むかし、むかし、ある
家のお
倉の中に、お
米を
持って、
麦を
持って、
粟を
持って、
豆を
持って、たいそうゆたかに
暮らしているお
金持ちのねずみが
住んでおりました。
子供がないので
神さまにお
願いしますと、やっと
女の子が
生まれました。その子はずんずん大きくなって、かがやくほど
美しくなって、それはねずみのお
国でだれ
一人くらべるもののない
日本一のいい
娘になりました。
こうなると、もうねずみの
仲間には
見わたしたところ、とても
娘のお
婿さんにするような
者はありませんでした。ねずみのおとうさんとおかあさんは、
「うちの
娘は
日本一の
娘なのだから、
何でも
日本一のお
婿さんをもらわなければならない。」
と
言いました。
そこでこの
世の中でだれがいちばんえらいかというと、それは
高い
高い
空の上から
世界中をあかるく
照らしておいでになるお日さまの
外にはありませんでした。そこでおとうさんはおかあさんと
娘を
連れて、
天へ
上っていきました。そしてお日さまに、
「お日さま、お日さま、あなたは
世の中でいちばんえらいお
方です。どうぞわたくしの
娘をお
嫁にもらって
下さいまし。」
といって、ていねいにおじぎをしました。
するとお日さまはにこにこなさりながら、
「それはありがたいが、
世の中にはわたしよりもっとえらいものがあるよ。」
とおっしゃいました。
おとうさんはびっくりしました。
「まあ、あなたよりもえらい
方があるのですか。それはどなたでございますか。」
「それは
雲さ。わたしがいくら
空でかんかん
照っていようと
思っても、
雲が出てくるともうだめになるのだからね。」
「なるほど。」
おとうさんはそこで、こんどは
雲の
所へ出かけました。
「
雲さん、
雲さん、あなたは
世の中でいちばんえらいお
方です。どうぞわたくしの
娘をお
嫁にもらって
下さいまし。」
「それはありがたいが、
世の中にはわたしよりもっとえらいものがあるよ。」
おとうさんはびっくりしました。
「まあ、あなたよりもえらい
方があるのですか。それはどなたでございますか。」
「それは
風さ。
風に
吹きとばされてはわたしもかなわないよ。」
「なるほど。」
おとうさんはそこで、こんどは
風の
所へ出かけていきました。
「
風さん、
風さん、あなたは
世の中でいちばんえらいお
方です。どうぞわたくしの
娘をお
嫁にもらって
下さいまし。」
「それはありがたいが、
世の中にはわたしよりもっとえらいものがあるよ。」
おとうさんはびっくりしました。
「まあ、あなたよりもえらい
方があるのですか。それはどなたでございますか。」
「それは、
壁さ。
壁ばかりはわたしの
力でもとても、
吹きとばすことはできないからね。」
「なるほど。」
おとうさんはそこでまた、のこのこ
壁の
所へ出かけていきました。
「
壁さん、
壁さん、あなたは
世の中でいちばんえらいお
方です。どうぞうちの
娘をお
嫁にもらって
下さいまし。」
「それはありがたいが、
世の中にはわたしよりもっとえらいものがあるよ。」
おとうさんはびっくりしました。
「まあ、あなたよりもえらい
方があるのですか。それはどなたでございますか。」
「それはだれでもない、そういうねずみさんさ。わたしがいくらまっ四
角な
顔をして、
固くなって、がんばっていても、ねずみさんはへいきでわたしの
体を
食い
破って、
穴をあけて
通り
抜けていくじゃないか。だからわたしはどうしてもねずみさんにはかなわないよ。」
「なるほど。」
とねずみのおとうさんは、こんどこそほんとうにしんから
感心したように、ぽんと
手を
打って、
「これは
今まで
気がつかなかった。じゃあわたしどもが
世の中でいちばんえらいのですね。ありがたい。ありがたい。」
とにこにこしながら、いばって
帰っていきました。そして
帰るとさっそく、お
隣のちゅう
助ねずみを
娘のお
婿さんにしました。
若いお
婿さんとお
嫁さんは、
仲よく
暮らして、おとうさんとおかあさんをだいじにしました。そしてたくさん
子供を
生んで、お
倉のねずみの
一家はますます
栄えました。