文芸が
果して男子一生の事業とするに足るか
何うかと云うことに答える前に、
先ず文芸とは
如何なるものであるか、と云うことを明かにしなければならぬ。文芸も見ように依って色々に見られるから、足るか足らぬかと争う前に、
先ず相互の間に文芸とは
如斯ものであると定めてかからねばなるまい。自分の云う文芸とは
斯う云うものである。
貴方の云う文芸とは
然う云うものか、では男子一生の事業とするに足るとか、足らないとか論ずべきであって、
若し、相互の間に文芸とは斯う云うものであると云うことを
定めてかからない以上、其論は
何時まで経っても終ることはない。それでは文芸とは
如何なるものぞと文芸の定義を下すと云うことは、又
些っと
難かしいことで、とても
おいそれとそんな手早く出来ることではない。
兎に
角斯う云う問題は答えるに些っと答え
難い。文芸其物を明らかにしてから言わねばならぬ。それなら、私は明らかであるか
何うかと言えば、私は斯う答える。何人も満足せしめ得る程に明らかに自分は考えて居ないかも知れない、けれ共自分を満足せしむる
丈けには、相当の考えを持って居る
意である。其考えに依って此の問題を判断すると
何うかと云うと、例の
如く面倒くさくなる。
斯う斯う斯うであるからして、私は文芸を
以て男子一生の事業とするに足る、其理由を一々
挙げて来なければならぬから、
些っと手軽くは話されない。中々難かしくなる。然し、其理由は抜きにして、結論だけ言えと云うなら訳はなくなる。自分の文芸に対する考えに基づいて文芸と云う其職業を判断して見ると、世間に存在して居る
如何なる立派なる職業を持って来て比較して見ても、それに劣るとは言えない。
優るとは言えないかも知れないが、劣るとは言えない。文芸も一種の職業であって見れば、文芸が男子一生の事業とするに足らなくて、政治が男子の事業であるとか、宗教が男子一生の事業でなくて、豆腐屋が男子一生の事業であるとか、第一職業の優劣と云うことが
何う云う標準を以て附けられるか、
甚だ
漠然たるもので、其標準を一つに限らない以上は、お互いに或る標準を打ち立てた上でなくては優劣は付くものでない。一般から標準を立てないで職業と職業とを比較するならば、
総べての職業は皆同じで、其間に決して優劣はない。職業と云うことは、それを手段として生活の目的を得ると云うことである。世の中に存在する所の
総ゆる職業は、其職業に依って、其職業の
主が食って行かれると云うことを証明して居る。
即ち、食って行かれないものなら、それは職業として存在し得られない。食って行ければこそ、世の中に職業として存在して居るのである。食って行き得る職業ならば、其職業は、職業としての目的を達し得たものと認めなければならぬ。で、職業としての目的を達し得た点に
於て、
総ゆる職業は平等で、優劣なぞのある道理はない。
然う云う意味で言えば。車夫も大工も同じく優劣はない訳である。その
如く大工と文学者にも又同じく優劣はない。又文学者も政治家も優劣はない。だから、
若し文学者の職業が男子の一生の事業とするに足らぬと云うならば、政治家の職業も
亦男子一生の事業とするに足らないとも言えるし、軍人の職業も男子の一生の事業とするに足らぬとも言える。それを又逆にして、若し、文学者の職業を男子一生の事業とするに足ると云うならば、大工も豆腐屋も下駄の歯入れ屋も男子一生の事業とするに足ると言っても
差支えない。
けれ共、或る標準を立てると、其間に
直ぐ優劣はついて来る。
而して其優劣を定める標準は千差万別で、幾らでも出来る。例えば最も徳義に
適ったものが最も好い職業であると、
斯う云う標準も出来る。其徳義と云うものは、
何う云う傾向を持ったものが徳義だとか、何う云う時代には何う云う傾向を持ったものが徳義だとか、
只、徳義と云うものを割っただけでも、幾らでも出来て来るし、其他幾らでもある。又健康と云うことを標準として、
身体に合ったものが好い職業であるとも言える。それならば労働者の方が文学者より偉い。最も危険に近いものが高尚な職業であると云う標準を立てるならば、軍人とか、探険家とか云うものが、一番偉くなる訳だ。
或は、最も多い報酬を得る者が一番好い職業だと云う標準も立つ。
然うすれば実業家が一番偉い職業になって
了う。或は金以外評判と云うものが得られるのが一番好い職業だとも言われる。すれば芸人とか芸者とか、
相撲取りとか云うものが一番好い職業である。其他其通りのことを列挙すれば幾らでも出て来る。際限の無い話である。従って文学は男子一生の事業とするに足るとか足らないとか云う問題も、要するに標準の立て方で、
古今未曾有、無類飛び切り上等の職業ともなるし、天下最下等の愚劣な馬鹿気た職業となるかも知れない。だから標準の取り方で以て
何うにでもなる。では
貴方の標準は
何所にあるかと、言われると大体の標準は
定まって居るにした所で、時と場合に依って其標準が変り得る。例えば
大晦日が来て金が一文も無く、最も痛切に金の入用を感ずる場合に、金の収入の少い文学者を職業として居れば、文学者ほど愚劣な職業はないと思うかも知れない。或は、私が
身体の健康を害して、
坐って居っては
何うしても健全になれない。そして私が非常に健康と云うことに重きを置く場合に遭遇する。
然うすると何うしても坐って居らなければならぬ文学者と云う者ほど、詰らない稼業はなくなって
了う。で、然う云う風に標準は
始終変って居るが、それでは、もっと大きな大体の標準を
何所に置くかと云うことを話すことになると、前にも云ったように、文学の定義を定めてかからねばならず、文学とライフとの交渉を研究し、ライフの意味や価値を定めた上で、他の複雑した事業と比較して話さねばならぬ。それでは中々難かしくなって来るから、
其所の所は言い得ない。結論だけを言うならば、それは
極く簡単で、
只、吾々が
生涯従事し得る立派な職業であると私は考えて居るのだ。
何だか逃げ腰のような、ふわふわした答弁で、中までずんと突き入ってないので、何となく物足らない感じがあるかも知れない。それは中へ入って急所を突いた答えも、すれば出来ないではないが、それでは
却って局部局部を
挙げて論ずることになって不本意であるから、
斯う云う全体を
掩うたような答えをして置く。
で、今迄言ったような訳だから、文学は男子一生の事業とするに足らぬとか云う人が出て来ても、
些っとも驚くことはない。又、文学は無類
飛切の好い職業で、人生にとって
之れ程意味あり、価値ある職業はないと云う人があっても、又決して喜ぶには当らない。文学に大きな価値があるとか無いとか、深い意味があるとか無いとか、両方で争って見た所で、それは要するに水掛け議論たるに過ぎない。本当に意味あり
根柢のある論争ではない。各々の標準の立て方で、どちらも異った根拠に依っての議論であるから、
何時果てる時はない。一見矛盾の如くにして、実は矛盾ではないのだ。例えば一方は
箸の先端を見て箸は細いと云い、一方は箸の真中を見て箸は太いと云って居るのと同じことで、矛盾のようで実は矛盾でない。どちらにも根拠はある。
先ずそれを争う前に、二人共箸の真中を見て、太い細いを論ずるのが本当の議論である。
今日の文学の価値に関しての議論が、其辺の微細な点まで極められた上での議論であるかどうか、或は、まだ可い加減に価値があるとかないとか云って居て、両方とも矛盾して居ないような気で、箸の真中と尖端の
辺りを
彷徨して居るのか、それは
些っと考えて見ねばならぬ問題である。恐らく後者であろう。