戻る

軽井沢で

芥川龍之介




 黒馬に風景がうつつてゐる。

     ×

 朝のパンを石竹せきちくの花と一しよに食はう。

     ×

 この一群ひとむれの天使たちは蓄音機ちくおんきのレコオドを翼にしてゐる。

     ×

 町はづれに栗の木が一本。その下にインクがこぼれてゐる。

     ×

 青い山をひついて見給へ。石鹸せつけんが幾つもころげ出すだらう。

     ×

 英字新聞には黄瓜かぼちやを包め。

     ×

 誰かあのホテルに蜂蜜を塗つてゐる。

     ×

 M夫人||舌の上にてふが眠つてゐる。

     ×

 Fさん||ひたひの毛が乞食こじきをしてゐる。

     ×

 Oさん||あの口髭くちひげ駝鳥だてうの羽根だらう。

     ×

 詩人S・Mの言葉||すすきの穂は毛皮だね。

     ×

 或牧師の顔||へそ

     ×

 レエスやナプキンの中へずり落ちる道。

     ×

 碓氷うすひ山上の月、||月にもかすかにこけが生えてゐる。

     ×

 H老夫人の死、||霧は仏蘭西フランスの幽霊に似てゐる。

     ×

 馬蝿うまばへは水星にもむらがつて行つた。

     ×

 ハムモツクを額に感じるうるささ。

     ×

 かみなり胡椒こせうよりもからい。

     ×

巨人きよじん椅子いす」と云う岩のある山、||またたかない顔が一つ見える。

     ×

 あの家は桃色の歯齦はぐきをしてゐる。

     ×

 羊の肉には羊歯しだの葉を添へ給へ。

     ×

 さやうなら。手風琴てふうきんの町、さようなら、僕の抒情詩ぢよじやうし時代。

(大正十四年稿)






底本:「芥川龍之介全集第四巻」筑摩書房


   1971(昭和46)年6月5日初版第1刷発行

   1971(昭和46)年10月5日初版第5刷発行

入力校正:j.utiyama

1999年2月15日公開

2003年10月7日修正

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。





●表記について