一
僕の二十六歳の時なりしと覚ゆ。大学院学生となりをりしが、当時東京に
住せざりしため、退学届を出す期限に遅れ、期限後数日を
経て事務所に退学届を
出したりしに、事務の人は規則を厳守して受けつけず「既に期限に遅れし故、三十円の金を
収めよ」といふ。大正五六年の三十円は大金なり。僕はこの大金を出し難き事情ありしが故に「然らばやむを得ず除名処分を受くべし」といへり。事務の人は僕の将来を気づかひ「君にして除名処分を受けん
乎、今後の就職口を
如何せん」といひしが、
畢に除名処分を受くることとなれり。
僕の同級の哲学科の学生、僕の為に感激して
曰、「君もシエリングの如く除名処分を受けしか」と! シエリングも
亦僕の如く三十円の金を出し
渋りしや否や、僕は
未だ
寡聞にしてこれを知らざるを
遺憾とするものなり。
二
僕達のイギリス文学科の先生は、
故ロオレンス先生なり、先生は
一日僕を路上に
捉へ、
々数千言を述べられてやまず。然れども僕は先生の言を少しも解すること
能はざりし故、唯
雷に打たれたる
唖の如く
瞠目して先生の顔を見守り居たり。先生も
亦僕の
容子に多少の疑惑を感ぜられしなるべし。
突如として僕に問うて曰く、“Are you Mr. K. ?”僕、答へて曰く、“No, Sir.”先生は
||先生もまた雷に打たれたる唖の如く瞠目せらるること
少時の
後、僕を
後にして立ち去られたり。僕の親しく先生に接したるは実にこの路上の数分間なるのみ。
三
僕等「
新思潮社」
同人の列したるは大正天皇の行幸し給へる最後の卒業式なりしなるべし。僕等は
久米正雄と共に夏の制服を持たざりし為、
裸の上に冬の制服を着、恐る恐る
大勢の中にまじり居たり。
四
僕はケエベル先生を知れり。先生はいつもフランネルのシヤツを着られ、シヨオペンハウエルを講ぜられしが、そのシヨオペンハウエルの本の上等なりしことは今に至つて忘るること能はず。
五
僕は確か二年生の時
独逸語の出来のよかりし為、独乙大使グラアフ・レツクスよりアルントの詩集を四冊貰へり。然れどもこは真に出来のよかりしにあらず、一つには
喜多床に
髪を
刈りに行きし時、独乙語の先生に順を
譲り、先に刈らせたる為なるべし。こは
謙遜にあらず、今なほかく信じて疑はざる所なり。
僕はこのアルントを
郁文堂に売り金六円にかへたるを記憶す、
時来星霜を
閲すること十余、僕のアルントを知らざることは少しも当時に異ることなし。知らず、天涯のグラアフ・レツクスは
今果赭顔旧の如くなりや否や。
六
僕は二年生か三年生かの時、
矢代幸雄、
久米正雄の
二人と共にイギリス文学科の教授方針を攻撃したり。場所は
一つ
橋の学士会館なりしと覚ゆ。僕等は
寡を以て衆にあたり、大いに
凱歌を奏したり。然れども久米は
勝誇りたる為、忽ち心臓に異状を呈し、
本郷まで歩きて帰ること
能ず。僕は矢代と共に久米を
担ぎ、
人跡絶えたる電車通りをやつと本郷の
下宿へ帰れり。(昭和二・二・一七)