月の出の間もない夜更けである。暗さが
弛んで、また宵が来たやうなうら懐かしい気持ちをさせる。歳子は落付いてはゐられない
愉しい不安に誘はれて内玄関から外へ出た。
「また出かけるのかね、今夜も。
||もう気持をうち切つたらどうだい。」
洋館の二階の書斎でまだ勉強してゐた兄が、歳子の足音を聞きつけて、さういつた。
窓
硝子に映る電気スタンドの円いシエードが少しも動揺しないところを見ると、兄は口だけでさういつて腰を上げてまで止めに出ては来ないらしい。
「ええ、もう今夜たつた一晩だけ
||ですから心配しないで、兄さんもご自分の勉強をなさつて
······。」
歳子は自分の好奇な行為だけを云はれるのに返事をすればたくさんなのに、兄の勉強のことにまで口走つてしまつたので、すこし云ひ過ぎたかと思つたのに、兄は「うむ、さうか」と
温順しく返事をしたので、
却つて気が痛みかけた。
「兄さん、
棕櫚の花が咲いてますのよ。葉の下の
梢に房のやうに
沢山。あたし何だか、ぽち/\冷たい小粒のものが顔に当るので雨かしらと思ひましたらね、花が
零れるのですわ。」
兄の気持ちを
取做し気味に、歳子はあどけなくかう云つた。すると兄はすつかり気嫌よく、
「棕櫚の花が咲いたか。ぢや、下を見てご覧、
粟を
撒いたやうに
綺麗に零れてゐるよ。」と云つた。
歳子は
跼つて、
掌で地をそつと
撫でて見た。掌の柔い肉附きに、さら/\とした砂のやうな花の粒が、一重に薄く触れた。それは
爽かな感触だが、まだ生の湿り気を持つて、情味もあつた。かの女は「
闇中に
金屑を踏む」といふ東洋の哲人の
綺麗な詩句を思ひ出し、秘密で高踏的な気持ちで、粒々の花の
撒ものを踏み越した。そして葉の
緻密な
紫
のアーチを抜けた。歳子は今夜あたりの自分は、兄ともまた自分の婚約の
良人とも、まるで縁のない人間のやうに思へた。
歳子の兄の曾我弥一郎と、歳子の婚約者の静間勇吉とは
橋梁と建築との専門の違ひはあるが、同じ大学の工科の出身で、永らく欧洲に留学してゐた。文化人とは恐らくこの二壮年などをいふのであらう。彼等は近代の文化人とはあまりに知性が
冴え返るその寂しさと、退屈をいつも事務か娯楽で紛らしてゐなければならないといふことを十分承知して、そして実際それをやつてゐるほどの文化人だつた。
帰朝後はいよ/\交際を密接にした弥一郎と勇吉とは、
寵愛してゐるパイプ
||ネクタイピン
||卓上の一枝の花
||を一方は割愛し、一方は愛用し始めるといつた
無雑作な調子で、兄はその友人と自分の妹の婚約を
取計つた。もつとも、二人の男同志の間には、歳子をよその人間には
遣り
度くない愛惜があつた。兄は折角素直に生ひ立つた妹の愛すべき性格を知らない他人に、
猥りに
逆撫でさせたくないといふ真意から、また勇吉は自分が自分とはまつたく性格の反対なこのナイーヴなロマン性の娘を兄に代つて護り育てられる資格と自信を持つたものだから歳子の授受の内容には極めて親切で緊密な了解が働いてゐた。
「あの子は近頃どうしてゐるかね」
「あの子かね。は、は、は、あの子は少し退屈してゐるやうだね。僕が少し詰めて工房へ入り切りだからね。」
何か弥一郎と勇吉が外の会合で顔を合はす場合には、こんな問答が交された。歳子をあの子と呼ぶことに二人はおの/\の立場で、歳子を愛し理解する黙契を示し合つてゐた。
「ぢや、僕の方へ少し
寄越しとけ、僕はここ三週間ほど仕事の合間だから、相手になつてゐてやれる。」
こんなふうにして歳子は婚約中の
良人の家と兄の家の間を
愛撫され
乍ら往復した。幸ひ兄はまだ独身だし、良人の家には
叔母がゐたが、この
中年寄は
寄人の身分を自認して、何にも差出なかつた。
「一體こんな
呑気なことであたしいゝのでせうか。」
歳子は飽満に気付いて、あるとき婚約中の良人に
訊いた。すると良人は思慮深く考へてゐたが、すぐ明るく
眉を開いていつた。
「といつて、なにも
強ひて苦労を求めるのも不自然ですよ。まあ、呑気にしてゐられるうちはしてゐるんですね。」
歳子は未来の良人の頭の良さを信頼すると共に、あまり抱擁力のある明哲なものに向つて、なぜかいくらか反感を持つた。
兄の家へ戻つてから間もない日のことである。歳子は兄と一緒に音楽会へ行つて帰りにベーカリーに寄つて、そこで喰べたアイスクリームのバニラの香気が強かつたためか、かの女は家へ帰つて
床についても眠られなかつた。
腺病質のこどもだつた時分に、かういふ夜はよく
乳母が寝間着の上に
天鵞絨のマントを
羽織らせて木の茂みの多い近所の
邸町の細道を連れて歩いて
呉れた。天地の静寂は水のやうに少女を冷やした。するとかの女は踏む足の下が
朧になつてうと/\として来た。かの女の口が丸く自然に開いて小さい
欠伸が出た。
目敏く見付けた乳母は、「さあ、やつと宵の明星さまがお手を触れて下さいました」といつて、ふうはりかの女を抱き取つて家へ入り、深々と寝床に沈めて
呉れた。
それを想ひ出したので、歳子はやはり寝間着の上へ兄が洋行
土産に買つて来て呉れた
編糸のシヤーレで肩を包んで外へ出て見た。今更死んだ
乳母に伴つて連れて歩いて
貰ひ
度いといふやうな幼い
憧憬の気持ちもなかつたが、さればといつて、兄や婚約中の
良人にがつちり附添つて歩いて貰ひ度いと思ふ慾求も案外に薄かつた。二人の紳士は歳子の上に現はれる眠りのやうな生理的現象を生理的生活の必然的要求と受取つて、親切に
労つては呉れようが、それ以上の深いものを認めては呉れないだらう。それは極めて幼稚な考へ方にしろ、あの乳母のやうに人間の
総てのものとして、しんからの尊敬と神秘観を持つてかの女を扱つて呉れる素質は兄にも良人にも全然なかつた。たとへ愛の手は同じでも、あの乳母とは感触の肌触りに違つたものがあつた。歳子は生れつきかういふことを感じ分けるに敏感な本能を持つた女だつた。
かういふ時にかの女は兄と良人と、そして自分との間柄を考へて、自分はある意味で非常に幸福な女であるかも知れないが、またかういふ自分の
肝腎な気持ちを自分に一ばん近しい人が了解しない以上、自分は
却つて世の中で一ばん不幸な女であるかも知れないとも考へた。だが、このことは口でいつても判ることではなし、むしろ独りで夜の空気の中を
彷徨する方が
焦燥の感じを少くした。
歳子の兄の住む土地の一劃は、道路まで誰か個人の私有地になつてゐて、道の口々は
柵門で防がれ、割合ひに用心堅固の場所だつた。女の真夜中の一人歩きもたいした心配はなかつた。かの女はそろ/\出かかつた月の光を吸ひつゝ木の茂みから来る理智的な湿り気と、大地から蒸発する肉情的な
蘊気の不思議な交錯の中に
漂渺とした気持ちになつて、いくつか
生垣について角を折れ曲つた。
鋏を入れず古い
茨の株を並木のやうに
茫々と高く伸びるがまゝにした道の片側があつて、株と株の間は荒つぽく透けてゐた。何気なく通るかの女は、同じく何気なく垣の中からすうつと出て来た青灰色のブルーズ着の一人の青年とぱつたり顔を見合して、思はず
立停つた。山中で珍らしく人と人とが
出遇つたときのやうな眼の離されない
惧ろしさと、同時に物なつかしい感情がかの女の胸を
掠めた。月光に
明瞭に照された青年の顔は、端正な目鼻立ちにかすかな
幽愁を帯びてゐた。青年はやゝ控へ目に声をかけた。
「いゝ夜ですね。曾我さんの妹さんでせう。中へ入りませんか。」
歳子はさすがに
狐疑した。「これはどういふ青年なのであらう。兄がこの近所に学校の後輩の家があるといつたが、大方それだらうか。」
青年はすぐ「今夜、うちの庭はとてもいゝですよ。」と云つた。
その声はあまりに世の中の普通の言葉に何のかゝはりも持たない、卒直で親しみのある声だつた。歳子は青年の誘ふその声に自然する/\と入つてみる方に気持ちを傾けてしまつた。しかし表面静かに微笑して一応辞退した。
「有難う。でも
||」
「懸念なさることありませんよ。」
「でも」
「あんたのお兄さんは僕を知つてられる
筈ですよ。兄さんは僕の学校の先輩です。」
歳子はやつぱりさうかと思つた。かの女はさう了解がつくと妙な遠慮はいらないと思つた。
青年は牧瀬と云つた。その夜から牧瀬の庭を知り、その池の周囲の
饗宴を知つた。それは淡々とした味を持ちつゝ何となく気がかりの魅惑があつて、あとを引いた。
翌朝兄に話すと、兄は、
「牧瀬が帰朝してると聞いたが、やつぱりさうかい。うん、あの男は後輩の中でも天才的な特長があるらしいけど、多少変りものなのだ、根は
君子人だ。さうなあ、交際つて別に毒になるほどのこともないが、利益にもならんね。」
といふ観方で、
強ひてかの女を
阻みもしなかつた。
歳子は知らず/\二十日ばかりの間に、間を置いて七八夜も牧瀬の庭に遊びに行つたが、もう婚約の
良人の家へ帰る期日も近づいたので、いよ/\今夜もう一晩ぐらゐの交際だと思つて、
茨の垣の門内に入つた。
「今夜あたりはあなたが来さうな晩だと思ひましたよ。月の出が最初お目にかゝつた晩と同じですからね。」
牧瀬は歳子を迎へるなり直ぐかう云つた。
周りは小さい丘や
築山の名残りをとゞめた高みになつてゐて、相当な庭園だつた証拠には、
楓とか
百日紅とかいふ観賞樹の木の太さに、庭師の
躾けが残つた枝振りで察しられた。歳子の兄の家の屋上庭園から春は雲のやうに眺められるその桜の木も、庭の中にあつて近づいて見るとみな老樹だつた。中央の池泉は水が浅くなり、
渚は壊れて自然の
浅茅生となり、そこに
河骨とか
沢瀉とかいふ細身の沢の草花が混つてゐた。
石橋の
架つてゐる中の島の枯松を越して、奥座敷に電燈が
煌々とついてゐた。座敷の中には美術品らしいものが一ぱいに詰つてゐるのが見えた。だが最初の夜から歳子を一番驚かしたのは、一面
茫々と生えてゐる夏草だつた。野菊もあれば
箒草もあるが、
兎に
角、庭全体を圧倒して草の
海原の感じだつた。
なるべくクローヴアーの厚く生え重つた
渚の水気の切れた辺に席を取つて、牧瀬と歳子はもう二三十分も神経を解放し、たゞ黙つて夏の夜の
醸す濃厚で
爽かで多少
腕白なところもある雰囲気に
浸つてゐた。
蛙が低く鳴いて、月は息を吐きかけた程の
潤みを持つてゐた。
「あゝいゝ気持ち」
歳子は喰べても喰べてもうまくだけあつて、少しも腹に溜まらない飲食物に
味ひ
耽るやうについさう云つた。
「まだ、少女のときのやうに眠くなりませんかね。」
牧瀬は横にしてゐた体を悠々と立て直しながら、いくらか
揶揄ひ気味に
訊いた。七八夜の間に歳子は今までの生涯の体験やら感想やらを識らず知らず彼に話してゐた。
「眠くなつちやゐられないほどいゝ気持ちよ。それとも眼が覚めてゐて眠つてゐると同じやうな気持ちなのかも知れない。」
「うまいこと云ふ」と
呟きながら笑つて牧瀬は、すこし歳子に
躪り寄り、
籐で荒く編んだ食物
籠の中の食物と食器を
掻き廻した。
「喉が渇きませんか。今夜はこれをあがつてご覧なさい。おいしいですよ。」
牧瀬は月にきら/\光らせながら魔法
罎からコツプへ液汁をなみ/\と注いだ。
歳子がそのコツプを月にさしつけて、
透してゐると、牧瀬は「水晶
石榴のシロツプです。シロツプでは上品な部ですね。」と云つた。
それから彼は不器用にパパイヤを切つて小皿に載せ、レモンを絞つてかけてから、
匙と一緒に差出した。
藐姑射山に住むといふ
神女の飲みさうな冷たく
幽邃な匂ひのするコツプの液汁を飲み、情熱の甘さを植物性にしたやうな果肉を
掬つて喰べてゐると、歳子はこころがいよ/\楽しくなつた。
蚤の喰つたあとほどの人恋しさの物憎い
痒みが、ぽちりと心の面に浮いた。牧瀬のスポーツシヤツの体からは、半人半獣のやうな健やかな感触が夜気に伝つて来た。
森から射上げられるやうな鳥の影が見えて、「きや/\」といふ鳴声がした。
梟に
脅かされた
五位鷺だと牧瀬はいつた。歳子の襲はれさうになる恋愛的な気持ちを防ぐ本能が、かの女にぶる/\と
身慄ひをさして、その気持ちを振り落さした。
東京の中にこんな山の
窪地のやうに思はれるところがあるとは、歳子は牧瀬に誘はれて、この庭へ来るまで想像しても見なかつた。ここは三四代前からの牧瀬の
邸で、隣接する歳子の兄の家の敷地も昔はこの邸内になつてゐた。昔この辺は全く江戸の
田舎で、
狐や
狸が
棲み、この池の
排け口へは渋谷川から
水鶏が上つた程だつた。
牧瀬はまるで他人ごとのやうに歳子にさういふ話をした。歳子は一体この青年が夜な夜な断片的に語る自分の経歴やら、生活やらがまるで他人ごとのやうに淡々と話されるだけ、
却つて印象が明確なのに気付いて不思議に思つてゐた。
牧瀬の断片的の話を
綜合してみるとかうであつた。彼は建築史の研究を近代からだん/\原始へ
遡つて行つた。建築を通して見た古い昔の民族の素朴な魂と単純な感情に、極めて
雄渾で
溌溂とした生命が
溢れてゐるのに、彼は精神を
虜にされてしまつた。しかし、歳子の観察によると、彼は趣味の高さから来る近代文化に対する自虐的な反抗と、複雑濃厚なあらゆるものに飽き果てゝ素朴なものゝ愛に引き返した一種洗練された
健気にも寂しい個性が感じられた。いはゞ世紀末的な
敗頽の底を潜つて、何か清新なものを
掴まうと
漁つてゐる、
老と若さと
矛盾してゐる人間に見えた。彼はまだ、その目的の精神的なものは掴まないにしろ、肉体の健康と情操の高さだけは感じられた。これは彼から取り
除けやうにも取り除けられない彼の二次的性格になつてゐた。
どういふわけか、今夜の彼からは淡々とした話振りの底に熱い情熱が
間歇的に
迸つて、動揺し勝ちの歳子をしば/\動揺さした。そして彼は
頻りに恋愛の話をしたがつた。昔語りでも嘘でもロマンスの性質を帯びれば、それがすべて現実に思へるやうな水色の月が
冴えた真夜中になりかけてゐた。彼は恋愛を愛するが、しかし情熱の表現の仕方については、かういふ風変りなことを云つた。
「
||肉体も精神も感覚を通して溶け合つて、死のやうな強い力で
恍惚の
三昧に
牽き入れられるあの生物の習性に従ふ性の祭壇に上つて、まる/\情慾の犠牲になることも悪くはありませんが
||しかし、ちよつと気を
外らしてみるときに、なんだか醜い努力のやうな気がします。しかも
刹那に人間の魂の無限性を消散してしまつて、生の余韻を
失くしてしまつたやうな惜しい気持ちがしますね。
僕はそれよりも健康で精力に
弾ち切れさうな肉体を二つ野の上に並べて、枝の鳥のやうに口笛を吹きかはすだけで、充分愛の世界に安住出来るほど徹底して理解し合つた男性と女性とでありたく思ふのです。」
微風が草の
露を払ふ。気流の循環する加減か遠い
百合の畑からの匂ひに混つて、燻臭いにほひがする。歳子が気にすると、それは近所の町の湯屋が
夜陰に乗じて煙突の掃除をしてゐるのだと牧瀬はいつた。その
埃の加減か、または夜気で冷えた加減か池の面には薄く銀灰色の
靄が立て
籠めて来て、この濃淡の渦巻は眺める人に幻を突きつけて、記憶に潜在するあらゆる情緒を語れ/\と誘ふやうに見える。牧瀬はしばらくたゆたつてゐたが、靄の幻を見詰めながらたうとう語つた。
「むかしの牧神と仙女はそんな無駄なあがきを彼等の間柄の仲では一切しませんでした。彼等は愛があるうちは愛の完全透徹した力を信じてゐた。二人は子供のやうに遊び狂ひながら絶対に心は恋愛に
充されてゐた。随分性質の悪い
悪戯をし合つて怒つたり、
苛めたりし合つても、愛の揺ぎを感じなかつた。星の摂理を信じ、互ひの性質の自然を尊敬し合つてゐるものには、疑ひだの不平といふものを挟む必要がなかつた。さういふものを挟む必要が来た時は、もうその星の
司る運命は終つたので、彼等は次の星の運命の支配の下に引取られてゐるのだつた。そこでまた彼等は彼等の生命を一ぱいに張り切つた次の生活が始められる。
僅か七八夜の僅かな話のうちに僕は判りました。あなたは愛だの好意だのに対して素直で無条件に受容れられさうな理想家風の女性らしいですね。僕の直観に従へば、あなたは僕の考へてゐる恋愛論に共鳴が出来る方らしいですね。
この夏の七八夜あなたとここで話したメモリーは僕の一生のうちの最も好いメモリーになりさうです。こんなこと云つて失礼だつたら許して下さい。あなたは静間君と結婚なさつても僕はあなたの特異性を
貰つたやうな気がします」
「私の特異性つてものがございませうか。」
「あなたの特異性を強調していふなら、あなたは純潔な処女のまゝ受胎せよといつたら、その気になる方らしいですかな
······はははは
······。」
「
············。」
突然牧瀬はつか/\立つて行つて、今までの話題に
関せぬやうな、またその続きのやうにも、池の
渚に祈る人のやうに
跪いた。そして歳子をも促してさうさせた。澄む水に二人の顔が写つた。
暁まへの水の面は磨きたての銅鏡のやうにこつくり
澱んで照度に厚味があつた。
いつの時代、どこの人間とも判らない若い男女の顔が水底から浮び出た。
しばらく見詰めてゐた牧瀬は云つた。
「やつぱり人間の男と女だ、はははは。」
歳子は
襟元へ急に何かのけはひが忍び寄るものゝやうに感じたが、牧瀬に対してまた周囲の情勢に対して何の不安も
湧かなかつた。
それよりもむしろ自分の一生のうち二度と来ない夢の世界の
恍惚に
浸つてゐるやうな
渺茫とした気持ちだつた。
近くの森から飛び立つた小鳥が池の面を
掠めて飛ぶと二人は同時に顔をあげた。
月は西に白けて、大空は
黎明の気を見せて来た。そこに天地が口を開けたやうな一種いふべからざる神厳と空虚の
面貌の寸時がある。
歳子は
殆ど一晩語りに語り続けた青年の
矛盾してゐるやうな、独断のやうな言葉を聞き明したが、決して退屈しなかつた。そして高踏極まる話をする青年の言葉の底に
却つて切ない人間の至情を感じて、何か
歎かずにはゐられない気持ちになつた。歳子は哀れな優しい
溜息をした。
「たうとうあなたに溜息をさせてしまひましたね。それは僕ばかりのせゐぢやないのです。月のせゐでもあり、夏の夜のせゐでもありますよ。夜気に湿つた草の匂ひのせゐでもありますよ。でもよく幾夜も僕の夢遊病症につき合つて下さいましたね。これが最後の夜と思へばお名残り惜しいけれど、もう夜もぢきあけます。僕たちはもうお別れしなくちや
······。平凡で常識な昼日中がやつて来ます。僕たちが
折角夜中かかつて摘み
蒐めた抒情の匂ひも高踏の花も散らされて
仕舞ひます。」
そして彼はさう云つたあとはむつつりと無言で、
丈の高い庭草を分けてのし/\と歩き出した。
結婚の前夜、歳子は
良人に牧瀬の庭の夏の夜を話した。すると良人は例の思慮深さうに一考した後、
眉を開いて云つた。
「美しい経験だ。『夏の夜の夢』と題して、あなたのメモリーに
蔵つて置くといゝですね。そしてあなたのこころが結婚生活の
常套に退屈したとき、とき/″\思ひ出してロマンチツクなそのメモリーを
反芻しなさい。僕もとき/″\分けて
貰ふ。」
歳子はこの時から良人の頭脳の明哲を愛しかけて来た。
間もなく歳子は牧瀬が中央
亜細亜へ、決死的な古代建築の
遺蹟の発掘に出発したといふ消息を兄から聞いた。