時事雑評二三
内村鑑三
一、独立論
独立を
唱ふるは
善し、
然れども
如何にして之を
実行すべき
乎、言ふを
休めよ「汝我と共に
独立する時は我も
独立せん」と
独立とは「
独り立つ」
といふことなり、
他人と共ならでは立ち得ざる人は独立には非らざるなり、
独立を
望むものは
先づ
独りで立つべきなり、而して
独立の
人相集て始めて
独立の
教会もあり、
独立の
国家もあるなり、
集合的独立を
望んで
個人的独立を
敢てせざるものは
独立するとも
独立の
好結果に
与かり得ざるなり、
我等は厄介者と共に独立するを甚だ迷惑に感ずるなり、
他人の独立する迄は依頼して他人の独立を待つて始めて独立せんとするものは何時迄待ても独立し得ざる人なり。
二、一致の来る時は何時か
是れ
宗派的交渉の成りし
時にあらざるなり、是れ
神学的一致の来りし時に非ざるなり、真正の
一致は
吾人各々がその奉ずる所の主義を其儘実行する時にあり、
約定上の
一致は
無益なり、我等をして之に
信を
置かしむる勿れ、実行上の一致のみが
頼むに足るの一致なり、
自身の
主義を
実行し得ざる人は
人情の
秘密を
会得し得ざるが故に他を
容るゝ
雅量を有せず、
実際に
真面目に
生涯の
真味を
味ひし人のみが
互に
共に
働き得る人なり
宗教を以て
茶話席の
活題となすに
止まるものは
言語的捺印的の
一致を
計れよ、然れども二つとはなき此の
生命を
捨ても
真理の為めに
尽さんと欲するものは
斯の如き
演劇的同盟に加はること
能はざるなり、
汝一致せんと欲する乎、
先づ汝の
主義を
決行せよ、然らば
其時汝は
宇宙に
存在する
総ての
誠実なる人と
一致せしなり、一致の
難は外が来て汝と一致せざるに非ずして汝の
誠実ならざるにあり。
三、
真面目ならざる宗教家とは誰ぞ 真面目ならざる
宗教家とは、
直接間接に
外国伝道会社の
補助に
与かり居りながら
外国宣教師を
悪口批難するものなり、
社界の
先導者を以て自ら
任じ居りながら
社界に
引摺られつゝ行くものなり、
教会内に
偽善者の
潜伏し居るを知りながら
其破壊を
恐れて之を
排除し得ざるものなり、
教会独立を
唱へながら世の
賛同を得ざるが故に
躊躇遁逃するものなり、
犠牲だとか
精神的教育だとか
能弁的に
社界に
訴へながら自らは
米国的安楽主義を
採るものなり、即ち義を見て為し得ざる
卑怯者なり、即ち
脳髄と
心臓と
性質を
異にするものなり、即ち
唇と手と
一致せざるものなり、即ち宗教を
弄するものなり、即ち世の中に
誠実てふものゝ
実在するを
信ぜざるものなり、即ち
不実の人なり、即ち
未だ
真理を
会釈せざる人なり。
是等が
真面目ならざる
宗教家なり、彼等の
存在は
教会に
害あり、
社界に害あり、
国家に
害あり、今日は彼等を
排除すべき時なり。
●表記について
- このファイルは W3C 勧告 XHTML1.1 にそった形式で作成されています。
- 傍点や圏点、傍線の付いた文字は、強調表示にしました。