、郷里小豆島で病死。(大野 裕)
wikipediaアイコン黒島伝治

底本データ

底本: 黒島傳治全集 第一巻
出版社: 筑摩書房
初版発行日: 1970(昭和45)年4月30日

工作員データ

入力: 大野裕
校正: 富田倫生