土用波という高い波が風もないのに海岸に
打寄せる
頃になると、海水浴に
来ている
都の人たちも段々別荘をしめて帰ってゆくようになります。今までは海岸の砂の上にも水の中にも、朝から晩まで、沢山の人が集って来て、砂山からでも見ていると、あんなに大勢な人間が一たい
何所から出て来たのだろうと不思議に思えるほどですが、九月にはいってから三日目になるその日には、見わたすかぎり砂浜の何所にも人っ子一人いませんでした。
私の友達のMと私と妹とはお名残だといって海水浴にゆくことにしました。お
婆様が波が荒くなって来るから
行かない方がよくはないかと
仰有ったのですけれども、こんなにお天気はいいし、風はなしするから大丈夫だといって仰有ることを聞かずに出かけました。
丁度昼少し過ぎで、上天気で、空には雲一つありませんでした。昼間でも草の中にはもう虫の
音がしていましたが、それでも砂は熱くって、
裸足だと時々草の上に
駈け
上らなければいられないほどでした。Mはタオルを頭からかぶってどんどん飛んで行きました。私は
麦稈帽子を
被った妹の手を引いてあとから駈けました。少しでも早く海の中につかりたいので三人は
気息を切って急いだのです。
紆波といいますね、その波がうっていました。ちゃぷりちゃぷりと小さな波が
波打際でくだけるのではなく、少し沖の方に細長い小山のような波が出来て、それが陸の方を向いて段々
押寄せて来ると、やがてその小山のてっぺんが
尖って来て、ざぶりと大きな音をたてて一度に崩れかかるのです。そうすると
暫らく
間をおいてまたあとの波が小山のように
打寄せて来ます。そして崩れた波はひどい勢いで砂の上に
這い
上って、そこら
中を白い泡で敷きつめたようにしてしまうのです。三人はそうした波の様子を見ると少し気味悪くも思いました。けれども
折角そこまで来ていながら、そのまま
引返すのはどうしてもいやでした。で、妹に帽子を
脱がせて、それを砂の上に
仰向けにおいて、
衣物やタオルをその中に丸めこむと私たち三人は手をつなぎ合せて水の中にはいってゆきました。
「ひきがしどいね」
とMがいいました。本当にその通りでした。ひきとは水が沖の方に
退いて行く時の力のことです。それがその日は大変強いように私たちは思ったのです。
踝くらいまでより水の来ない所に立っていても、その水が退いてゆく時にはまるで急な河の流れのようで、足の下の砂がどんどん掘れるものですから、うっかりしていると倒れそうになる位でした。その水の沖の方に動くのを見ていると
眼がふらふらしました。けれどもそれが私たちには面白くってならなかったのです。足の裏をくすむるように砂が掘れて足がどんどん深く
埋まってゆくのがこの上なく面白かったのです。三人は手をつないだまま少しずつ深い方にはいってゆきました。沖の方を向いて立っていると、
膝の所で足がくの字に曲りそうになります。陸の方を向いていると
向脛にあたる水が痛い位でした。両足を
揃えて
真直に立ったままどっちにも倒れないのを
勝にして見たり、片足で立ちっこをして見たりして、三人は面白がって人魚のように
跳ね
廻りました。
その
中にMが
膝位の深さの所まで行って見ました。そうすると
紆波が来る
度ごとにMは
脊延びをしなければならないほどでした。それがまた面白そうなので私たちも段々
深味に進んでゆきました。そして私たちはとうとう波のない時には腰位まで水につかるほどの深味に出てしまいました。そこまで行くと波が来たらただ立っていたままでは
追付きません。どうしてもふわりと浮き
上らなければ水を
呑ませられてしまうのです。
ふわりと
浮上ると私たちは大変高い所に来たように思いました。波が行ってしまうので地面に足をつけると海岸の方を見ても海岸は見えずに波の脊中だけが見えるのでした。その中にその波がざぶんとくだけます。
波打際が一
面に白くなって、いきなり砂山や妹の帽子などが手に取るように見えます。それがまたこの上なく面白かったのです。私たち三人は
土用波があぶないということも何も忘れてしまって
波越しの遊びを続けさまにやっていました。
「あら大きな波が来てよ」
と沖の方を見ていた妹が少し
怖そうな声でこういきなりいいましたので、私たちも思わずその方を見ると、妹の言葉通りに、これまでのとはかけはなれて大きな波が、両手をひろげるような
恰好で押寄せて来るのでした。泳ぎの上手なMも少し気味悪そうに陸の方を向いていくらかでも浅い所まで
遁げようとした位でした。私たちはいうまでもありません。腰から上をのめるように前に出して、両手をまたその前に
突出して泳ぐような恰好をしながら歩こうとしたのですが、何しろひきがひどいので、足を上げることも前にやることも思うようには出来ません。私たちはまるで夢の中で怖い
奴に追いかけられている時のような気がしました。
後から押寄せて来る波は私たちが浅い所まで
行くのを待っていてはくれません。見る見る大きく近くなって来て、そのてっぺんにはちらりちらりと白い泡がくだけ始めました。Mは
後から大声をあげて、
「そんなにそっちへ行くと駄目だよ、波がくだけると
捲きこまれるよ。今の
中に波を越す方がいいよ」
といいました。そういわれればそうです。私と妹とは
立止って仕方なく波の来るのを待っていました。高い波が
屏風を立てつらねたように押寄せて来ました。私たち三人は丁度具合よくくだけない中に波の脊を越すことが出来ました。私たちは体をもまれるように感じながらもうまくその大波をやりすごすことだけは出来たのでした。三人はようやく安心して泳ぎながら顔を見合せてにこにこしました。そして波が行ってしまうと三人ながら泳ぎをやめてもとのように底の砂の上に立とうとしました。
ところがどうでしょう、私たちは泳ぎをやめると一しょに、三人ながらずぼりと水の中に
潜ってしまいました。水の中に潜っても足は砂にはつかないのです。私たちは驚きました。
慌てました。そして一生懸命にめんかきをして、ようやく水の上に顔だけ出すことが出来ました。その時私たち三人が
互に見合せた眼といったら、顔といったらありません。顔は
真青でした。眼は飛び出しそうに見開いていました。今の波一つでどこか深い所に流されたのだということを私たちはいい合わさないでも知ることが出来たのです。いい合わさないでも私たちは陸の方を眼がけて泳げるだけ泳がなければならないということがわかったのです。
三人は黙ったままで体を横にして泳ぎはじめました。けれども私たちにどれほどの力があったかを考えて見て下さい。Mは十四でした。私は十三でした。妹は十一でした。Mは
毎年学校の水泳部に行っていたので、とにかくあたり前に泳ぐことを知っていましたが、私は横のし泳ぎを少しと、水の上に
仰向けに浮くことを覚えたばかりですし、妹はようやく板を離れて二、三
間泳ぐことが出来るだけなのです。
御覧なさい私たちは見る見る沖の方へ沖の方へと流されているのです。私は頭を半分水の中につけて横のしでおよぎながら時々頭を上げて見ると、その度ごとに妹は沖の方へと私から離れてゆき、友達のMはまた岸の方へと私から離れて行って、
暫らくの
後には三人はようやく声がとどく
位お
互に離ればなれになってしまいました。そして波が来るたんびに私は妹を見失ったりMを見失ったりしました。私の顔が見えると妹は
後の方からあらん限りの声をしぼって
「兄さん来てよ
······もう沈む
······苦しい」
と呼びかけるのです。実際妹は鼻の
所位まで水に沈みながら声を出そうとするのですから、その度ごとに水を
呑むと見えて
真蒼な苦しそうな顔をして私を
睨みつけるように見えます。私も前に泳ぎながら心は
後にばかり引かれました。
幾度も妹のいる方へ泳いで
行こうかと思いました。けれども私は悪い人間だったと見えて、こうなると自分の命が助かりたかったのです。妹の所へ
行けば、二人とも一緒に沖に流されて命がないのは知れ切っていました。私はそれが恐ろしかったのです。何しろ早く岸について
漁夫にでも助けに行ってもらう
外はないと思いました。今から思うとそれはずるい考えだったようです。
でもとにかくそう思うと私はもう
後も向かずに無我夢中で岸の方を向いて泳ぎ出しました。力が無くなりそうになると
仰向に水の上に
臥て
暫らく
気息をつきました。それでも岸は少しずつ近づいて来るようでした。一生懸命に
······一生懸命に
······、そして
立泳ぎのようになって足を砂につけて見ようとしたら、またずぶりと頭まで
潜ってしまいました。私は
慌てました。そしてまた一生懸命で泳ぎ出しました。
立って見たら水が
膝の所位しかない所まで泳いで来ていたのはそれからよほどたってのことでした。ほっと安心したと思うと、もう夢中で私は
泣声を立てながら、
「助けてくれえ」
といって砂浜を
気狂いのように
駈けずり
廻りました。見るとMは
遥かむこうの方で私と同じようなことをしています。私は駈けずりまわりながらも妹の方を見ることを忘れはしませんでした。波打際から随分遠い所に、波に隠れたり現われたりして、
可哀そうな妹の頭だけが見えていました。
浜には船もいません、
漁夫もいません。その時になって私はまた水の中に飛び込んで行きたいような心持ちになりました。大事な妹を置きっぱなしにして来たのがたまらなく悲しくなりました。
その時Mが遥かむこうから一人の若い男の
袖を
引ぱってこっちに走って来ました。私はそれを見ると何もかも忘れてそっちの方に駈け出しました。若い男というのは、土地の者ではありましょうが、漁夫とも見えないような通りがかりの人で、肩に何か
担っていました。
「早く
······早く行って助けて下さい
······あすこだ、あすこだ」
私は、涙を流し放題に流して、
地だんだをふまないばかりにせき立てて、震える手をのばして妹の頭がちょっぴり水の上に
浮んでいる方を指しました。
若い男は私の指す方を見定めていましたが、やがて手早く担っていたものを砂の上に
卸し、帯をくるくると解いて、
衣物を一緒にその上におくと、ざぶりと波を切って海の中にはいって行ってくれました。
私はぶるぶる震えて泣きながら、両手の指をそろえて口の中へ
押こんで、それをぎゅっと歯でかみしめながら、その男がどんどん沖の方に遠ざかって行くのを見送りました。私の足がどんな所に立っているのだか、寒いのだか、暑いのだか、すこしも私には分りません。手足があるのだかないのだかそれも分りませんでした。
抜手を切って行く若者の頭も段々小さくなりまして、妹との
距たりが見る見る近よって行きました。若者の身のまわりには白い泡がきらきらと光って、水を切った手が
濡れたまま
飛魚が飛ぶように海の上に現われたり隠れたりします。私はそんなことを一生懸命に見つめていました。
とうとう若者の頭と妹の頭とが一つになりました。私は思わず指を口の中から放して、声を立てながら水の中にはいってゆきました。けれども二人がこっちに来るののおそいことおそいこと。私はまた
何の訳もなく砂の方に飛び上りました。そしてまた海の中にはいって行きました。
如何してもじっとして待っていることが出来ないのです。
妹の頭は
幾度も水の中に沈みました。時には沈み切りに沈んだのかと思うほど長く現われて来ませんでした。若者も如何かすると水の上には見えなくなりました。そうかと思うと、ぽこんと
跳ね上るように高く水の上に現われ出ました。何んだか
曲泳ぎでもしているのではないかと思われるほどでした。それでもそんなことをしている
中に、二人は段々岸近くなって来て、とうとうその顔までがはっきり見える位になりました。が、そこいらは打寄せる波が崩れるところなので、二人はもろともに幾度も白い泡の
渦巻の中に姿を隠しました。やがて若者は
這うようにして波打際にたどりつきました。妹はそんな浅みに来ても若者におぶさりかかっていました。私は
有頂天になってそこまで飛んで行きました。
飛んで行って見て驚いたのは若者の姿でした。せわしく深く
気息をついて、体はつかれ切ったようにゆるんでへたへたになっていました。妹は私が近づいたのを見ると夢中で飛んで来ましたがふっと思いかえしたように私をよけて砂山の方を向いて駈け出しました。その時私は妹が私を
恨んでいるのだなと気がついて、それは無理のないことだと思うと、この上なく
淋しい気持ちになりました。
それにしても友達のMは
何所に行ってしまったのだろうと思って、私は若者のそばに立ちながらあたりを見廻すと、遥かな砂山の所をお
婆様を助けながら駈け下りて来るのでした。妹は早くもそれを見付けてそっちに行こうとしているのだとわかりました。
それで私は少し安心して、若者の肩に手をかけて何かいおうとすると、若者はうるさそうに私の手を払いのけて、水の寄せたり引いたりする所に
坐りこんだまま、いやな顔をして胸のあたりを
撫でまわしています。私は何んだか言葉をかけるのさえためらわれて黙ったまま
突立っていました。
「まああなたがこの子を助けて下さいましたんですね。お礼の申しようも
御座んせん」
すぐそばで
気息せき切ってしみじみといわれるお婆様の声を私は聞きました。妹は頭からずぶ濡れになったままで泣きじゃくりをしながらお婆様にぴったり抱かれていました。
私たち三人は濡れたままで、
衣物やタオルを
小脇に
抱えてお婆様と一緒に家の方に帰りました。若者はようやく立上って体を
拭いて行ってしまおうとするのをお婆様がたって頼んだので、黙ったまま私たちのあとから
跟いて来ました。
家に着くともう妹のために
床がとってありました。妹は
寝衣に着かえて
臥かしつけられると、まるで夢中になってしまって、熱を出して
木の葉のようにふるえ始めました。お婆様は
気丈な方で
甲斐々々しく世話をすますと、若者に向って心の底からお礼をいわれました。若者は
挨拶の言葉も
得いわないような人で、
唯黙ってうなずいてばかりいました。お婆様はようやくのことでその人の
住っている所だけを聞き出すことが出来ました。若者は
麦湯を飲みながら、妹の方を心配そうに見てお辞儀を二、三度して帰って行ってしまいました。
「Mさんが駈けこんで来なすって、お前たちのことをいいなすった時には、私は眼がくらむようだったよ。おとうさんやお母さんから頼まれていて、お前たちが死にでもしたら、私は生きてはいられないから一緒に死ぬつもりであの砂山をお前、Mさんより早く駈け上りました。でもあの人が通り合せたお
蔭で助かりはしたもののこわいことだったねえ、もうもう気をつけておくれでないとほんに困りますよ」
お婆様はやがてきっとなって私を前にすえてこう
仰有いました。
日頃はやさしいお婆様でしたが、その時の言葉には私は身も心もすくんでしまいました。少しの
間でも自分一人が助かりたいと思った私は、心の中をそこら
中から針でつかれるようでした。私は泣くにも泣かれないでかたくなったままこちんとお婆様の前に下を向いて坐りつづけていました。しんしんと暑い日が
縁の向うの砂に照りつけていました。
若者の所へはお婆様が自分で
御礼に
行かれました。そして何か御礼の心でお婆様が持って
行かれたものをその人は何んといっても受取らなかったそうです。
それから五、六年の間はその若者のいる所は
知れていましたが、今は
何処にどうしているのかわかりません。私たちのいいお婆様はもうこの世にはおいでになりません。私の友達のMは妙なことから人に殺されて死んでしまいました。妹と私ばかりが今でも生き残っています。その時の話を妹にするたんびに、あの時ばかりは兄さんを心から
恨めしく思ったと妹はいつでもいいます。波が高まると妹の姿が見えなくなったその時の事を思うと、今でも私の胸は
動悸がして、
空恐ろしい気持ちになります。