1
魔都上海に、夏が来た。
だが、
金博士は、汗もかかないで、しきりに大きな
手押式の
起電機を廻している。室内の寒暖計は、今ちょうど十三度を指している。ばかに
涼しい
室である。それも
道理、金博士のこの実験室は、上海の地下二百メートルのところにあり、あの小うるさい宇宙線も、完全に
遮断されてあるのであった。
天井裏のブザーが、
奇声をたてて鳴った。
「ほい、また来客か。こう邪魔をされては、研究も何も出来やせん」
博士は、例の
無精髭を、
兎の
尻尾のようにうごかして、天井裏を
睨みつけた。
「博士、御来客です。
醤買石閣下の
密使だそうです。はい、只今、X線で、身体をしらべてみましたが、何も
兇器は所持して居りません。どういたしますか」
姿は見えないが、声だけの秘書が、用事を取次いだ。
「何か
土産を持っている様子か」
「なんだか、大きな風呂敷包を、背負って居ります。どうやら羊か何からしく、X線をかけると、長い
脊髄骨が見えました」
「羊の肉は、あまり感心しないが、糧食難の
折柄じゃ、
贅沢もいえまい」
「では、通しますか」
「とにかく、こっちへ通してよろしい。土産物を見た上で、話を聞くか、
追払うか、どっちかに決めよう」
博士は、
把手から手を放すと、手をあげて、
禿頭をガリガリと
掻いた。
醤の密使
油蹈天氏が、その部屋に現れたのは、それから五分ばかりたって後のことであった。
「おう。油蹈天か。お前が来るようじゃ、大した土産もないのであろう」
博士は、密使の顔を見て、率直に
落胆の色を現した。
「いや、博士。本日は、わが醤主席の密命を帯びてまいりましたもので、きっと博士のお気に入る
珍味をもってまいりました」
「羊の肉は、くさくて、嫌いじゃ。第一、羊の肉が、珍味といえるか」
「羊の肉ではございません。なら、用談より先に、これをごらんに入れましょう」
密使は、背中に負っていた大きな包を、機械台のうえに
下した。博士は、鼻をくんくんいわせながら、
傍へよってきた。
「
燻製じゃな。いくら燻製にしても、羊特有の、あの動物園みたいな悪臭は消えるものか」
「まあ、黙って、これをごらん下さい」
密使油が、包を派手にひろげると、中から
鼠色の大きな動物が現れた。顔を見ると、やはり鼠に似ていた。
「ほう、これは大きな鼠じゃな」
「金博士。鼠ではございません。これはカンガルーの燻製でございます」
「カンガルーの燻製?」
博士は、目を丸くして、両手を意味なく、ぱしんぱしんと叩いた。
「さようです。カンガルーです。これは只今醤主席の隠れ
······あ、むにゃむにゃ、ソノ、特別特製でございます」
「特製はわかったが、むにゃむにゃというところがよく聞えなかったし、一体これは、どこの産じゃ」
「はあ、それは御想像に
委せるといたしまして、とにかく醤主席は、かような珍味を博士に伝達して、その代り、博士におねだりをして来いということでありました」
「なんじゃ、わしにねだるというと、また新発明の兵器を譲れというのじゃろう。昔の
因縁を考えると、わしとて、譲らんでもないが、しかしあのように敗けてばかりいるのでは
張合いがない。
||で、
当時、醤の奴は、どこにいるのか。
重慶か、
成都か、それとも
昆明か」
博士の質問は、密使油にとって、
甚だ痛かった。当時、醤主席およびその
麾下百万余名は、その重慶にも成都にも、はたまた昆明にも居なかったのである。
「は、それはわが政権の機密に属する
事項でございますから、私から申上げかねます。しかし、主席はぜひ博士の御好意によって、最近御発明になったあの
······」
といいながら、密使は一応四方八方へ気を配った上で、
「
······あのう、それ、
人造人間戦車の設計図をお
譲り願ってこいと申されました。どうぞ、ぜひに
······」
「あれッ。ちょっと待て。わしが極秘にしている人造人間戦車の発明を、どうして、どこで知ったか」
「それはもう、
地獄耳でございます。それを下されば、このカンガルーの燻製を置いてまいります。下さらなければ、
折角ですが、カンガルーの燻製は、再び私が背負いまして
······」
「わかったよ、もうわかった。あの醤め、わしが、珍味に目がないことを知っていて、大きなものをせびりよる。よろしい。では、その設計図をやろう。これが、そうだ。組立のときには、わしに知らせれば、行って指導してやってもいい。しかしそのときは、うんと
代償物を用意して置けよ」
そういって、金博士は、大きな青写真にとった設計図を、
惜し
気もなく密使に渡してしまったのであった。
2
有頂天になって、“人造人間戦車”の設計図を押し
戴いて、三拝九拝しているのは、珍らしや
醤買石であった。
醤は、サロン一つの
赤裸であった。
頸のところに、からからんと鳴るものがあった。それはこの土地に今大流行の、
獣の
牙を集め、穴を明けて、
純綿の
紐を通した
頸飾りであった。醤は、このからからんという音を聞くたびに、
寒山寺のさわやかなる秋の夕暮を想い出すそうである。
||なにしろ、ここは、
人跡まれなる
濠洲の砂漠の
真只中である。
詰襟の服なんか、とても苦しくて、着ていられなかった。
この砂漠に、醤
麾下の最後の百万名の
手勢が、
炎天下に色あげをされつつ、
粛々として陣を張っているのであった。
これは
余談に
亘るが、彼れ醤は、日本軍のため、
重慶を追われ、
成都にいられなくなり、
昆明ではクーデターが起り、遂に
数奇を
極めた一生をそこで終るかと思われたが、最後の手段として、
某所に於て、英国政権に泣きつき、その結果、或る交換条件により、醤およびその麾下は、海を渡り、赤道を越え、遥かにこの南半球の濠洲のサンデー砂漠地帯の一
区劃に
移駐することを許された
次第であった。
ここでは、
熱砂は舞い、
火喰い鳥は走り、カンガルーは飛び、先住民族たる原地人は、幅の広い鼻の下に白い骨を横に突き刺して附近に
出没し、そのたびに、
青竜刀がなくなったり、取っておきの
老酒の
甕が姿を消したり、
泣き
面に
蜂の苦難つづきであったが、しかもなお彼は
抗日精神に燃え、この広大なる濠洲の土の下に
埋没している鉱物資源を掘り出し、重工業を
旺んにし、大機械化兵団を再建してもう一度、中国大陸へ引返し、日本軍と戦いを
交えたい決意だった。それからこっちへ十年、遂にこの砂漠の一劃に、十年計画の重工業地帯が完成したのを機に、
密使油蹈天をはるばる
上海に
遣して、金博士の最新発明になる“人造人間戦車”の設計図を
胡魔化しに行かせたのであった。
今や工学士油蹈天は、
大任を
果して、めでたくこの砂漠へ帰ってきたのであった。醤の喜びは、察するに余りある次第であった。
「おい、油学士。見れば見るほどすばらしい製図ではないか」
醤は、どう
褒めてよいか分らないから、製図の見事なところを褒めることにした。
「はい。それだけに、私の苦心の
要ったことと申したら、主席によろしくお察し願いたい」
「それはよろしく察して居る。
褒美には、何をとらせようか。カンガルーの燻製はどうだ」
「いや、カンガルーは動物園のような
臭いがしていけません。
||いや、それはともかく、想像していた以上に、これは実に立派にひかれた製図でございますが、更にその内容に至っては、正に世界無比の強力兵器だと申してよろしいと存じます」
「それで、わしには
鳥渡分らんところもあるから、お前、この図について、報告せよ。一体、“人造人間戦車”とは、どんなものか」
とにかく
御大将ともあれば、
威厳をそこなわないことには、秘術を心得て居る。
「はは。そもそも金博士の発明になる人造人間戦車とは
······」
油学士は、前後左右、それに頭の上を見渡し、砂漠の真中の一本のユーカリ
樹の下には、主席と彼との二人の外、誰もいないことを確かめた上で、
「
······人造人間戦車とは、ソノ
······」
「早くいえ。気をもたせるな。褒美は、なんでも望みをかなえさせるぞ」
「はい、ありがとうございます。さて、その人造人間戦車とは、実に、人造人間にして、且つ又、戦車であるのであります」
「
余には、さっぱり意味が分らん」
「つまり、ソノ金博士の申しまするには、ここに百人から成る人造人間の一隊がある」
「ふん。人造人間隊がねえ」
「この人造人間隊が、隊伍を組んで、粛々前進してまいります。お分りでしょうな」
「人造人間隊の進軍だね」
「はい。このままで放って置けば何日何時間たっても、遂に人造人間隊でございますが、必要に応じて、司令部より、
極秘の強力電波をさっと放射いたしますと、これがたちまち戦車となります」
「そこが、どうも難解だ。極秘の強力電波を放射すると、なぜ人造人間隊が戦車となるのか。お前の話を黙って聞いていると、まるで
狐狸の
類いが一変して
嬋娟たる美女に
化けるのと同じように聞える。まさかお前は、金博士から
妖術を教わってきたのではあるまい」
醤主席の言葉は、油学士の自尊心を十二分に傷つけた。
「どうもそれはけしからん
仰せです。かりそめにも、科学と技術とをもってお
仕えする油学士であります。そんな妖術などを、誰が
······」
「ぷんぷん怒るのは後にして、説明をしたがいいじゃないか。お前は、すぐ腹を立てるから、
立身出世が遅いのじゃ」
主席に、一本きめつけられ、油学士は、はっと吾れにかえったようである。
「はっ、これは
恐縮。で、その秘術は、かようでございます。只今申した極秘の電波を人造人間隊にかけますと、その人造人間隊は、たちまちソノー、主席はフットボールを御覧になったことがございますか」
「余計なごま
化しはゆるさん」
「ごま化しではございません。フットボール競技に於て、さっとプレーヤーが、さっとスクラムを組みますが、つまりあれと同じように、人造人間が、たちまちスクラムを組むのでございます。そしてたちまち人造人間のスクラムによって、一台の戦車が組立てられまして、こいつが、
轟々と人造人間製のキャタピラを
響かせて前進を始めます。いかがでございますか。これでもお気に召しませんか」
3
醤主席は、今や
極上々の
大機嫌であった。
彼は、毎朝早く起きて、砂漠の下の
防空壕を
匐いだすと、そこに出迎えている
常用戦車の中に乗り込み、文字どおり
砂塵を蹴たてて西進し、重工業地帯へ出動するのであった。
そこでは、これまた、得意の
絶頂にある
油蹈天学士が待っていた。彼は、この重工業地帯長官ということになっていて、かの金博士の発明になる人造人間戦車の部分品の製造監督に、すこぶる
多忙を
極めていた。
「どうじゃな、油学士。どうも生産スピードが
鈍いようじゃないか」
醤主席が到着すると、すぐいい出す言葉はこれであった。工場の中を見ないうちに、このおきまり
文句をぶっぱなすところが、主席の得意な
嚇かしの手だった。
「え、とんでもない。仕事は、たいへんに
進捗して居ります。ちと、こっちを
巡覧していただきましょう」
油学士は、
猿が飴玉を口に入れたように頬をふくらませ、主席を案内していくところは、毎朝多少ちがっていたが、結局、主席が最後ににこにこ顔で腰を
据えるところは、外ならぬ人造人間戦車の主要部分品であるところの人造人間が、山と積まれている倉庫の前であった。
(やあ、いつ見ても、ええものじゃのう)
主席は、心の中で、すこぶる満足の意を
表するのであった。
そこには、出来たばかりの人造人間が、ぴーんと
硬直したまま、ビールの
空壜を積んだように並べられてあった。実に、世にもめずらしい光景であった。
「おい。油学士。この人造人間は、もううごくようになっているか」
「いや、まだでございます」
「なんじゃ。うごかないものを、どんどんこしらえて、どうするつもりか」
「すべて合理的な能率的なマッス・プロダクションをやって居りますです。人造人間をこしらえるときには、人造人間だけをつくるのがよいのであります。主席、どうか製作に関しては、いつも申上げるとおり、すべて私にお
委せ願いたいものです」
「それは、委せもしようが、しかしこんなに一時に作っても、これが万一やりそこないであって、さっぱりうごかなかったら、そのときは一体どうするのか。百万台をまた始めからやりかえるのは困るぞ。それよりも、一台の人造人間戦車に必要な各部分を一組作りあげ、それで試験をしてみて、うまく動いてくれるようになれば、次にまた第二の戦車を一組作るといったように、手がたくやってもらいたいものじゃ」
醤主席は、かくも見事な重工業地帯を完成しても、その昔、
英米から売りつけられた
碌に役にもたたない兵器に
懲りた経験を思い出し、また
重慶で、しばしば
嘗めた
不渡手形的援醤宣言の
苦が
苦がしさを想い出し、すべて
手硬い一方で押そうとするのであった。
しかし油学士は、反対であった。
「御心配は、御無用にねがいたい。天下に有名なるかの金博士の発明品に、作ってみて動かなかったり、組合わせてみて働かなかったり、そんなインチキなことがあろうはずはありません。現に、私が博士のところを辞しますときに、博士からこの人造人間戦車の模型を見せていただきましたが、実にうまく動きました。大したものでした」
「お前は、動かしてみたかね」
「はい。もちろん、
上海では、やってみました。戦車を動かしますのは、
渦巻気流式エンジンというもので、じつにすばらしいエンジンですな」
「渦巻気流式エンジンというと、どんなものじゃ」
「これは金博士の発明の中でも、第一級の発明だと思いますが、つまり、気流というものは、決して
真直に進行しませんで、廻転するものですが、その廻転性を利用して、一種の
摩擦電気を作るんですなあ。その電気でもって、こんどは宇宙線を
歪まして
······」
「ああ、もういい。渦巻気流を応用するものじゃと、かんたんにいえばよろしい」
頭が痛くなることは、頭の大きい醤主席にとっては、
苦が手であった。
渦巻気流式エンジンは、もうすっかり出来上って、倉庫に一万台分が
収めてあるときかされ、主席はやっと機嫌を直したのであった。
彼等は、夢中で話をしていたので、ついに気がつかなかったけれど、このとき、この二人の後にある
塀の上から、色の黒いオーストラリア原地人の首が五つ、こっちを
覗いていたのに気がつかなかった。もちろん、その首の下には完全な胴や手足がついていたわけで、彼らは、きょときょとと
山積された人造人間に、
怪訝な目を光らせていた。
4
「おい、たいへん、たいへん」
五人の原地人
斥候は、酒をのんでいる
酋長のところへ、とびこんできた。
「なんじゃ、
騒々しい」
「たいへんもたいへん。あの
醤なんとかいう東洋人の
邸の中には、
死骸が山のように積んであります。あの東洋人は、弱そうな顔をしていたが、あれはおそろしい
喰人種にちがいありません。たいへんなものが、移民してきたものです」
「えっ、それは本当か。死骸が山のように積んであるって、どの位の
数か」
酋長は、
盃を手から取り落として、胸をおさえた。
「その数は、なかなか
夥しい。ええと、どの位だったかな」
「そうさ、あれは、たいへんな数だ。九つと、九つともう一つ九つと、九つとまだまだ九つと九つと九つと
······」
斥候は、汗を額からたらたらと流しながら、妙な方法で数を数えた。
それを聞いている酋長の方でも、だんだん汗をかいてきた。
「もう、そのへんでよろしい。お前のいうところによるとこれはたいへんな数である。わしが生れてこの
方、この眼で見た鳥の数よりもまだ多いらしい。よろしい、これは、ぐずぐずしていられない。
者共、戦争の用意をせよ」
「えっ、戦争の用意を
······」
「そうだ、かの醤軍と闘うんだ。わが村の
忠良にして健康なるお前たちやわしが死骸にさせられない前に、あの醤軍の奴ばらを、あべこべに死骸にしてしまうのだ。どうも前から、いやな奴だと思っていたよ。
彼奴は、おれたちのところから、カンガルーを何頭、盗んでいったかわからない。その代金も、ここで一しょに
払わせることにしよう。それ、
太鼓を打て、
狼烟をあげろ」
「へーい」
とんだことから始まって、たちまち戦雲はふかくサンデー砂漠の空にたれこめた。
村の騒ぎは、醤軍の方へも知れないでいなかった。
醤主席は、重工業地帯からちょっと放れたところにある
望楼へのぼって、村の様子を見渡した。
太鼓は、いやに無気味な音をたてて鳴り響いている。九本の狼烟は、まるで竜巻のコンクールのように、大空を下から突きあげている。その合図をうけとった原地人が、砂漠の東から西から南から北から、
蟻のように集り寄ってくるのが見られる。なんという夥しい数であろうか。千や二千ではない。すくなくとも万をもって数える夥しい原地人の数であった。
醤は、これを見て、ちょっと顔色をかえたが、すぐ思い直したように、
瘠せた肩をそびやかせて、
強いて笑顔をつくった。
「ははは、たとい、あの何万の原地人が攻めて来ても、われには人造人間戦車隊があるんだ。
鋼鉄製の人造人間に命令電波をさっと送れば、たちまち鋼鉄の戦車となって、貴様たちを、
苺クリームのように
潰し去るであろう。わが機械化兵団の
偉力を、今に思いしらせてやるぞ」
と、そこまでは、
威勢のいい声を出して、
見得を切ったが、その後で、急に
情けない声になって、
「
······しかし、大丈夫かなあ。油学士の奴、おちついていやがって、部分品を作って数を揃えたはいいが、未だに試験をしていないのだ。電波のスイッチを入れたとたんに、うまくスクラムとやらを組んで戦車になってくれればいいが、万一人造人間の
愚鈍な進軍だけが続くようでは、原地人軍は、その間に人造人間の頭の上をとび越えて、わが陣営へ攻めこんでくるであろう。ふーむ、こんなにわしに
心痛をさせるあの油学士の奴は、憎んでもあまりある奴じゃ」
すると、うしろで、えへんと
咳払いがした。主席は、はっとして、うしろをふりかえってみると、
何時の間に現れたのか、そこには当の油学士が、いやに
反り身になって突立っていたではないか。
「ああ醤主席、あなたが心痛されるのは、それは一つには私を御信用にならないため、二つには金博士を御信用にならないためでありますぞ。金博士の設計になるものが、未だ
曾て、動かなかったという
不体裁な話を聞いたことがない。主席、あなたのその態度が改められない以上、あなたは、金博士を
侮辱し、そして科学を侮辱し、技術を侮辱し、そして
······」
「やめろ。お前は、まるで副主席にでもなったような
傲慢な口のきき方をする。見苦しいぞ。わしはお前には黙っていたが、こんどの人造人間戦車が、満足すべき
実績を示した暁には、お前を取立てて、副主席にしてやろうかと考えているんだ。しかし実績を見ないうちは、お前は一
要人にすぎん。
||どうだ。本当に大丈夫か。
仕度は間に合うか」
油学士は、かねて
狙っていた副主席の話を、思いがけなく醤の口からきかされたので、彼は
処女の如く、ぽっと頬を染め、
「大丈夫でございますとも、
丁度只今、一切の準備が
整いました。
仍って、夕陽を浴びて、輝かしき人造人間戦車隊の進撃を御命令ねがおうと思って、実は只今ここへ参りましたようなわけで
······」
と、油学士は、急に
慎しみの色を現して、醤主席を
拝したのであった。
5
戦機は
熟した。
全身に、妙な白い
入墨をした原地人兵が、手に手に、
盾をひきよせ、
槍を高くあげ、
十重二十重の
包囲陣をつくって、海岸に押しよせる
狂瀾怒濤のように、醤の陣営
目懸けて攻めよせた。
これに対して、醤の陣営は、
闃として、
鎮まりかえっていた。
ただ、かの醤の陣営の目印のような高き
望楼には、
翩飜と
大旆が
飜っていた。
その
旆の下に、見晴らしのいい
桟敷があって、醤主席は、
幕僚を後にしたがえ、口をへの字に結んでいた。
この望楼の前には、百万を数える人造人間が、林のように立って居り、その望楼の後には、これは赤い血の通った醤軍百万の兵士たちが、まるでワールド・シリーズの野球観覧をするときの見物人のような
有様で、詰めかけていた。
雲霞のような原地人軍は、ついに前方五千メートルの向うの丘のうえに姿を現した。
「おい、油学士。もう人造人間をくりだしてもいいじゃろう」
「はい。只今、命令を出します」
命令は出た。
人造人間部隊は、たちまち一せいに手足をうごかして、前進を開始した。冷い
灰白色の身体が、夕陽をうけて、きらきらと、
眩しく輝く。
この人造人間は、精巧なる内燃機関で動くのであって、別に不思議はない。
人造人間部隊が
粛々と行軍を開始して向ってきたので、原地人軍は、さすがにちょっと
動揺を見せた。が、
先登に立つ
勇猛果敢な酋長は、槍を一段と高くふりまわして、部下を励ました。
人造人間部隊は、粛々と隊伍を組んで進む。どこか
算盤玉が並んだ如くであった。
「おい、油学士。もう始めてよかろう。わしは早く見たいぞ。見て、まず安心をしたいのじゃ」
「はい。では、スイッチを入れましょう。まず第一のスイッチでは人造人間がばらばらと寄り、見事なスクラムを組んで戦車と化します」
「早くやれ!」
「では、
||」
スイッチが入った。人造人間部隊は、その瞬間にさっとどよめいた。
がちゃがちゃがちゃん
||と、まるで長い貨車の後から、機関車がぶつかったときのような音がした。と、なんという
奇観、人造人間は、
吾れ
勝ちに、身体を曲げて車輪になるのがあるかと思うと、四五人横に寝て、
鋼鈑となるものもある。それがたちまちのうちに折り
重って、びっくりするような立派な戦車に
組上ってしまった。
ああ、一万台の人造人間戦車隊の
出現!
「うーむ」
醤主席も、これにはよほど
愕いたと見える。
「では、この辺で、いよいよ第二のスイッチを入れ、かの人造人間戦車に、全速力進撃を命じ、
蹂躙させます。よろしゅうございますか」
醤主席は、まだ
咽喉から声が出てこないので、黙って
頷いた。
「では、只今、第二のスイッチを入れます。はーい」
懸け声と共に、第二のスイッチは入った。
すると、一万台の人造人間戦車は、とたんに、ぶるんと一揺れ揺れた。と、たちまちものすごい勢いで、がらがらがらと
疾走を始めた。
但し原地人軍の方へ向って前進しないで、何を
勘ちがいしたか、あべこべに、醤軍の方へ向けて、全速力で後退を始めたではないか。
呀っ!
それは、ほんの一瞬間の出来事
||いや、悪夢であったように思われる。一万台の人造人間戦車は、電撃の如く、呀っという間に、醤主席をはじめ全軍一兵のこらずを平等にその鋼鉄の車体の下に蹂躙し去り、それから
尚も快速をつづけて、やがて、そこから三百キロ向うの海の中へ、さっとしぶきをあげて
嵌りこんでしまった。
あまりに意外な
勝戦に、原地人軍の酋長は、それ以来、自分が神様の生れかわりであると信ずるようになったそうである。
一体、なにがこう間違ったのであるか。
これについて、
後日、わが金博士はこのことを伝え聞き、そしてしずかにいったことである。
「あいつは、大馬鹿者じゃよ。渦巻気流というものは、北半球と南半球とでは、あべこべに巻くのだ。あの設計図にあるのは、北半球用のエンジンだ。南半球で使うときには、
線輪をあべこべに巻かなければ、前進すべきものが後退するのじゃ。
油蹈天のやつに、組立のときは知らせよと、よくいって置いたのに、
彼奴め、自分だけの手柄にしようと思って、知らせて来なかったから、あんな間違いをひきおこしたのじゃ。惜しいものじゃ。たった一言、これは南半球で実験をするのですと教えてくれればよかったものを。
······まあ、それが、
積悪の醤や油の天命じゃろうよ」