失楽
與謝野寛
わが
上に一切の事物を示す「
失楽」よ、
過ぎゆく日の最後なる
今日の「失楽」よ、
わが身の上の「失楽」よ、
我は
汝に叫ぶ、
「全く
空し」と。
我は
幽欝なる汝の
栖所に
圧込められ、
我は
其処に、
粛索と
飢渇との苦を続く。
何物も
好からず、何物も最後まで期待せし所に値せず。
かくて、我は、今、汝の
抱緊の
下に死なんとす、
悔も無く、
望も無く、
怖るる所も無く。
無し、無し、一の叫びも無し、
一の戦慄も無し。
最後の頼みとせしわが「愛」さへ
喘げる
負傷者なり。
他の、最後のわが神は青白き
其額を包む、
そは「
夜」なり、
陰森として
眠を誘ふ「
夜」なり。
かくて、我は夢に落ちゆく。「
生」とは何たるみすぼらしき
語ぞ。
寥廓の不動なる
路彼れを
塞ぎ、
暗き
地牢の底に
其力を
涸しながら、
昏睡せる人の無感覚こそやがて
其「
生」なれ。
ああ、自信と、期待と、愛とは、
轢りつつ、幸福を砕き去る
荒砥ならず。
生くる欲、物の欲、恐怖、
少くも、
気永に地を
貪り食ふ植物の如き、
勇猛に竪実なる生活。
然れども、無し、無し、「虚無」が其
欝憂をさまよはす、
荒廃したる大歩廊の
外、何物も無し。
かくて此失楽の中に猶
蠕動く
······大馬鹿者よ。
○
貴なる
女君よ、なつかしき
身振もて、
開けたまへ、いとも輝かしき
台の新しき
帷を。
そは、かずかずの
薔薇の
打顫ふいみじき花の姿を
いと
疾く我等に
観せしめ給ふため。
また許したまへ、
此処にあるそこばくの歌を、
節会の日に喜び狂ふ学生等の如く、
君があたりに捧ぐることを。
さて、
如何に、
気上りたる
動音の
君が
秀れし詩才を
称ふることよ。
君は常にときめく
韻をもて歎きながら
わななく熱き胸を語り給ふとこそ
覚ゆれ
さて、また、
楯形の
菫の花なる君が目は
常に涙さしぐみつついますならめ。
○
来りぬ、わがかひなの中に。さて共に身を忘れぬ。
開けかし、美くしき歯に満ちし君が
口を。
わが舌は
穿ち
入る。
さながら君が心を
舐るここちに。
●表記について
- このファイルは W3C 勧告 XHTML1.1 にそった形式で作成されています。