戻る

火を喰つた鴉

逸見猶吉




 西蔵チベット世界せかい屋根やねといはれてゐるほどで、くに全体ぜんたいたか山々やまやまつらなりだ。その山々やまやまなかでもぐんいてたかく、西蔵チベット屋根やねともいはれるのが、印度インドとの国境こくきやうまたがるヱヴェレストざんである。その頂上てうじやうにはふるむかしから、大理石だいりせきのやうにかたくて真白ましろゆきこほりついてゐて、かべのやうにそゝりつ、そこまで、まだ誰一人だれひとりのぼつたものがない。さういふてん世界せかいにとゞくやうな、空気くうき稀薄うすいところでは、あれあれといふもなく、千ねんぐらゐ年月としつきながれてしまふさうだ。だから、ヱヴェレストは千ねんまへ出来事できごと昨夜ゆふべゆめのやうにしてはなしてくれる。

 随分ずいぶんふるむかしのこと、ヱヴェレストのはるかふもとに、ラランとよぶ一からすんでゐた。ものすごいほどくらい、こんもりとしげつた密林みつりんおくで、毎日まいにちうたつてる小鳥ことりなかのいゝむしなどをころして[#ルビの「た」は底本では「あ」]べてゐた。きると、密林みつりんうへたか気侭きままぶのがきで、またその飛行振ひかうぶりが自慢じまんたねでもあつた。ラランの悪知慧わるぢえ有名いうめいなもので、ほかのとりがうまくんでるのをると、近寄ちかよつては自分じぶんとがつた嘴先くちさきでチクリとして墜落ついらくさせてしまふのだ。そして、相手あひてとりしたほうへとだんだんちひさくなつてちてゆき、えなくなつてしまふと、そのときこそ得意とくいさうにはねらして、カラカラとそらのまんなかで、わらふのだつた。けれどもあのヱヴェレストの頂上てうじやうだけは、見上みあげたゞけでもくらんで、何度なんどもそこまでんでようとしては、半分はんぶんもゆかないうちに、つかれてしまつたラランはゾグゾクしながら、そのたびはねちぢめて残念ざんねんさうにかほをしかめるのだつた。

しやくにさわるけれど、だれ仲間なかまさそつてやらう。仲間なかまぶなららくなもんだ、なに饒舌しやべつてるうちにはくだらうし。』

 がらにもなくこんなことをかんがえて、西蔵チベットんでる仲間なかまからす一々いちいちたづねてはなしたが、みんな日頃ひごろラランの悪知慧わるぢえをよくつてゐるので、だれ一緒いつしよばうとするものがなかつた。ラランは不気嫌ふきげんだつた。ヱヴェレストくらゐがなんだといふ顔付かほつきで、みんな馬鹿ばかにしたやうにつばをやたらにくのだつた。すると一ばん最後さいごにペンペといふなにらないわかからすてきて『そいつはおもしろいな、ヱヴェレストのてつぺんまでは大飛行だいひかうだ。ぼく大賛成だいさんせいだ。ラランよ。ぼくでも大丈夫だいじやうぶか。』

『そりや心配しんぱい無用むようだ。ではすぐにでも出発しゆつぱつしようか。』

 ラランはかうこたへるやいなや、もう、はねをひろげた。ほかのからすたちはペンペを馬鹿ばかなやつだとおもひながらもヱヴェレストの頂上てうじやう目指めざしてびだす元気げんきたれた。ラランにつづいてペンペがサッと密林みつりんうへした。やがてはねととのへて、あたまたかくあげた。だんだんと下界したはなれる。もう千メートルだ。二からすはそこではじめてくちをきいた。

『おい、ペンペ、下界したろ。すばらしい景色けしきじやないか。おまへなんぞこゝらまでんでたこともあるまい。』

『もちろんぼくはじめてだ。こんなにべるとはおもはなかつたよ。愉快々々ゆくわいゆくわい。そりやさうと大分だいぶんさむくなつてた。ラランよ、ヱヴェレストのてつぺんはまだとほいか。』

『ああまだ膝小僧ひざこぞうにもとゞいてないよ。さうさな、やすみなしの直行ちよくかう夕方ゆふがたまでにはけるだらう。これからが大飛行だいひこうになるんだ。』

『ううさむさむい』

ペンペはすこくびちぢめた。二千メートルのくもなかだ。ペンペはいきをはづませてゐる。

『ラランよ。このくもてしまへば、もうすぐだらうな。』

『まだまだ。こんなくもはこのさきいくらでもあるんだ。元気げんきせよ、元気げんきを。』

はらつてきたんだ。ラランよ、なにかたべるものはないか。』

戯談じやうだんいふな。三千メートルのまつたゞなかだぞ。辛棒しんぼうしろ、よわいやつだ。』

 もう下界したても、なにもかもわからないほどだ。はじめの元気げんきもどこへやら、ペンペはむねがドキドキする。フトがつくと、さきんでゐるラランがなに旨味うまいものでもたべてゐるやうなおとをたてゝ、のど気持きもちよくならしてゐる。ペンペはもう我慢がまんができないで、

『ラランよ、たべるものがあるならけてくれ。ずゐぶん旨味うまさうなおとだ。たのむよ。すこしでいいから。』

と、つかれてきたはねにバサバサとちからめて、ひつかうとするけれど、ラランのやつはさつさとさきびながら、いた[#「いた」はママ]もので、

『おい、ペンペよ。いまごろがついたか。おれもはらつてきたので、自分じぶん眼玉めだま片方かたほうえぐりだしてつてるのだ。それにしばらくすると、またもとどほりに眼玉めだまがちやんと出来できてくるから奇妙きめうなものさ。』

 そして格別かくべつあぢだとはんばかりにのどらした。さむさもさむさだが、自分じぶん眼玉めだまがたべられるなんていたので、おもわずブルルッと身震みぶるひしたペンペは、さつそく片方かたほう眼玉めだまをたべてみた。なるほど旨味うまい。いくらか元気げんきてきたので、ラランについてうえうえへとんでゐた。するともなくさきにゆくラランがまえのやうにのどらしはじめた。ペンペはでない。

『ラランよ、今度こんどなにをたべてるのか。すこしでいいからけてくれよ。はらつてぼくはもうまは[#ルビの「まは」は底本では「まほ」]りそうだ』

 ラランはすましてこたへた。

『さういふ眼玉めだまつたまでさ。そのほかになにがあるものか。』

馬鹿ばかなペンペはだまされるともらずに、また片方かたほう眼玉めだまをたべてしまつた。もう四千メートルにちかきりなかだ。たうとう盲目めくらになつたペンペは、ラランの姿すがた見失みうしなひ、方角ほうがくなにもわからなくなつて、あわてはじめたがもうをそかつた。

『ラランよ、ラランよ、』とさけぶ。

 ラランのやつ意地悪いじわる[#ルビの「いじわる」は底本では「いさわる」]うへうへへとペンペのあたまうへこえないふりしてんでいつた。ペンペはすつかりベソをかいて、かへしラランのんだが、その返事へんじがないばかりか、つめたいきりのながれがあたりいちめん渦巻うづまいてゐるらしく、そのために自分じぶんのからだはひどくあふられはじめた。〔ああ、ヱヴェレストはまだとほいらしい。〕ペンペはかなしいこえ[#「こえを」は底本では「こえを」]あげてきだしたが、自分じぶんこえいてすくひにるものもいのかとおもふと、はらつて、あたまなかぼうッとしてた。ラランのやつにだまされたとづいても、可哀かあいさうなペンペはそのえぐられた両方りやうほうからしたたらすばかりだつた。もうラランのばない。羽搏はばた元気げんきもしだいにつて、たゞつかれはてたからだは、はげしいきりのながれにつてただよつてゐた。そのとき、ラランのわるはずつとペンペをはなれて、うへほうんでゐた。ラランはフトはねやすめてしたた。

ペンペのからだがくろちひさなてんになつて、グーッグーッときりむやうに下界したちてゆくのがわかつた。やがてそれもえなくなつてしまつた。ペンペはどうなつたらうか。

『ああ、いい塩梅あんばいちやがつた。自分じぶん眼玉めだまふなんて阿呆あほうがどこにゐる。ペンペの邪魔じやまさえゐなけりや、もうあとはをれのものだ。』

 ラランはいつものやうに、カラカラとわらつた。五千メートル。いつもならこのへんるまでにつかれてちてしまうはづなのに、今度こんど莫迦ばか調子てうしがいい。けれども鼻唄はなうた[#ルビの「はなうた」は底本では「はねうた」]まじりに頂上てうじやう目指めざしてるラランも、ひとりぼつちになると、やつとつかれがてきた。鼻唄はなうたもくしゃみになつてしまつた。〔ヱヴェレストはおもつたよりとほいな〕と独言ひとりごとしながら四辺あたり見廻みまはすと、うすひかりうつくしくあやしくみなぎつて、夕暮ゆふぐれちかくなつたのだらう。下界したても、くもきりでまるでうみのやうだ。わるいラランもすこしばかりさびしくなつてきた。今度こんどこそはらつてきた。すると突然とつぜん、ヱヴェレストの頂上てうじやうからおほきなこえ怒鳴どなるものがあつた。

『ラランいふのはおまへか。ヱヴェレストはそんなからすようはないぞ。おまへなんぞにられるとやまけがれだ。かへれ、かへれ。』

 やま全体ぜんたいうごいたやうだつた。きふ四辺あたり薄暗うすくらくなり、けるやうなつめたかぜうなりがおこつてきたので、おどろいたラランは宙返ちうがへりしてしまつた。そこへまた、なにかみなりのやうに怒鳴どなこえがしたかとおもふと、小牛こうしほどもあるかたこほりかたまりがピユーツとちてきて、真向まつこうからラランのからだをばした。アッとさけもなく、うしなつたラランは、おそろしいはやさでグングンと下界したちていつた。

 もうになつたころだ。ふか谷間たにまそこ天幕テントつた回々教フイフイけう旅行者りよかうしやが二三にん篝火かがりびかこんでがやがやはなしてゐた。

『まさか不思議ふしぎなもんだ。両方りやうはう眼玉めだまからすなんて、どうしたこつた。』

猟師れふしたれた様子やうすでもなかつたし。』

『でもここいらの岩角いはかどちつけられちや、なんぼでも生命いのちいにきまつてらあ。』

『そりやさうだ。とにかく可哀かあいさうなやつよ。』

 これは多分たぶんあのペンペのうはさちがひない。すると元気げんき正直しやうじきなペンペもんでしまつたのか。そんなはなし最中さいちうにサァーツとおとをたてゝうるしのやうにくらそらはうから、直逆まつさかさまにこれはまた一からすがパチパチえてる篝火かがりびなかちてきた。もちろんそれはヱヴェレストのいかりにれた、ラランのうしなつた姿すがたであつた。回々教フイフイけう旅行者りよかうしやたちはすつかり面喰めんくらつて、ラランをなかからしたが、やつと正気しやうきづいたラランはした自由じゆうがきかないほど、くちなか火傷やけどしてゐた。カラカラとわらふどころではなかつた。そこでペンペのはなしをいたラランは、ふか自分じぶんわるかつたことをいて、ペンペをほほむつてくれた旅行者りよかうしやたちにすべてを懺悔ざんげした。翌朝よくてう旅行者りよかうしやたちは天幕テントをたゝんできたほうつた。ラランはそのみにくい姿すがたのまゝのこされた。しばらくして、ラランはその[#「その」は底本では「そ」]よはつたからだをみなみけて、あつ印度インドはうへふらふらんでゐたが、ガンガといふ[#「といふ」は底本では「といふの」]大河たいか上流じようりうで、火傷やけどしたくちかわきを湿うるほさうとしてあやまつておぼんでしまつた。

 いまでも世界中せかいちうからすくちなかには、そのとき火傷やけどのあとが真赤まつかのこつてゐるといふ。ひときらはれながらも、あのあはれなペンペのためにいてゐるのだ。






底本:「逸見猶吉の詩とエッセイと童話」落合書店

   1987(昭和62)年2月20日発行

底本の親本:「児童文学 第2冊」文教書院

   1932(昭和7)年3月10日発行

※片仮名の拗音、促音を小書きする底本本文の扱いを、ルビにも適用しました。

入力:林 幸雄

校正:土屋隆

2008年6月7日作成

2012年1月21日修正

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。





●表記について



●図書カード