図書カード:解剖室

作品名: 解剖室
作品名読み: かいぼうしつ
著者名:
三島 霜川 

この作品を今すぐ読む

作品データ

分類: NDC 913
文字遣い種別: 旧字旧仮名
備考: この作品には、今日からみれば、不適切と受け取られる可能性のある表現がみられます。その旨をここに記載した上で、そのままの形で作品を公開します。(青空文庫)

作家データ

分類: 著者
作家名: 三島 霜川
作家名読み: みしま そうせん
ローマ字表記: Mishima Sosen
生年: 1876-07-30
没年: 1934-03-07
人物について: 富山県中田町に漢方医の長男として生れる。本名、才二。家業を継がせようという父の意に反し上京。二十二歳の時、出世作「埋れ井戸」を発表。明治四十年に発表した「解剖室」と「平民の娘」が好評で迎えられ、中堅作家としての地位を得た。ところが次回作として期待された「虚無」の手ひどい不評を契機に、創作活動は急速に衰え、文壇の圏外へと脱落した。以来彼の活動は「演藝畫報」に寄せる劇評や感想に移り、同誌に数年にわたって連載された「大正役者藝風記」は、没後中央公論社から出版され、不朽の名著と称えられた。
wikipediaアイコン三島霜川

底本データ

底本: 現代日本文學全集 84 明治小説集
出版社: 筑摩書房
初版発行日: 1957(昭和32)年7月25日

工作員データ

入力: 小林徹
校正: 関延昌夫