そのころ、広い
太青洋の西岸には、アカグマ国のイネ州が東北から西南にかけて、千百キロに余る長い海岸線を持ち、またその太青洋の東岸には、キンギン国が、これまた二千キロに近い海岸線をもっていた。
キンギン国は、そこが本国であったが、アカグマ国のイネ州は、本国とはかなり
太青洋は、二大国に挟まれ、今やしずかなる
果して太青洋は、いつまでも、平和のうちに置かれているだろうか。そのころ、高度の物質文明は、人類をほとんど発狂点に近いまでに増長させていた。
祝勝日
桜の花は、もう散りつくした。
それに代って、樹々の
イネ州は、いまや初夏をむかえんとしている。
遠くで、楽の
その楽の音をききつけて、建物の間を、ぞろぞろと、うすぎたない身なりをした男女の群衆が通っていく。
「あっちだ、あっちだ。なにが始まったんだろうな、あの音楽は······」
「お前、ぼけちゃいけないね。じゃあ、こっちから聞くが、なぜお前はきょうこうしてぬけぬけと遊んでいられるんだい」
「そんなことを聞いて、おれを
と、その男は、歯をむいたが、
「はははは、験したきゃ、験すがいい。おれは近頃ぼやけているにゃ、ちがいないよ。とにかく、明日は労働は休みだといわれたから、今日はこうして、ぶらぶらやっているわけけだ。理屈もなんにも考えない」
「無気力な
「いい加減にしろ、ひとを小ばかにすることは······」
「だって、今日はイネ国滅亡の日だ。だからアカグマ国をあげての祝勝日だということぐらい、知らないわけでもあるまい」
「ああ、そうだったか。イネ国滅亡の日か。すると、われわれの
「ふふん、国破れて山河あり、城春にして草木深しというわけだ。だが、そんなことをいつまでも胸の中においていると、また督働委員から、ひどい目にあうぜ。さあ、なにも考えないであの音楽のしているところへ、いってみよう」
「ああ、そうしよう。現在、われわれ旧イネ国の亡民には、人間味なんて、むしろ無い方が、生活しよいのだ。一匹の
「もう、なんにもいうな。さあ、いこうぜ。皆も、あのとおり、街を急いでいらあ。こんなゆっくりした休日なんて、われわれのうえにもう二度と来るかどうか、わからないのだ」
「よせやい。なんにもいうなというお前が、その口の下から、
「ふん、その身勝手という奴が、イネ国を亡ぼしたようなものだ。ああ」
二人は祝勝会場の前へと流れゆく群衆の中に、まぎれこんでしまった。
このイネ州にうようよしている労働者は、いずれも、元イネ国の国民だった。アカグマ国がこの地を平定してから後、
実は、今日は、イネ国滅亡の三十周年に当るのであった。滅亡の日の当時の
イネ国滅亡の日に、魂ある男子はもちろん、女子も共に祖国に
大総督と女大使
このイネ州の首都オハン市は、深い湾の奥にある人口五百万の都市だった。
その湾から、太青洋を通ずるには、
今日、祝勝日にあてられたイネ州大総督のベル・ハウスからは、この二つの水道が、手にとるように見え、天気のいい日には、太青洋の青々とした海面さえ、はっきり望まれるのであった。
ベル・ハウスは、人工で出来た大きな丘のうえに立った古城のような高層建築であった。
その
祝典を、とどこおりなく終えたアカグマ最高行政官の大総督スターベア公爵は、幕僚委員と、招待しておいた各国使臣とに取り囲まれて、子供のように、はしゃいでいた。
大総督は、あか茶けた太い
「いやあ、愉快このうえなしじゃ。このイネ州の統治も三十周年をむかえてごらんのとおり、まず完成の域に達した。わがアカグマ国は、従来は、寒い山岳地帯に、
そういって、スターベア大総督は、大きな水晶の杯を高くあげた。
「アカグマ国、万歳!」
「スターベア大総督、万歳!」
大総督は、満悦のていであった。
彼は、常に似ず、誰彼の区別なく、しきりに
そのとき、大総督の前に、黒い金の網でつくった手袋をはめたしなやかな手が、つとのばされた。
「やあ、これはゴールド大使閣下」
と、大総督は、大きなパンのような顔を一段とゆるめて、その黒い手袋の手を握った。
ゴールド大使!
それは、この太青洋を
ゴールド女史は、年齢わずかに二十九歳という若さでもって、キンギン国にとっては、最も深い意義を持つこのアカグマ国イネ州
「ああ大総督閣下。今日の御招待を、心から、感謝します。そしてアカグマ国の大発展、とりわけこのイネ州の統治三十周年をお祝いいたします」
「いやあ、ありがとう。キンギン国の使臣から、そういっていただくのは、このうえもない喜びです。つつしんで、貴国の大統領閣下へよろしく
大使ゴールド女史は、スターベア大総督の
「さっきのお言葉のうちに、わがキンギン連邦の人民として、黙っていることができないものがございましたが、大総督閣下には、すでにお気付きでいらっしゃいましょうね」
と、意外にも強硬な語気でもって、スターベアを突いた。
「えっ、なんですって。このわしが、善隣キンギン連邦の神経を
「そうとばかりは、聞きのがせません。もし閣下が、
「ほう、そうですか。そんなに大使閣下を刺戟する暴言をはいたとは、思いませんが······はてどんなことでしたかな」
大総督は、本当にそれに気がつかないのか、それとも、わざと
ゴールド大使は、そこで一段と声をはげまして、
「では、こっちから申上げましょう。アカグマ国は、イネ州を統治すること三十年、千二百キロの暖かい海岸線を得、そしてそれにつづく数百万平方キロの大洋を擁するに至ったと、仰有ったではありませんか。それとも、それを否定なさいますか」
女史は、語尾をヒステリー患者のそれの如く
一座は、この予期しなかった抗議の一場面に、急に白け
「あっはっはっ」
大総督は、はじめさっと顔色をあおざめたが、すでに彼の面上には、赤い血がうかんで来た。そして腹を抱えて、
「あっはっはっ。それはとんでもない誤解です。わが国と貴国とは太青洋を間に挟んだ世界の二大強国である。太青洋は、永遠に両国の
怪しい花火
キンギン連邦の女大使ゴールド女史の機嫌は、辛うじて、直ったようであった。
それから祝宴は、順調に進んだ。
共産主義から出発したアカグマ国は、途中でいつの間にか、帝国主義に
そういう豪華版は、何の力によって招来したのかといえば、これすべて、一億に近いイネ州の人民の
そのころ、舞台では、当日の大呼び物であるところのドラマ『イネ国の崩壊』が始まっていた。一万五千人にのぼる主客は、
イネ国の崩壊!
イネの国民にとっては、忘れることのできない一篇の多恨なる血涙史であったが、アカグマ国人にとっては、それは輝かしき大勝利の絵巻物であって、幾度見ても、見飽きないドラマだった。
舞台のうえでは、イネ国の首都トンキ市がアカグマ国の空軍と機械兵団のために、徹底的に空爆と
俳優は、アカグマ国の兵士をアカグマ国人の俳優が演じ、イネ国の兵士や国民をイネ国人の俳優が演じていた。だから、実戦さながらの闘争や
「イネ人を、みなごろしにしろ」
「アカグマ国、万々歳!」
だのと、
大総督スターベアだけは、長い
彼は、そうしながら、一つの夢を見ていた······。
アカグマ国の本国にあるレッド宮殿において、ワシリンリン大帝から、彼は
(けしからんじゃないか、スターベア。女大使ゴールドなんぞに、さかねじを喰うとは、なんだ。太青洋は、両国の共有物で、緩衝地帯などとは、けしからん約束手形だ。アカグマ国の今後の活動が制限されて、困るじゃないか!)
(へいへい、ワシリンリン大帝陛下。あれは口から出まかせでございまする。ああでも申しませぬと、折角の大祝典が、めちゃめちゃになってしまいますので巧言をもって、女大使めをうちとりましたようなわけでございまする。ごらんなされませ、あのように申しておきましたので女大使めは、わが国が太青洋を侵す意志がないとの秘密電話を、大統領にかけましたようでございます。その隙をうかがい、近いうちに、必ずキンギン国を、ばっさりと······)
(おいおい、そううまくいくかね。どうも貴様は、大言壮語するくせがあっていかん。おい、本当に、自信があるのか。おい、おい)
そこで大総督は夢からさめた。
「もしもし、もしもし」
誰かが、大総督の服をうしろから、しきりと、ひっぱっている。
大総督は、びっくりして、うしろをふりかえった。
すると、椅子の蔭に、
「おお、秘密警察隊の司令官ハヤブサじゃないか。どうした、何か事件か」
「はい、一大事
「一大事とは、何事だ」
「第一岬
「なんじゃ、闇夜? はて、もう日は暮れていたのか」
「
「ふーん。はてな······」
と大総督は、椅子の蔭に平つくばる密偵司令官ハヤブサと、おどろきの眼と眼とを見合せた。
トマト姫
大総督スターベア公爵は、祝酒の酔いが、さめかかったのを感じた。
「おい、司令官ハヤブサ。本当に、のこるくまなく捜索してみたのかね。そして、猫の
司令官ハヤブサは、
「はい、そのとおりでございます。小官はあらゆる捜索機関に命令を下しまして、念入りに取調べさせたのでございますが話のとおり、全く猫の仔一匹どころか、
「ほほほほ、それはあたり前の話だわ」
と、とつぜん、横合から、無遠慮に笑いごえをあげたものがあった。
「なにッ」
大総督と司令官とが、こえのする方へふりかえったとき、そこには九つか十ぐらいの、かわいらしい下げ髪の女の子が立っていた。
「なんだ。誰かと思えば、トマト姫か」
トマト姫は名のとおり、顔がまんまるで、そして
「だって、お父さま。海には、
「あっ、そうか」
と、大総督は、くるしそうに顔をゆがめ、長い髭を左右にひっぱったが、
「おい、トマト姫。お前はいい子だから、あっちへいって、レビュウを見ていらっしゃい。お父さんは、今、ハヤブサ司令官と大事なご相談をしているときだから、あっちへいらっしゃい」
「いいのよ、お父さま。あたし、もう黙っているからいいでしょう。猫のお話が出ても、鼠のお話が出ても、なんともいいませんわ」
トマト姫は、そういいながら、大総督の膝の間へ小さなお尻を入れ、
「どうも、困った奴じゃ」
と、大総督はいったが、眼に入れても痛くないほど可愛がっているトマト姫のことだから、そのうえ叱りはしなかった。彼は、司令官の方をむいて、
「おい、ハヤブサ。お前も、ちと常識のある話をしてくれ。海の中に、猫だの鼠だのがいるような話をしては、娘に笑われるではないか」
といえば、司令官は、眼を白黒して、
「いや、これはうっかりしておりました。何分にも、一刻も早くお知らせしなければならないと思い、それがため、つい
大総督は、しばらく眼を閉じて考えていたが、やがて、ぽんと膝をうち、司令官ハヤブサの耳に口をよせると、
「おい、それはキンギン国の
「はい。かしこまりました」
「わしは、すぐさま戦争大臣に命令を発して、問題の第一岬要塞の南方十キロの洋上を中心として、附近一帯を警備させるから」
「ははっ、それは結構でございます」
「わかったら、早く行け」
「はっ」
「ちょっとお待ち、ハヤブサ司令官」
そういったのは、トマト姫だった。司令官は、立ち上りかけたところを、トマト姫によびとめられ、またその場に
「はい、なにごとでございますか、お姫さま」
「あのう、ゴールド大使の左の眼が、義眼だということを、あなたは知っているの」
トマト姫は、とつぜん、意外なることをいいだした。
「えっ、それは初耳です。そうでございましたか、あのうつくしい女大使ゴールド女史の左の眼が義眼とは、今まですこしも気がつきませんでした。ははあ、女というものは油断が······」
といいかけて、司令官は気がついたのか急に口に手をあて、
「いや、恐れ入りました」
「おい、司令官。早く行け」と、大総督はにがり切って
前衛部隊
第一岬要塞の附近はあやめもわかぬ闇の中に沈んでいた。
だが、大総督から、とつぜんの命令が下ったので、その闇の中にアカグマ国の軍隊が
またこの兵士たちは、戦車を小さくしたような靴を両足に
「おい、これは演習だろうか、それとも、いよいよ本当の戦闘だろうか」
「さあ、よくはわからないけれど、どうやら、本当の戦闘が始まるらしいぞ。衛生隊では、たくさんのガーゼを消毒薬液の中へ、どんどん
「じゃあ、いよいよ本当の戦闘だな。しかし相手国は、どこだろうか」
「さあ、それがよく分らないんだ。イネ帝国の暴民たちが、
「そうじゃあるまい。それにしては、われわれの用意があまりものものしすぎるよ。第一旧イネ帝国の暴民たちが、海上方面から攻めよせることはあるまい」
「さあ、それは保証のかぎりでない。旧イネ国の敗走兵が、南の方の小さい島々へ上陸して、再挙をはかっているという噂を聞いたことがあるぞ」
「それにしてもだ、この第一岬要塞を攻めるには、十万トン以上の主力艦かさもなければ、五百機以上の重編隊の爆撃機隊でなければ、てんで戦争にならないのだからね。旧イネ帝国の敗走兵どもに、そのような
「じゃあ、一体敵は、どこのどいつだろうかしらん」
「それは、おれの方で、たずねているのじゃないか」
兵士たちは、とりどりの噂をしている。彼等は、まさか大総督が、太青洋を
カモシカ中尉は、若い将校であった。年齢は、わずか十八であったが、頭脳もよかったし、学科の点も、練兵の成績もよかったので、中尉に任ぜられていた。彼もいま一隊の歩兵を率いて、第一岬要塞の附近に陣取って、見えない敵を
「おい、通信兵。まだ本営からの命令は来ないか」
すると、中尉の
「はい、まだ、何にも伝達がありません」と、答えた。
「どうも、遅いなあ。敵が何者であるぐらいのことは、早く示してもらわないと隊を指揮するのに困る」
彼は、口をへの字に結んで、冷いトーチカのうえに、両腕をのせた。
そのとき、どこからか、低い
「隊長。本営からの命令です」
「なにッ、早くいえ!」
そういう間にも、カモシカ中尉は、怪しい呻りが空中にだんだん大きくなるのを聞きのがさなかった。
「本営命令。敵はキンギン国なり。キンギン国の進攻命令をつたうる電波は、空中に次々に放送されつつあり。やがて海上に敵艦隊は姿を現わさん。敵の攻撃は第一岬要塞附近に集中せられ、強行上陸を
通信兵は、耳に入る本営からの命令を復唱した。そして、一方の手をつかって、巧みにそれを録音した。中尉からの命令があり次第、すぐにも全軍に、それを放送する準備のためであった。
「ふーむ、敵はキンギン国か、畜生!」
と、カモシカ中尉は、鎧をぽんぽんと叩いて、怒りのこえをあげた。
「中尉どの。これを全軍に伝えますか」
「うむ。敵はキンギン国なり。わが軍は、全力をあげて、守備を固くし、敵を撃退すべし||というところだけを、放送せい」
「はい」
そういっているうちに、例の怪しい呻りは、急に頭上にさし迫ってきた。
「あの呻りは?」
と、カモシカ中尉が叫んだ。
火の海
とつぜん、眼がくらくらするような
つづいて大地は、地震のごとく揺らいだ。どどどッと、つづけさまの大爆音だった。それまでは、闇の中に沈んでいた第一岬要塞の附近は、まるで白昼のように明るくなり、何十条ともしれない大火柱が、すさまじい音響をたててたてつづけに立ちのぼった。
「あっ、空襲だ!」
カモシカ中尉は、
鎧を着ていなかったら、彼は、コンクリートの塹壕に叩きつけられ、
暗い夜空から降ってきた爆弾の総量は、すくなくとも百四、五十トンはあったであろうと、中尉は生死の間にも沈着に見当をつけた。全く、ものすごい爆弾投下であった。
爆撃は、たった四、五分で終了した。
火柱も閃光も、ともに消え去ったが、あちらこちらから、
中尉が、塹壕の中で起き上ろうとしていたとき、上からするすると、すべり降りてきた者があった。
「ああ、カモシカ中尉どのですね」
そういったのは、鎧に描いたマークで、それと知れる一等下士だった。彼は、隊中で一等元気な、そしてよく訓練せられた軍人であった。
「おお、モグラ下士か、どうした、お前は」
「はい、今、落ちてきたのはロケット爆弾だということを知りました。それで、そのことを本営へ報告しようと思うのですが、通信兵が見つかりません」
「通信兵なら、さっきまで、おれの傍にいたんだが······」
と、燃えあがる火光をたよりに、あたりを
「中尉どの、仕方がありませんから私が連絡所まで行ってまいります」
「よし、行ってこい」
と、カモシカ中尉は、言下にいったが、
「おい、ちょっと待て、今のがロケット爆弾だということを、お前はどうして知ったのか」
「いや、それは、ちゃんとこの眼で、見たんです。あそこへいけば、まだ残っているはずですが、後の方になって、眼の前へどーんと一つ落ちてきた奴が、不発弾でしてね、トーチカの斜面を、ごろごろと転がりおちてきましたよ。それではっきり見たんです。なにしろ、あの奇妙な形ですから、ははあロケット爆弾だなと、すぐ気がつきました」
「ふん、じゃあ、たしかだな」
「たしかもたしかも、大たしかです。しかし、いくら敵の爆弾にしろ、不発弾があるなんて、みっともないですね」
「ばかをいえ。不発弾でなかったら、お前の
「そういえば、そうですな。とにかく、この上に、まだ転がっていますから、なんならちょっとごらんなすって。私は、すぐ連絡所へ一走りいってまいります」
そういって、モグラ軍曹は、そのまま
その後で、カモシカ中尉は、よろよろと立ち上った。そして痛む脚を引き
トーチカの真下のところには、味方の兵士の
中尉は、
くの字形になったベトンの角を一つ曲ると、次の塹壕の突きあたりのところに、なるほどモグラ下士のいったロケット爆弾らしいものが、緑色の巨体を横たえていた。
「ははあ、あれだな」
と、中尉が、その方に向って、また匐い出そうとしたとき、そのロケット爆弾が、ほんのすこしであったが、ごろんと動いたようであった。
「おやッ」
中尉は、思わず足をとめて、その場にがばと伏せをした。
なぜだろう。そのロケット爆弾が、動いたのは?
すると、爆弾の胴中に、ぽこんと四角な穴が明いた。そして、その穴の中から、潜水服のようなものを着た怪人物が姿をあらわし、爆弾から立ち出でると、のっそりと戦友の屍を踏まえて、突っ立った。
これを見たカモシカ中尉の
偵察
緑色のロケット爆弾の巨体から、のっそりと立ち現われた怪人物は、一人ではなかった。
カモシカ中尉とモグラ一等下士とのおどろきを尻目に、不発爆弾の中から出てくるは出てくるは、あとからあとへと立ち現われて、しまいには、かれこれ十四五人の頭数になった。いずれも、その全身が
一等はじめに出てきた怪人が、どうやら、この一隊の怪物の隊長らしく、しきりに青く光る腕をうごかして、なにやら命令をつたえているらしい。が、なにを命令しているものやら、さっぱり分らない。その隊長らしい怪人だけは、胸のところの三本の光の
カモシカ中尉は、塹壕の斜面に、伏せをしたまま化石のようになっていたが、やっと気をとりなおし、やはり傍に伏せをしているモグラ一等下士を、防毒衣のうえから叩いて、(おい、こっちへ寄ってこい)
と、合図をした。
モグラ下士は、その合図を
「なに、御用ですか、中尉どの」
と、防毒面に装置されているマイクによって低い声でいった。
「おう、モグラ下士。もっと低い声で
カモシカ中尉は、極度に、注意ぶかく、部下をたしなめた。
「は、はい」
「ふん、まだ声が大きいぞ」と、中尉は、下士の手をぎゅうと引張った。
「中尉どの。わしのマイクの
「こら、にげちゃいかん。もっと、こっちへよれ」
と、カモシカ中尉は、モグラ下士を、一層傍へひきよせ、
「おい、見たか、あれを」
「見ました。あの潜水夫の幽霊隊みたいな奴どものことでしょう」
「
「ゆ、幽霊じゃないのですかなあ。第一岬の沖合で、外国船がたくさん沈没していますが、その船員どもの
「ばかなことをいうな。彼奴らは、ちゃんとしっかりした足どりで歩いている。幽霊なら、もっと、ゆっくり歩くはずだ」
「そうです、そうです。自分もいつか、芝居で見ました」
「くだらんことをいうな。ところで、われわれが今見ている敵情を、至急司令部へ報告しなければならないが、附近に、通信兵はいないか」
「見えませんねえ。警笛を鳴らしてみましょうか」
「ばかな。そんなことをすれば、あの怪物どもに、すぐ感付かれてしまう。仕方がない、お前の携帯用無電機を使って、秘密電話を司令部へ打て」
「はあ、司令部へ打電しますか。救援隊は、どのくらい、こっちへ急派してもらえばいいでしょうか」
「救援部隊などを請求しろとは、おれはまだいわんぞ。要するにわれわれが今見ている敵情をなるべく詳しく、要領よく、至急司令部へ打電しろ」
「はあ。わかりました」
そこで、モグラ下士は、
モグラ下士は、指先をこまかく働かせながら、しきりに司令部を呼びつづけた。
至急報告
“こっちは、軍団司令部だ”
合言葉の交換がすむと、司令部の通信兵は、名乗りをあげた。
“おう、しめた。こっちは、カモシカ中尉どのからの速達報告だ”
“なに、速達?”
“いや、ちがった。至急報告だ。そっちは、たしかに軍団司令部にちがいないだろうね。お前のところは、敵のスパイ本部じゃないのか。商売上、Z軍団司令部らしい顔をして、返事をしているんだったら、後でわしは叱られて迷惑するから、今のうちに、スパイならスパイと、名乗ってくれ······”
“なんだと。
“なにィ。下れとは、何か”
横で、全身をこわばらせて、怪物隊を凝視していたカモシカ中尉は、おどろいた。
「おいおい、モグラ下士。司令部は、まだ出ないのか。生死の境に、秘密無電を打って
「はい。そうでありましたナ。どうやら司令部の有名な怒り
「そうと決まったら、はやく打電しろ。ぐずぐずしていると、敵の怪物隊はこっちへ攻めてくるかもしれないぞ」
「はい、はい。||おや、司令部が引込んでしまった。どうも気の短い奴だ。あのアカザル通信兵という男は」
モグラ下士は、また、きいきいと呼び出し信号を出した。
“おい、軍団司令部か。こっちへ挨拶もしないで、引込んじまっちゃ、困るじゃないか。手間どっているうちに、こっちが敵の砲弾で粉砕されちまや、貴重にして重大なる戦況報告が司令部へ届かないことになるじゃないか。そうなると、わが軍の損害は急激に||なに、早く本文を喋れというのか。さっきから、喋ろうと思うと、意地わるく、貴様の方で、邪魔をするんだ。いいか、さあ喋るぞ”
とモグラ下士は、大きな
と、敵一千名だけ、さばを読んで、
“||その怪物は、いずれも、重圧潜水服を着装せるところより推定するにいずれも海軍部隊なるものの如きも、ここに不可解なることは、彼等怪物はロケット爆弾の中にひそみて飛来したものであって、その結果より見れば、
カモシカ中尉は、おどろいて、また傍から、モグラ下士の横腹をついた。
「おい、報告に、議論は不用だ。見て明かな事実だけを、簡潔に打電するのだ。||怪物どもが、こっちの方を透かして見ているぞ。早く無電を切り上げないと、危険だ」
「はい、わかりました」
モグラ下士は、また無電報告をはじめた。
“さっきの続きだ。いいかね。||敵はいずれも全身から
“······”
司令部の通信兵からは、何の応答もなかった。モグラ下士が、気がついてみると、いつの間にやら、背中の無電機から出しているはずの電波がとまっていた。
(無駄なお喋りをしていたんだな)
と、気がついて、
「中尉どの。無電機が······」
と、モグラ下士が、叫んだとき、その声を、おさえるようにカモシカ中尉が、彼の腕をつよくつかんだ。
「おい、あれを見ろ。第一要塞は、とくの昔に敵に、占領されていたんだ」
「えっ、占領されましたか」
「ああ、あれを見ろ。要塞の上に、敵の旗が、ひらひらと、はためいているぞ」
「どこです。闇夜に、要塞の上にたった旗が見えるのですか」
「見えるじゃないか。もっと、こっちへ寄ってみろ」
カモシカ中尉にいわれて、モグラ下士がその方へ頭を寄せてみると、なるほど、おどろいたことに、要塞のうえに、旗が見える。しかも、その旗には
「あっ、骸骨の旗! あれは、アカグマ軍には見当らない旗印ですね。一体どこの国の旗ですかねえ」
「さあ、おれにも分らない」
と、中尉は、吐き出すようにいったが、
「だが、あの旗が、怪物隊のものであることは、はっきりわかるじゃないか」
「そうですかねえ。なぜですか、それは······」
「なぜって、あの旗も、蛍光を放っているじゃないか。怪物の身体も、あのとおり、蛍光を放っている。だから、あの旗は、あの怪物どもの旗だということが、すぐ諒解できるじゃないか」
「な、なるほど」
そういっているとき、中尉は、おどろきの声をあげた。
「あっ、怪物どもが、こっちへ向って歩きだした。おれたちを見つけたのかもしれんわい、早く、おれたちは死骸の
怪物隊は、何思ったかぞろぞろと、中尉の方へ歩いてくる。
女大使の身辺
第一岬要塞は、怪兵団のために占領せられてしまった!
その飛報は、スターベア大総督を、椅子のうえから飛びあがらせるほどひどく
大総督は、直ちにエレベーターを利用して、地下二〇〇
そこは、ものすごいほど複雑な機械類にとり囲まれた密室だった。
潜水艦の司令塔を、もっと複雑に、そして五、六十倍も拡大したような部屋であった。電源もあれば、通信機も
スターベア大総督のかけている椅子の前には、映画館の
いや、それは
映画ではない、テレビジョンである!
地上と地下とを問わず、戦場と味方の陣営とを問わず、重要な地点において現在どんな事件が起っているかは、すべてこのテレビジョンによって明かにされていた。
中には戦場を
赤外線を利用しているので、テレビジョンのスクリーンを通じて、夜の戦場が、昼間とまったく違わないほど明るく見えていた。
そのテレビジョンは、同時に、無線電話装置も持っていて、スターベア大総督は、スクリーンの上の人物と話をすることも出来るのであった。
いま大総督は、スクリーンにうつったZ軍司令官と、重大な会話をとりかわしている。
「なんじゃ、なんじゃ、なんじゃ」
と大総督の機嫌は、はなはだ斜めであった。
「はあ、はあ、はあ」
Z軍団司令官は、ただもう恐れ入っている。
「貴官を頼みにしていたばかりに、作戦計画は
「はあ、もう一戦、やってみます。が、なにしろ、敵は何国の軍隊ともしれず、それに中々
「あの、骸骨の旗印からして、何国軍だか、見当がつかないのか」
「はあ、骸骨軍という軍隊は、いかなる軍事年鑑にも出ていませんので······」
「そりゃ分っとる。しかし、何かの節から、
「はあ」
と、スクリーンのうえのZ軍団司令官は、女のように、もじもじと身体をくねらせていたがやがて大決心をしたという顔付になって、
「大総督閣下。では、小官から一つのお願いをいたします」
「願い? 誰が今、貴官の願いなどを、聞いてやろうといったか」
「いえ、いえ。閣下のおたずねの件を、小官のお願いの形式によって、申し述べます。でないと、万一、間違った意見を述べましたため、銃殺にあいましては、小官は迷惑をいたしますので······」
「ふん、小心な奴じゃ。じゃあ、よろしい。貴官の希望するところを申し述べてみろ」
「はい、ありがとうございます」
と、司令官は、うれしそうに、スクリーンの中から、ぴょこんとお
「では、早速申上げます。小官のお願いの件は、こういうことでございます。どうか、閣下の御命令によりまして、キンギン国の女大使ゴールド女史の身辺を御探偵ねがいたいのであります」
「なに、ゴールド大使の身辺を探れというのか。それはまた、妙なことをいい出したものじゃ」
と、大総督は、太い
「よろしい、その願いは聞き届けた。早速しらべさせて貴官にも報告しよう。もう、下ってよろしい」
スイッチは切られ、司令官の姿は、スクリーンから消えた。
とたんに、別のスイッチが入れられ、秘密警察隊の司令官ハヤブサに、ゴールド大使の身辺調査の命令が与えられた。
「ああ閣下。ゴールド大使の身辺は、只今、隊員をして監視中でございます。なにしろ、この前のお叱りもありましたので、あれから
「そうか、それは出来が悪くないぞ。では、すぐ報告ができるだろうな」
「はい、それは勿論、出来ます。では、直ちに、かの憲兵の持っている携帯テレビジョンからの電流を、閣下の方へ切りかえます」
「そうしてくれ。早くやるんだぞ」
「はあ」
声の終るか終らないうちに、スターベア大総督の前の、別のスクリーンのうえに、キンギン国大使ゴールド女史の居間がうつりだした。
女史は、只一人居間にいて、テーブルのうえで、なにか丸いものを、しきりにいじくりまわしている。
「おい、大使は、何をいじくりまわしているんだ」
と、大総督が、スクリーンの中のハヤブサに
「えへへへ。女大使が手に持っていますのは、彼女の例の義眼でございますよ」
「なに、義眼? ああ、そうか。義眼を手に持って何をしているのかね」
重大報告
ここは、大洋を
「長官。では、幕僚会議の準備ができましたから、どうぞ」
「おお、そうか」
戦争長官ラヂウム
「一体、今は、何時かね」
「ちょうど、十三時でございます」
声はするが、副官の姿は見えない。その声は、机の上においた水仙の
十三時というと、午後一時のことであったが、ラヂウム元帥の自室はさんさんと白光があたって、春のような暖かさであった。
「うむ、あと一時間すると、わしは家内と食事をすることになっているから、それまでに、会議を片づけてしまわないと困るんだ。じゃあ、早く階上へやってくれ」
「はい、では会議のあります第十九階へ、移動いたします」
「うむ、早くやれ!」
元帥は、椅子にふんぞりかえったまま、副官に対し、早く第十九階の会議室へやれと、いそがした。昔の人が、この会話をきいたら、元帥は気がちがっているのだと思うであろう。椅子に根の
いや、そうでもない。やりようはたしかにあるのだった。なぜなればとつぜん元帥の机上にある電気時計のような形をした段数計の指針が、二十四のところから、二十三、二十二と、数のすくない方へうごきだした。
階数が、だんだん減っていくのだ。ということは、元帥のいる部屋が、まるでエレベーターのように、上へのぼっていくのであった。もちろん、ここは地下建築なのであるから、上へいくほど、階数は減る。として、ついに第十九階へのぼった。
すると、壁が、どしんと、下に落ちた。向うの部屋が、見とおしになった。
向うの部屋は、まるで幅の広い階段に、人間の首を植たように、二十近い首が並んで、こっちを向いていた。そして、一せいに、目をぱちぱちとやった。それは、元帥に対する敬礼であったのだ。
「やあ」
と、元帥は、ゆったりした言葉で、答礼をした。
「では、諸君。会議をはじめる」
と、元帥は、開会を宣した。階段に生えたたくさんの首と会議をはじめるなんて、変な光景であった。
そのたくさんの首は、いずれも
そのとき、突然、また例の副官の声が、聞えた。
「長官に申上げます。只今、第四参謀が盲腸炎で入院し、直ちに開腹手術をいたしますそうです」
「なに、第四参謀が······」
「そうであります。それで、第四参謀は会議を失礼したいと、申して参りましたがどういたしましょう」
「盲腸炎なら、仕方がない。会議から退いてよろしいが、彼に、よくいって置け、盲腸などは、子供のとき取って置くものじゃ。つけて置くから、折角の重要会議に役に立たんじゃないかといっておけ」
「はい。そう申します」
「第四参謀は、下ってよろしい」
長官ラヂウム元帥が、そういうと、がたんという音がして階段に生えていた首の一つが、その場に前に倒れた。見るとその首は、本物の首ではなく、作り首だった。それは首からうえの作り物であった。そして、一種の電話機であったのだ。
つまり首のその本人は、元帥の前にいないのである。遠くにいるのだった。ただ、彼を代表する電話機だけが、首の形をして、ラヂウム元帥の前に並んでいたのだ。昔は、会議をするときには、方々から参謀が参集したものである。今は、勝手な場所にいて、ただ、自分が背負っている携帯無電機のスイッチを入れると、今元帥の前の作り首が、むっくり起き上る。これが(はい、電話で、お話を聞いていますよ)という信号なのである。
ラヂウム元帥は、そういう作り首に向って、会議を宣言したのだ。
「······只今、イネ州駐在のゴールド大使より、非常警報が届いた。アカグマ国の軍隊は、続々集結している。また予備兵たちへは、動員令が発せられたそうである。彼等は、はりきって、すでに発砲している。第一岬附近は、戦場のようだ。国軍はしきりに東方へ向って、移動を開始し、イネ州の東海岸には、艦隊が出発命令を待っているそうじゃ」
元帥は、そういって、血の通っていない首の列に、ずーっと、目を走らせた。
殺人電気
「元帥閣下。その情報は、もちろん、信ずべきでありましょうな」
と、第七番の首が叫んだ。リウサン参謀の声だった。
「もちろん、信じて、さしつかえない。ゴールド大使は、優秀なる外交官であり、
ラヂウム元帥は、そこで言葉を切って、机の引出しをあけた。そして、箱の中から、チューインガムを引張り出すと、それを口の中に放りこんで、にちゃにちゃやりだした。
「長官、ゴールド大使からの電話です」
副官の声だ。いよいよ、再び女史の小型無電機が、報告を伝えてくるらしい。
「よし、こっちへ線をつなげ」
と、ラヂウム元帥は、命令した。
「はい、只今、つなぎます」
副官の声が引込むと、入れ替りに、ゴールド大使の、鼻にかかったなまめかしい声が聞えてきた。
「ああ、もしもし。こっちは、ゴールド大使です。スターベア大総督は、ついに第一次から第十六次までの動員を完了しました。渡洋連合艦隊は、あと三時間たてば、軍港を離れるそうです······」
「一体、
と、ラヂウム元帥は、問いかえした。
「それは、もちろん、そうなのです。この無電は、秘密方式のものですから、なにをいっても大丈夫でしょうから、いいますが、この前もスターベア大総督は、太青洋の
「そうですか。そいつは、聞き捨てならぬ話ですわい。太青洋の伝統を無視して、湖水にするつもりだなんて、許しておけない暴言だ。よろしい。スターベアが、そういう気なら、戦争の責任は、
と、元帥は、憤慨して、
「さあ、それではゴールド大使。キンギン国内における軍隊の動きについて、貴下の集められた情勢を、われわれに詳しく話していただきたい」
「はい、では申上げましょう。まずわが密偵の一人は······」
と、ゴールド女史は、長々しい報告を喋りはじめた。
元帥は、チューインガムを、くちゃくちゃ
不思議な死に
元帥の心臓は、ぱたりと
その頃、この室内には、さらに奇怪なことが起った。それは、元帥が、さっきから目の前に睨んでいたたくさんの将軍や参謀たちの作り首が、まるでうしろから
一体どうしたのであろう。
暫らくして扉が、荒々しく開かれ、そこへ飛びこんで来たのは数人の陸軍将校だった。
「あっ、たいへん。長官が死んでしまわれた」
「おお、やっぱり。いけなかったか」
将校たちは、顔色をかえて、老元帥の死体を取り巻いた。
「ひどいことをやりやがったな。かねて、こういう危険があるかもしれないと思い、
「私も、たびたび長官に、申上げたんですがなあ」
そういって、舌打ちをしたのは、長官の副官だった。
「もう、とりかえしがつかない。このうえは、
暗涙をのんで、そういったのは、中で一番肩章の立派なアルゴン大将だった。彼は、数分前新任されたばかりの戦争次官だった。
「やっぱり、あれにやられたんですかなあ」
と、別の将校が、次官を見上げながら、いった。
「そうだ。あれに違いない。つまり、アカグマ国軍の電波隊が、ゴールド女史の秘密無電を利用し、女史の電波のうえに、恐るべき殺人電気を載せたのだ。それにちがいない。だから、女史からの無電をきいていた者は、長官をはじめとし、遠方で聞いていた幕僚の悉くが、その怪電気にあたって即死してしまったのだ」
「女史からの電波に、殺人電気を載せるなんて、アカグマ国の
「人か鬼かといっても、
快速潜水艦隊
キンギン国では、ラヂウム元帥に代り、アルゴン大将が、戦争次官のままで、アカグマ国攻略軍を指揮することとなった。彼は、まだ白面の青年だった。
このアルゴン大将は、どっちかといえば、幸運児でもあった。彼は、軍人であるうえに、科学者でもあった。彼は、当時大尉であったが、ロケットを試作し、大胆にもそれに乗り込むと月世界をめがけて地球を飛び出し、ついに、月のまわりを一周して、帰還したという大冒険の成功者だった。しかも彼は、独特の設計によって、その往復に五ヶ月を費したばかりであった。キンギン国の大統領は、彼アルゴン大尉を招き、その成功を
アルゴン大将は、月世界からの帰還後、しばらく空軍研究所長についていたが、ごく最近、戦争次官に新補されたのであった。とたんに、アカグマ国との間に捲き起ったこの大危機事件であった。彼は、たいへんなはりきり様で、大動員を下令するとともに、一夜のうちに、新しい作戦計画一千一号を書き上げてしまったのである。
作戦計画一千一号!
アルゴン大将は、即戦即決主義だった。彼は、これまでのいくつかの戦争において、いつも敗戦の原因となった
そのような信念の下に、アルゴン大将は、
大空には、飛行軍団を六
「全軍、出動用意!」
アルゴン大将は、官邸のマイクを通じ、すべての根拠地に対して、号令した。
やがて、用意よしの返事が大将のところへきた。そこで大将は、
「全軍、進め!」
と、出発を命じた。それこそ、キンギン国建国以来の歴史的な瞬間だった。なぜなれば、そのようなキンギン国の戦闘部隊の豪華さは、このときを境として、再び見られなかったからである。
全軍は、直線的に、真西へ向けて、進発した。それは
アルゴン大将の、特に信頼をおいていたのは、二百隻から成る快速潜水艦隊であった。大将は、艦隊最高司令官スイギン提督から刻々報告をこっちへ送らせていた。
「只今、二十時。わが潜水艦隊は、○○地区を潜航中。全艦隊、異常なし」
そういう報告が入ると、アルゴン大尉は、ふうッと、鯨のような息をついて、にっこりと微笑するのだった。アカグマ国を海底から攻撃する日は、刻々として近づきつつあるのであった。この潜水艦隊は、ただの潜水艦ではなく、陸岸に行き当ると、するすると岸を
「只今、全航程の三分の二を踏破せり。あと二時間にて、
スイギン提督からの報告は、一報ごとに、戦争次官アルゴン大将の顔に、明るい色を増させるばかりだった。
ところが、その暁の直前において、アルゴン大将は、たいへん気にかかる無電に接した。
「スイギン潜水艦隊最高司令官発。只今、十三時四十五分、わが艦隊は、海面下において、不慮の衝突事件を
電文は、そこで、ぷつりと切れている。通信隊員の懸命の努力にも
一体、なにごとが起ったのであろうか。アカグマ国の陸岸まで、あと四分の一航程を残すばかりだというのに!
全滅艦隊
イネ州の首都オハン市を撃滅するために、キンギン国を出発した大潜水艦隊であった。その艦隊のうえに、オハン市攻略の大期待がかけられていた。ところが、その大潜水艦隊の進航中とつぜん行手に起った海底の大爆発······。
海底の砂はまきあげられて、さなきだに
爆発は、引きつづいて起った。
海上には、
キンギン国の本国では、それに増して、大騒ぎであった。それも道理であった。キンギン国の誇りである快速大潜水艦隊が、イネ州へ遠征の途中、一隻のこらず、急に行方不明となってしまったのであるから······。
中央からは、マイカ大要塞へ、電話がとんだ。
“わが元首よりの命令である。只今より、マイカ大要塞司令官は、対アカグマ国イネ州への攻撃戦を指揮すべし。
マイカ大要塞は、一躍、作戦本部となった。司令官ラック大将は、この無上の栄誉に感謝して、直ちに司令部塔に入った。
このマイカ大要塞というのは、キンギン国の国民の、全く知らない秘密要塞であった。それは、太青洋第一の都市といわれるプラチナ市の、そのすぐ真下にある地下要塞であった。
マイカ大要塞に通ずる出入口は、たいへん遠いところにあった。それは、地上でいうと、プラチナ市の西方、三十五キロのサン市という小都会の地下鉄乗降場と、そしてサンサン百貨店とに、出入口があった。もう一つの出入口は、海に向って開いていた。もちろん、太青洋岸にあったけれど、そこはマイカ大要塞を離れること、北方四、五十キロばかりいったところにあった。
この陸門と海門とは、いずれも十数条の大地下道により大要塞に連絡せられてあった。そして、要塞の出入口が、このように、遠くに置かれてあるのは、マイカ要塞の位置を、極力秘密に保っておく必要のためであったことはいうまでもあるまい。
プラチナ市の市民も、サン市民も、ともにこのような一大要塞が、近くに設けられていることは全く知らなかった。また、要塞に働いている兵士たちの多くも、マイカ大要塞の正しい位置を知らなかった。
要するに、このマイカ大要塞こそは、かねがね太青洋方面から侵入してくる
ラック大将は、地下要塞の司令塔の中に入って、
ところが、待てども、なんらの有力な報告は入ってこなかった。
「どうしたのか。もうたっぷり二時間になるのに、わが捜査隊は、一体なにをしているのか」
大将は、栄誉ある位置におかれた最初の手柄をたてようとして、たいへん
そのうちに、三時間は経過し、やがて四時間が空費されようとしたときにとつぜん一隻の潜水艦が、マイカ大要塞の海門をまもる海中
怪艦の正体
怪潜水艦?
その潜水艦は、艦体が、壊れかかったセルロイドの玩具のように、
海中哨戒線は、陸にあるトーチカを、点々と海底にしずめたような恰好のものであったが、或る特殊な不可視光線によって、そこを通過する潜水艦などを捕えるような仕掛けになっていた。
「怪潜水艦が、通過中!」
という警報で、海底トーチカの兵員は、それというので、部署についた。
暗視テレビジョンが、
停船命令が、怪艦に向って、無電と水中超音波とで送られた。だが、怪艦からは、応答がなかった。
そこで改めて、強い探照灯の光が、怪艦に向って浴びせかけられたが、これでもまだ、怪艦は、停止しなかった。
「どうしましょうか。魚雷を一発、叩きつけてやりましょうか」
当直の水雷将校はいった。
「まあ、待て待て。もうすこし様子を見ていろ」
と、哨戒司令は、自重する。
「ですけれど、司令、怪潜水艦は、もう間もなく、海底
その怪艦は、まるで大病人のように、ぐわーっと進むかと思えば、また急にスピードをおとして、艦体をぐらぐらと揺るがせた。停るのかと見ていると、これがまた、
「はてな。あの怪潜水艦は、なにを考えているのであろうか」
「いや、考えているのじゃない。あの怪潜水艦は、
居睡りをしている?
そうかもしれない。そのうち、怪艦は、また猛烈な勢いで、水中を航進していったが、あわやと思ううちに、艦首を、はげしく、海底突堤にぶっつけてしまった。
「あっ、無茶なことをやる!」
「まるで、自殺をはかったような恰好だ!」
叩きつけられた艦首は大きく
「あっ、怪艦は、損傷したぞ」
「早く、傍へいってみろ」
怪艦は、こっちへ向って、戦闘する意志がないことが、ようやく
彼等は、間もなく、艦首のところに、大きな穴が明いているのを発見した。
指揮をとっている士官が、兵員に命じて携帯用の探照灯を掲げて、大穴の中を照させた。そして自分は、怪潜水艦の内部を、のぞきこんだ。
「あっ、これは······」
驚きのこえが、士官の唇から、とびだした。
「どうしましたッ」
「冗談じゃない。これは、わが軍の潜水艦だ」
「えっ、それは、たいへん」
隊員は、急ぎ中へ入ってみたが、たしかに自国の潜水艦だった。しかもアカグマ国へ進発した大艦隊の中の一隻だった。中を調べてみると、乗組員は、全部死んでいた。一体、どうしたというのであろう。
艦長の手記が発見されて、この怪艦の行動が、はじめて
“わが艦隊は魔の海溝に
勇敢なるこの潜水艦長の、死の帰還がなければ、キンギン国渡洋進攻艦隊の運命についてはついに知られる日がなかったであろう。
それにしても、かの恐るべき爆薬床とは、どんなものであろう。また、何者が、そのような仕掛を作って置いたのであろうか。太青洋の海上海中海底について、あらゆることを調べつくしているはずのキンギン国の海軍にとって、これはまた、意外にも意外なる敵の作戦施設であった。
アカグマ国イネ州の大総督スターベアは、非常に昂奮していた。彼は、動物園のライオンのように、部屋の中を、あっちへいったり、こっちへきたり、いらいらと歩きまわっている。
「ああ、わからん。どうもわからん」
部屋の
「ああ、わからん、どうもわからん」
スターベア大総督のこえは、だんだん大きくなっていった。
「わが、第一岬要塞は、依然として、敵に占領されている。しかるに敵キンギン国の参謀首脳部は
「は、はい」
「お前は、なぜ、その不可解な謎を、解こうとはしないのか。永年わしがお前に対して信頼していたことは、ここへ来て根柢から崩れてしまったぞ。お前こそ、ぼんくら中の大ぼんくらだ」
「は、はい」
秘密警察隊の司令官ハヤブサは、ますます顔面を蒼白にして、おそれ入るばかりであった。
スターベア大総督がいらいらしているそのわけは、キンギン国との戦闘において、彼が命じもしない素晴らしい戦果があげられていることであった。敵の参謀首脳部は全滅し、それから最近では、こっちへ攻めのぼってきた敵の大潜水艦隊がこれまた全滅してしまった。ところが、彼は、この二つのことを、一決して命令したわけではなかったし、また事実、そのようなところへ兵力や兵器を出した覚えもなかったのである。
その一方、彼が自ら命令した戦闘では、いつもこっちが敗戦している。第一岬要塞を攻められたままだ。わが突撃隊がいくど突貫をやっても、また物凄い砲火を敵に浴びせかけても、第一岬要塞は、ついに奪還することができない状態にある。要塞のうえには、今もなお敵の決死隊のしるしらしい骸骨の旗が、へんぽんとして
大総督は、部屋の中を歩きくたびれたものと見え、ふかぶかした自分の椅子に、身体をなげかけるように、腰を下ろした。
「おい、ハヤブサ。このことについて、お前に、なにか思いあたることはないか」
「思いあたることと申しますと······」
「ええい、鈍感な奴じゃ」とスターベアは、太い
「つまり、誰か、このわしを
「さあ······」
と、ハヤブサ司令官は、小首をかしげた。
苦しき報告
「さあとは、何じゃ。即座に返答ができないとは、お前の職分に恥じよ」
大総督は、ハヤブサを
「まことに重々恐れ入りますが、これ以上、私は、何も申上げられません。私は、免官にしていただきたいと思います」
「いや、それは許さん。お前は、あくまでこの問題を解決せよ。解決しない限り、お前はどこまでも、わしがこき使うぞ」
「困りましたな」
と、ハヤブサ司令官は、当惑の色をうかべたが、やがて、思い切ったという風に、
「では、やむを得ません。思い切りまして、一つだけ、申上げたいことがあります。しかし、大総督閣下は、とても私の言葉を、お信じにならないと思います」
「なんじゃ。いいたいことがあるというか。それみろ、お前は知っているのじゃ。知っていながらわしにいわないのじゃ。なんでもいい、わしはお前を信ずる。早くそれをいってみよ」
大総督は、ハヤブサを促した。しかし彼は、なおも
「では、申上げます。これから私の申しますことは、とても御信用にならないと思いますが、申上げねばなりません。じつは、トマト姫さまのことでございますが······」
「何、トマト姫。姫がどうしたというのじゃ」
トマト姫は、今年九歳になる。スターベア大総督の一人娘で、大総督は、トマト姫を目の中に入れても痛くないほど、
「姫が、どうしたというのじゃ。早く、それをいえ!」
「は、はい」
ハヤブサ司令官は、自分の頭を左右にふりながら、
「どうも、申上げにくいことでございますが、トマト姫さまこそ、まことに奇々怪々なる御力を持たれたお姫さまのように、存じ上げます。はい」
「なんじゃ、奇々怪々? あっはっはっはっ」
大総督は、からからと笑いだした。
「冗談にも程がある。わしの娘をとらえて、奇々怪々とは、なにごとじゃ。お前は血迷ったか」
「では、やはり、私は、それを申上げない方が、よろしゅうございました」
「な、なんという」
大総督の顔から、笑いの影が消えた。彼は、急に、頭を手でおさえた。
「おい、ハヤブサ、早くいえ。なぜ、早く、その先を説明しないか」
「はい、申上げます。失礼ながら、トマト姫さまは、実に恐るべき魔力をお持ちであります。この前、キンギン国の女大使ゴールド女史が、精巧な秘密無電機を仕掛けた
「ふしぎ? そのふしぎとは、何だ。早く、先をいえ」
「或る日のこと、姫のお後について、州立科学研究所の廊下を歩いていますと······」
「おいおい、わしの姫が、そんなところを歩くものか、いい加減なことをいうな」
「いえ、事実でございます。||ところが、部屋の中で、所員の愕くこえを耳にいたしました。“あっ、計器の指針がとんでしまった、なぜだろう”」
「なんだ、それは······」
「つまり、とつぜん計器に、大きな電流が流れたため、指針がつよく
姫と計器の指針との間に何の関係があるのであろうか。
マイカ地下大要塞の、陸門は、サン市のデパート、サンサンと、地下鉄の入口との二つであった。また、その海門は、北方海岸一帯であった。それ以外に、このマイカ地下要塞の出入口は、どこにもないのであった。これくらい、堅固で安全な要塞は、他にない。なにしろキンギン国では、世界の富の十分の一にあたるという巨大な費用をかけて、この大要塞を作りあげたのであった。
「一体、敵は、どこまで攻めて来たのかね」
「もう十
マイカ要塞の監視哨が交代になる時間であった。
「この望遠鏡で見ても、なんにも見えないではないか」
「望遠鏡で見ても、見える道理がないよ。敵軍は、空中を飛んでいるのじゃないのだ」
「えっ、空襲じゃないのか」
「うむ、潜水艦隊らしい。太青洋の水面下を、まっしぐらに、こっちへ進んでくる様子だ」
「潜水艦なんぞ、おそれることはないじゃないか」
「それはそうだ。だが、そいつは、潜水艦にはちがいないが妙な形をしている奴ばかりで、姿を見たばかりで、気持がわるくなると、さっき、将校が、わが隊長に話をしていたぜ」
「で、こっちは、どうするのか。わがキンギン国の潜水艦隊は全滅だそうだし、他の水上艦隊は、みんなイネ州の海岸へいってしまったし、一体、どうするつもりかね」
「さあ、おいらは司令官じゃないから、どうするか、知らないや。多分、海中電気砲で、敵を撃退するのじゃないかなあ」
「ふん、海中電気砲か。あれは、このキンギン国軍の御自慢ものだが、こうなってみると、なんだか心細いなあ」
「くだらんことをいわないで、さあ、交代だ。あとを頼むよ」
監視哨の兵は、そこで部署を交代した。
空中方面には、更に敵の近づいた様子がないので、彼は、むしろ海中からの危機のことを心配し、空中のことを心配しないでいた。
ところが、それから一分間ほどたった後、この監視哨は、顔の色をかえて
「ああ、あれは······」
その超重爆撃機は、まるで、戦艦に翼が生えたような怪奇きわまる姿をもっていた。
「敵機だ。大空襲だ!」
監視哨は、ようやく、
高射砲が、砲撃をはじめたのは、それからわずか三分のちのことだったが敵機は、それまでに、既に数百の爆弾を翼下から地上に向け切りはなしていた。
爆煙は
だが、被害は、まずそれだけであった。十数名の兵士が、死傷したのが、キンギン国軍にとって、最も大きな痛手であった程度で、地下にあるマイカ大要塞の防禦力は微動だにしなかった。
そのうえ、高射砲の砲弾は、刻一刻猛烈さを加えていった。鳩一羽さえ、通さないぞといったような、地上からの完全弾薬は、いかに敵の空襲部隊が精鋭であっても、これ以上キンギン国の領土内に侵入することを許さなかった。それは、刻々に証明されてきたようである。というのは、敵機は、急にスピードを失って、一機また一機、降下を始めたのであった。
「ああ、敵機撃墜だ。わが防空陣地の勝利だ!」
と、地上にわずかに砲口を見せている高射砲部隊は
地底深き司令部には、ラック大将が、テレビジョンによって、この戦闘の模様を、手に汗を握って観戦していたが、このとき、高射砲部隊からの報告が届いた。
“||わが高射砲部隊は、敵機五十八機を撃墜せり。
だが、ラック大将は、別に
「おい、高射砲部隊は、いい気になって、撃墜報告をよこしたが、それにしては敵機の様子がどうもへんではないか」
「はあ、閣下には、御不審な点がありますか」
「うん。なぜといって、敵機は、
「なるほど」
「第一、わしには、このような強力なる空襲部隊が、急にどこから現われたのか、その辺の謎が
と、ラック大将は、すこぶる
キンギン国の心臓にも
その頃になって、キンギン国の防空砲火が、実は敵機に対し、何の損害も与えていないことが、はっきりした。まるで、防弾衣を着た敵兵に、ピストルの弾を、どんどん浴びせかけたようなものである。下から打ち上げた高射砲弾は、奇怪にもすべて敵の超重爆撃機の機体から跳ねかえされていたのであった。後で分ったことであるが、敵機にはいずれも強磁力を利用した鉄材反発装置というものが備えてあって、地上から舞上るキンギン国側の砲弾は、機体に近づくとすべて反発されてしまったのである。そうとは知らないラック大将以下は、ただ不思議なことだと、首をひねるばかりであった。
そのうちに、
“||本日十六時、本監視哨船の前方一
潜水飛行艦隊!
ラック大将以下は、このおどろくべき報告に接して、さっと顔色をかえた。
この報告により、ラック大将の謎とした事情はようやく分りかけたのであった。
キンギン国の遠征潜水艦隊が途中において爆破撃沈されてのち、
監視哨からの無電報告が、一つとして、本部に届かなかったのは、鳩便がつたえてきたとおり敵軍が無電通信を妨害するため空中
ラック大将は、もうその場に居たたまらないという風に、椅子から立ち上った。
「こう
このとき、一人の参謀が、大将の前に、すすみ出て、
「閣下。監視哨からの電話報告が入りました。敵機は、いよいよ着陸を始めたそうであります。その地点は、八四二区です。その真下には、このマイカ大要塞の発電所があるのですが、敵は、それを考えに入れているのであるかどうか、判明しませんが、とにかく気がかりでなりません」
「なに、八四二区か。ふむ、それは本当に油断がならないぞ。敵機が着陸したら、
「は」
ラック大将の命令一下、マイカ防衛兵団は、全力をあげて、かの大胆な侵入部隊に立ち向った。
毒瓦斯部隊が、もちろん先頭に出て、盛んに瓦斯弾を、敵のまわりに撃ちこんだ。また飛行機を飛ばして、空中からも、
ラック大将は、その後の快報を、待ち
それから間もなく、前線からは、戦況報告が入ってきた。待ちに待った報告であった。だがその報告の内容は、キンギン国にとって、あまり
“||敵兵は、毒瓦斯に包まれつつ、平然として、陣地構築らしきことを継続しつつあり。
「甲冑を着して居って、国籍不明? ふーむ、これは奇怪千万!」
ラック大将は、
大団円
潜水飛行艦隊は、キンギン国都マイカ市上の八四二区の地上に集結して、盛んに機械を組立てていた。
その機械というのは、ばらばらの部分に分けて、各艦が積んでいたもので今それを一つに組立てているのであった。見る見るうちに、それは大きな発電機のような形になっていった。
そこに立ち働いている兵士たちの姿をみれば、甲胃を着ているという報告があったとおり、いずれも重い深海の潜水服のようなものを着ていた。それは、アカグマ国の第一岬要塞へ攻めこんだあの謎の部隊と、全く同一の服装をしていたのである。
そういえば、彼等の乗って来た潜水飛行艦の胴には、
一体この不思議なる軍隊は、何国に属しているのであろうか。
彼等は、
その機械は、間もなく組立てられ終ったものの如くであった。何が始まるか、この機械によって?
そのとき、きーんと高い音をたてて、機械の軸が廻りだした。その軸は、見る見るうちに地中深く伸びていった。この真下には、マイカ地下大要塞の心臓に相当する大発電所があるのであった。その発電所
ラック大将が、このおどろくべき事態に気がついたときは、例の長軸は、発電所の天井を、もう一息で刺し貫きそうなところまで迫っていたのである。
「た、たいへん。マイカ大要塞の、あらゆる動力が停止するぞ。交通も通信も換気も、戦闘も
ラック大将は、恥も外聞も忘れて、大声で怒鳴りつつ部屋中を歩きまわった。
「そうだ、
ラック大将は、自分の一存で、かの骸骨旗軍に、降服を
すると、敵の司令官から、返書が来て“われは、貴軍の降服
と、本文が終って、そのうしろに、司令官の署名があった。その署名を一目見たラック大将は、あっと声をあげたまま、愕きのあまり、床に
その署名というのは!
“イネ建国軍キンギン派遣隊司令官カチグリ大佐!”
イネ建国軍! いつの間に、そんなものが出来たのであろうか。アカグマ国に亡ぼされた筈のイネ国軍がどこにどう、再起をはかっていたのであろうか。
その謎は、やがて
イネ帝国が亡びると同時に、国軍の一部は、悲憤の涙をのんで、数隻の潜水艦に乗って、太青洋に
その潜水艦は、太青洋の某無人島にある潜水艦根拠地に一旦落ちついたのであった。
それから後、この悲憤の戦士たちは、非常な欠乏に耐えつつも、心を一に合して、遠大なるイネ帝国の再建にとりかかったのであった。
彼等戦士の中には、軍人もあれば、国宝的技術者もいた。その合作によって三十年後の今日彼等はついに一大潜水飛行艦隊を持つことに成功したのであった。そして
三十年後の今日、彼等の根拠地は、もはや一無人島ではなかった。太青洋の丁度真ん中に近いひろびろとした海底の下に、どこからも
二つの遠征軍が編制された。その一つは、先に、アカグマ国イネ州と名づけられた元の祖国領地へ攻め入って、まず第一岬要塞を占領して旗をあげた。
もう一隊は、今こうして、東へ進み、キンギン国の
イネ帝国の再建、そして太青洋の制覇は、もう目前に追っているのだ。いま西方アカグマ国イネ州の首都オハン市は、炎々たる火災と
ここで、海底から再び生れ出でたイネ帝国の万々歳を祝さねばなるまい。