始皇帝がどう思つたか、本を皆焼いてしまつたので、
神田の
古本屋が職を失つたと新聞に出てゐるから、ひどい事をしたもんだと思つて、その本の焼けあとを見に
丸ノ
内へ
行かうとすると、
銀座尾張町の
四つ
角で、交番の前に人が山のやうにたかつてゐる。そこで
後から背のびをして
覗いて見ると、
支那人の
婆さんが
一人巡査の前でおいおい云ひながら泣いてゐた。
尤も支那人と云つても、今の支那人ではない。
平福百穂さんの
予譲の画からぬけ出したやうな、
古雅な服装をした婆さんである。巡査はいろいろ説諭をしてゐるが、婆さんの耳には少しもそれがはいらないらしい。何しろあんまり婆さんの泣き方が猛烈だから、どうしたんだらうと思つて見てゐると、側にゐたどこかのメツセンヂア・ボイが
二人でこんな事を話してゐる。
「あれは
丸善の
金どんのお
母さんだよ。」
「どうして又金どんのお母さんがあんなに泣いてゐるんだらう。」
「なにね、
始皇帝が
今日東京中の学者をみんな
日比谷公園の池へ
抛りこんで、
生埋めにしちまつたらう。それで金どんもやつぱり生埋めにされちまつたもんだから、それであんなにお母さんが泣いてゐるのさ。」
「だつて金どんは学者でも
何でもないぢやないか。」
「学者ぢやないけれど、金どんはあんまり
生物識を振まはすから、
丸善ぢや学者つて
綽名がついてゐるんだよ。だから警察でも大学教授や何かの同類だと思つて、生埋めにしてしまつたのさ。」
するとその隣の、
小倉の袴をはいた書生が、
「
怪しからんな。名の為に
実を顧みないに至つては
閥族の横暴も
極れりだ。」と
憤慨した。
自分もそれは乱暴だと思つたから、
「実に
怪しからんですな。」と書生の憤慨に賛成の意を
表した。書生は自分の賛成を得て
大に
知己を得たやうな気がしたのだらう。彼は自分の
方をふりむくと、
滔々としてこんな事を辯じ出した。
「
万事この調子だから驚くです。かう云ふ事には最も理解がある
可き文壇でさへ、イズムで人間を律しようとするんですからな。
一度新技巧派と云ふ名が出来ると、その名をどこまでも人に押しかぶせて、それで
胡麻をする時は胡麻をするし、
退治する時は退治しようとするんですからな。我々青年はまづこの
弊風を打破しなければいかんです。僕はこの間
博浪沙で
始皇帝の車に
鉄椎を落させました。不幸にしてそれは失敗しましたが、まだ壮心が衰へた訳ではありません。」
かう云つて書生は、群集を
麾きながら、
「諸君、憲政の擁護の為にあの交番を破壊しようではありませんか。」と絶叫した。
それに応じてどこからか石が一つ
斜に
空を切りながら、かちやりと音を立てて交番の窓
硝子へ穴をあけた。その音で気がつくと、自分は依然としてカツフエ・パウリスタのテエブルに坐つてゐる。かちやりと云つたのは、
珈琲の
匙が手から皿の上へ落ちた音らしい。自分は黒いモオニングを着た容貌
魁梧な紳士と向ひ合つた儘、眼を
明いて夢を見てゐたのである。紳士は自分が放心から覚めたのを見ると、
「新年の新聞に何か書いてくれませんか。」と云つた。
「この頃は何も書きたくないんだから
駄目です。」
「そんな事を云はずに何か書いてくれ給へ。
何でもいいのです。たとへば「新技巧派について」と云ふやうなものでも。」
自分はぎよつとした。事によるとこの紳士は自分の夢を知つてゐるのかも知れない。
「それでなければ「旧技巧と新技巧と」はどうです。」
「
駄目です。第一新技巧などと云ふ事は考へた事もありやしません。」自分はぶつけるやうに云つた。
「しかし何か書けるでせう。」
「書けば、あなたに頼まれて書くと云ふ事を書くだけです。」
「それでもいいから、書いてくれ給へ。」
紳士はポケツトを
探つて、原稿用紙と
万年筆とを出した。外では
歳暮大売出しの楽隊の音がする。隣のテエブルでは誰かがケレンスキイを論じ出した。
珈琲の

、ボイの註文を通す声、
夫からクリスマス
樹||さう云ふ賑かな周囲の中に自分は
苦い顔をして、いやいやその原稿用紙と万年筆とを受取つた。それで書いたのが、この何枚かの愚にもつかない
饒舌である。だから
孟浪杜撰の
責は
寧ろ今自分の前に坐つてゐる、容貌
魁梧な紳士にあつて、これを書いた自分にはない。