つめたいいぢの悪い雲が、地べたにすれすれに垂れましたので、野はらは雪のあかりだか、日のあかりだか
判らないやうになりました。
烏の義勇艦隊は、その雲に
圧しつけられて、しかたなくちよつとの間、
亜鉛の板をひろげたやうな雪の
田圃のうへに横にならんで仮泊といふことをやりました。
どの
艦もすこしも動きません。
まつ黒くなめらかな烏の大尉、若い艦隊長もしやんと立つたまゝうごきません。
からすの大監督はなほさらうごきもゆらぎもいたしません。からすの大監督は、もうずゐぶんの
年老りです。眼が灰いろになつてしまつてゐますし、
啼くとまるで悪い人形のやうにギイギイ
云ひます。
それですから、烏の
年齢を見分ける法を知らない一人の子供が、いつか
斯う云つたのでした。
「おい、この町には
咽喉のこはれた烏が二
疋ゐるんだよ。おい。」
これはたしかに間違ひで、一疋しか
居ませんでしたし、それも決してのどが壊れたのではなく、あんまり永い間、空で号令したために、すつかり声が
錆びたのです。それですから烏の義勇艦隊は、その声をあらゆる音の中で一等だと思つてゐました。
雪のうへに、仮泊といふことをやつてゐる烏の艦隊は、石ころのやうです。
胡麻つぶのやうです。また望遠鏡でよくみると、大きなのや小さなのがあつて
馬鈴薯のやうです。
しかしだんだん夕方になりました。
雲がやつと少し上の方にのぼりましたので、とにかく烏の飛ぶくらゐのすき間ができました。
そこで大監督が息を切らして号令を掛けます。
「演習はじめいおいつ、出発」
艦隊長烏の大尉が、まつさきにぱつと雪を
叩きつけて飛びあがりました。烏の大尉の部下が十八隻、順々に飛びあがつて大尉に続いてきちんと間隔をとつて進みました。
それから戦闘艦隊が三十二隻、次々に出発し、その次に大監督の大艦長が厳かに舞ひあがりました。
そのときはもうまつ先の烏の大尉は、四へんほど空で
螺旋を巻いてしまつて雲の鼻つ端まで行つて、そこからこんどはまつ
直ぐに向ふの
杜に進むところでした。
二十九隻の巡洋艦、二十五隻の砲艦が、だんだんだんだん飛びあがりました。おしまひの二隻は、いつしよに出発しました。こゝらがどうも烏の軍隊の不規律なところです。
烏の大尉は、杜のすぐ近くまで行つて、左に曲がりました。
そのとき烏の大監督が、「大砲撃てつ。」と号令しました。
艦隊は一斉に、があがあがあがあ、大砲をうちました。
大砲をうつとき、片脚をぷんとうしろへ挙げる
艦は、この前のニダナトラの戦役での負傷兵で、音がまだ脚の神経にひびくのです。
さて、空を大きく四へん廻つたとき、大監督が、
「分れつ、解散」と云ひながら、列をはなれて杉の木の大監督官舎におりました。みんな列をほごしてじぶんの営舎に帰りました。
烏の大尉は、けれども、すぐに自分の営舎に帰らないで、ひとり、西のはうのさいかちの木に行きました。
雲はうす黒く、たゞ西の山のうへだけ濁つた水色の天の
淵がのぞいて底光りしてゐます。そこで烏仲間でマシリイと呼ぶ銀の一つ星がひらめきはじめました。
烏の大尉は、矢のやうにさいかちの枝に
下りました。その枝に、さつきからじつと
停つて、ものを案じてゐる烏があります。それはいちばん声のいゝ砲艦で、烏の大尉の
許嫁でした。
「があがあ、遅くなつて失敬。今日の演習で疲れないかい。」
「かあお、ずゐぶんお待ちしたわ。いつかうつかれなくてよ。」
「さうか。それは結構だ。しかしおれはこんどしばらくおまへと別れなければなるまいよ。」
「あら、どうして、まあ大へんだわ。」
「戦闘艦隊長のはなしでは、おれはあした山烏を追ひに行くのださうだ。」
「まあ、山烏は強いのでせう。」
「うん、眼玉が出しやばつて、
嘴が細くて、ちよつと見掛けは偉さうだよ。しかし訳ないよ。」
「ほんたう。」
「大丈夫さ。しかしもちろん戦争のことだから、どういふ張合でどんなことがあるかもわからない。そのときはおまへはね、おれとの約束はすつかり消えたんだから、
外へ
嫁つてくれ。」
「あら、どうしませう。まあ、大へんだわ。あんまりひどいわ、あんまりひどいわ。それではあたし、あんまりひどいわ、かあお、かあお、かあお、かあお」
「泣くな、みつともない。そら、たれか来た。」
烏の大尉の部下、烏の
兵曹長が急いでやつてきて、首をちよつと横にかしげて礼をして云ひました。
「があ、艦長殿、点呼の時間でございます。一同整列して
居ります。」
「よろしい。本艦は即刻帰隊する。おまへは先に帰つてよろしい。」
「承知いたしました。」兵曹長は飛んで行きます。
「さあ、泣くな。あした、も一度列の中で会へるだらう。
丈夫でゐるんだぞ。おい、お前ももう点呼だらう、すぐ帰らなくてはいかん。手を出せ。」
二
疋はしつかり手を握りました。大尉はそれから枝をけつて、急いでじぶんの隊に帰りました。娘の烏は、もう枝に凍り着いたやうに、じつとして動きません。
夜になりました。
それから夜中になりました。
雲がすつかり消えて、新らしく
灼かれた鋼の空に、つめたいつめたい光がみなぎり、小さな星がいくつか
聯合して爆発をやり、水車の心棒がキイキイ云ひます。
たうとう薄い鋼の空に、ピチリと
裂罅がはひつて、まつ二つに開き、その裂け目から、あやしい長い腕がたくさんぶら下つて、
烏を
握んで空の天井の向ふ側へ持つて行かうとします。烏の義勇艦隊はもう総掛りです。みんな急いで黒い
股引をはいて一生けん命宙をかけめぐります。兄貴の烏も弟をかばふ暇がなく、恋人同志もたびたびひどくぶつつかり合ひます。
いや、ちがひました。
さうぢやありません。
月が出たのです。青いひしげた二十日の月が、東の山から泣いて登つてきたのです。そこで烏の軍隊はもうすつかり安心してしまひました。
たちまち
杜はしづかになつて、たゞおびえて脚をふみはづした若い水兵が、びつくりして眼をさまして、があと一発、ねぼけ声の大砲を撃つだけでした。
ところが烏の大尉は、眼が
冴えて眠れませんでした。
「おれはあした戦死するのだ。」大尉は
呟やきながら、
許嫁のゐる杜の方にあたまを曲げました。
その
昆布のやうな黒いなめらかな
梢の中では、あの若い声のいゝ砲艦が、次から次といろいろな夢を見てゐるのでした。
烏の大尉とたゞ二人、ばたばた羽をならし、たびたび顔を見合せながら、青黒い夜の空を、どこまでもどこまでものぼつて行きました。もうマヂエル様と呼ぶ烏の北斗七星が、大きく近くなつて、その一つの星のなかに生えてゐる青じろい
苹果の木さへ、ありありと見えるころ、どうしたわけか二人とも、急にはねが石のやうにこはばつて、まつさかさまに落ちかゝりました。マヂエル様と叫びながら
愕ろいて眼をさましますと、ほんたうにからだが枝から落ちかゝつてゐます。急いではねをひろげ姿勢を直し、大尉の居る方を見ましたが、またいつかうとうとしますと、こんどは山烏が
鼻眼鏡などをかけてふたりの前にやつて来て、大尉に握手しようとします。大尉が、いかんいかん、と云つて手をふりますと、山烏はピカピカする
拳銃を出していきなりずどんと大尉を
射殺し、大尉はなめらかな黒い胸を張つて倒れかゝります。マヂエル様と叫びながらまた愕いて眼をさますといふあんばいでした。
烏の大尉はこちらで、その姿勢を直すはねの音から、そらのマヂエルを祈る声まですつかり聴いて居りました。
じぶんもまたためいきをついて、そのうつくしい七つのマヂエルの星を仰ぎながら、あゝ、あしたの
戦でわたくしが勝つことがいゝのか、山烏がかつのがいゝのかそれはわたくしにわかりません、たゞあなたのお考のとほりです、わたくしはわたくしにきまつたやうに力いつぱいたゝかひます、みんなみんなあなたのお考へのとほりですとしづかに祈つて居りました。そして東のそらには早くも少しの銀の光が
湧いたのです。
ふと遠い冷たい北の方で、なにか
鍵でも触れあつたやうなかすかな声がしました。烏の大尉は
夜間双眼鏡を手早く取つて、きつとそつちを見ました。星あかりのこちらのぼんやり白い峠の上に、一本の
栗の木が見えました。その
梢にとまつて空を見あげてゐるものは、たしかに敵の山烏です。大尉の胸は勇ましく躍りました。
「があ、非常召集、があ、非常召集」
大尉の部下はたちまち枝をけたてて飛びあがり大尉のまはりをかけめぐります。
「突貫。」烏の大尉は先登になつてまつしぐらに北へ進みました。
もう東の空はあたらしく研いだ鋼のやうな白光です。
山烏はあわてて枝をけ立てました。そして大きくはねをひろげて北の方へ
遁げ出さうとしましたが、もうそのときは駆逐艦たちはまはりをすつかり囲んでゐました。
「があ、があ、があ、があ、があ」大砲の音は耳もつんぼになりさうです。山烏は仕方なく足をぐらぐらしながら上の方へ飛びあがりました。大尉はたちまちそれに追ひ付いて、そのまつくろな頭に鋭く一突き食らはせました。山烏はよろよろつとなつて地面に落ちかゝりました。そこを
兵曹長が横からもう一突きやりました。山烏は灰いろのまぶたをとぢ、あけ方の峠の雪の上につめたく
横はりました。
「があ、兵曹長。その
死骸を営舎までもつて帰るやうに。があ。引き揚げつ。」
「かしこまりました。」強い兵曹長はその死骸を
提げ、烏の大尉はじぶんの
杜の方に飛びはじめ十八隻はしたがひました。
杜に帰つて烏の駆逐艦は、みなほうほう白い息をはきました。
「けがは無いか。
誰かけがしたものは無いか。」烏の大尉はみんなをいたはつてあるきました。
夜がすつかり明けました。
桃の
果汁のやうな
陽の光は、まづ山の雪にいつぱいに注ぎ、それからだんだん下に流れて、つひにはそこらいちめん、雪のなかに
白百合の花を咲かせました。
ぎらぎらの太陽が、かなしいくらゐひかつて、東の雪の丘の上に懸りました。
「観兵式、用意つ、集れい。」大監督が叫びました。
「観兵式、用意つ、集れい。」各艦隊長が叫びました。
みんなすつかり雪のたんぼにならびました。
烏の大尉は列からはなれて、ぴかぴかする雪の上を、足をすくすく延ばしてまつすぐに走つて大監督の前に行きました。
「報告、けふあけがた、セピラの峠の上に敵艦の
碇泊を認めましたので、本艦隊は直ちに出動、撃沈いたしました。わが軍死者なし。報告終りつ。」
駆逐艦隊はもうあんまりうれしくて、熱い涙をぼろぼろ雪の上にこぼしました。
烏の大監督も、灰いろの眼から
泪をながして云ひました。
「ギイギイ、ご苦労だつた。ご苦労だつた。よくやつた。もうおまへは少佐になつてもいゝだらう。おまへの部下の叙勲はおまへにまかせる。」
烏の新らしい少佐は、お
腹が
空いて山から出て来て、十九隻に囲まれて殺された、あの山烏を思ひ出して、あたらしい泪をこぼしました。
「ありがたうございます。
就ては敵の死骸を葬りたいとおもひますが、お許し下さいませうか。」
「よろしい。厚く葬つてやれ。」
烏の新らしい少佐は礼をして大監督の前をさがり、列に戻つて、いまマヂエルの星の居るあたりの青ぞらを仰ぎました。(あゝ、マヂエル様、どうか憎むことのできない敵を殺さないでいゝやうに早くこの世界がなりますやうに、そのためならば、わたくしのからだなどは、何べん引き裂かれてもかまひません。)マヂエルの星が、ちやうど来てゐるあたりの青ぞらから、青いひかりがうらうらと
湧きました。
美しくまつ黒な砲艦の烏は、そのあひだ中、みんなといつしよに、不動の姿勢をとつて
列びながら、始終きらきらきらきら涙をこぼしました。砲艦長はそれを見ないふりしてゐました。あしたから、また
許嫁といつしよに、演習ができるのです。あんまりうれしいので、たびたび
嘴を大きくあけて、まつ赤に日光に透かせましたが、それも砲艦長は横を向いて見逃がしてゐました。