戻る

かの日の歌【五】

漢那浪笛




     ※(蛇の目、1-3-27)


気味わるき、

十二月の、ひねもす。

そとには、おやみなくそゝぐ雨、

軒端にみだらなる、なげかひ·········


苦るしまぎれに煙草をすふ。

音なき浪||けむりのなかに、

うす暗き人生は、哀れさびしく!

かゝみて||渦まく。


時々未練、眼をかする、

覚束なき恋のたはむれ!

力なく趁ふては、きゆる、

あはれ十二月の室内のひねもす。


     ※(蛇の目、1-3-27)


陰鬱な空気 と(不明)す、

あおこけむす、きみ悪き墓場!

何者か深い/\底より、

吐息をもらす。


葬式おくりの白き花

しとしとと雨(不明)濡れて伏す。


すてやりの孤独のいのちは

黒蝶のごとく、その(不明)を朦ろなるさ迷ひ


     ※(蛇の目、1-3-27)


棕梠の葉のうすあかり、

郊外の空に、雲のひときれ、

十二時の鐘は、静かにうたふ。


あかき襦袢じゆばん着かへし、少女の肌の如く

顔に触るゝ空気のかなしさ·········

ラリアはあへかに笑ふ||

色みな恋 音楽!






底本:「沖縄文学全集 第1巻 詩※(ローマ数字1、1-13-21)」国書刊行会

   1991(平成3)年6月6日第1刷

初出:「琉球新報」

   1911(明治44)年12月24日

※初出時の署名は「浪笛生」です。

入力:坂本真一

校正:良本典代

2016年12月9日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。





●表記について



●図書カード