種山ヶ
原といふのは
北上山地のまん中の高原で、青黒いつるつるの
蛇紋岩や、硬い
橄欖岩からできてゐます。
高原のへりから、四方に出たいくつかの谷の底には、ほんの五六軒づつの部落があります。
春になると、北上の
河谷のあちこちから、沢山の馬が連れて来られて、
此の部落の人たちに預けられます。そして、上の野原に放されます。それも八月の末には、みんなめいめいの持主に戻ってしまふのです。なぜなら、九月には、もう原の草が枯れはじめ水霜が下りるのです。
放牧される
四月の間も、半分ぐらゐまでは原は霧や雲に
鎖されます。実にこの高原の続きこそは、東の海の側からと、西の方からとの風や
湿気のお定まりのぶっつかり場所でしたから、雲や雨や雷や霧は、いつでももうすぐ起って来るのでした。それですから、北上川の岸からこの高原の方へ
行く旅人は、高原に近づくに従って、だんだんあちこちに雷神の碑を見るやうになります。その旅人と
云っても、馬を扱ふ人の
外は、薬屋か林務官、化石を探す学生、測量師など、ほんの
僅かなものでした。
今年も、もう空に、透き
徹った秋の粉が一面散り渡るやうになりました。
雲がちぎれ、風が吹き、夏の休みももう明日だけです。
達二は、明後日から、また自分で作った小さな
草鞋をはいて、二つの谷を越えて、学校へ行くのです。
宿題もみんな済ましたし、
蟹を捕ることも
木炭を焼く遊びも、もうみんな
厭きてゐました。達二は、家の前の
檜によりかかって、考へました。
(あゝ。此の夏休み中で、一番面白かったのは、おぢいさんと一緒に上の原へ仔馬を連れに行ったのと、もう一つはどうしても
剣舞だ。鶏の黒い尾を飾った
頭巾をかぶり、あの昔からの赤い陣羽織を着た。それから硬い板を入れた
袴をはき、
脚絆や草鞋をきりっとむすんで、種山剣舞連と大きく書いた沢山の
提灯に囲まれて、みんなと町へ踊りに行ったのだ。ダー、ダー、ダースコ、ダー、ダー。踊ったぞ、踊ったぞ。町のまっ赤な門火の中で、刀をぎらぎらやらかしたんだ。
楢夫さんと一緒になった時などは、刀がほんたうにカチカチぶっつかった位だ。
ホウ、そら、やれ、
むかし
達谷の
悪路王、
まっくらぁくらの二里の
洞、
渡るは 夢と
黒夜神、
首は刻まれ
朱桶に埋もれ。
やったぞ。やったぞ。ダー、ダー、ダースコ、ダーダ、
青い
仮面この こけおどし、
太刀を 浴びては いっぷかぷ、
夜風の 底の
蜘蛛をどり、
胃袋ぅ はいて ぎったりぎたり。
ほう。まるで、
······。)
「達二。居るが。達二。」達二のお母さんが家の中で呼びました。
「あん、居る。」達二は走って行きました。
「善い
童だはんてな、おぢぃさんど、
兄な
[#「な」は小書き]ど、上の原のすぐ上り口で、草刈ってるがら、弁当持って行って
来。な。それがら牛も連れてって、草
食ぁせで
来。な。兄な
[#「な」は小書き]がら離れなよ。」
「あん、
行て来る。行て来る。今
草鞋穿ぐがら。」達二ははねあがりました。
お母さんは、曲げ物の二つの
櫃と、達二の小さな弁当とをいくつか紙にくるんで、それをみんな一緒に大きな布の
風呂敷に包み込みました。そして、達二が支度をして包みを背負ってゐる間に、おっかさんは牛をうまやから追ひ出しました。
「そだら行って来ら。」と達二は牛を受け取って云ひました。
「気ぃ付けで行げ。上で
兄な
[#「な」は小書き]がら離れなよ。」
「あん。」達二は、垣根のそばから、
楊の枝を一本折り、青い皮をくるくる
剥いで
鞭を
拵へ、静に牛を追ひながら、上の原への
路をだんだんのぼって行きました。
「ダーダー、スコ、ダーダー。
夜の
頭巾は
鶏の黒尾、
月のあかりは
·········、
しっ、歩け、しっ。」
日がカンカン照ってゐました。それでもどこかその光に青い油の疲れたやうなものがありましたし、又、時々、冷たい風が
紐のやうにどこからか流れては来ましたが、まだ仲々暑いのでした。牛が度々立ち止まるので、達二は少し
苛々しました。
「上さ行って好い草食へ。早ぐ歩げっ。しっ。
馬鹿だな。しっ。」
けれども牛は、美しい草を見る度に、頭を下げて、舌をべらりと廻して喰べました。
(牛の肉の中で一番上等が
此の舌だといふのは
可笑しい。
涎れで
粘々してる。おまけに黒い
斑々がある。歩け。こら。)
「歩げ。しっ。歩げ。」
空に少しばかりの、白い雲が出ました。そして、もう大分のぼってゐました。谷の部落がずっと下に見え、達二の家の木小屋の屋根が白く光ってゐます。
路が林の中に入り、達二はあの奇麗な泉まで来ました。まっ白の石灰岩から、ごぼごぼ冷たい水を噴き出すあの泉です。達二は汗を
拭いて、しゃがんで何べんも水を
掬ってのみました。
牛は泉を飲まないで、
却って
苔の中のたまり水を、ピチャピチャ
嘗めました。
達二が牛と、又あるきはじめたとき、泉が何かを知らせる様に、ぐうっと鳴り、牛も低くうなりました。
「雨になるがも知れなぃな。」と達二は空を見て
呟きました。
林の
裾の
灌木の間を行ったり、
岩片の小さく崩れる所を何べんも通ったりして、達二はもう原の入口に近くなりました。
光ったり陰ったり、幾重にも畳む丘丘の向ふに、北上の野原が夢のやうに
碧くまばゆく
湛へてゐます。河が、
春日大明神の帯のやうに、きらきら銀色に輝いて流れました。
そして達二は、牛と、原の入口に着きました。大きな
楢の木の下に、兄さんの
繩で編んだ袋が投げ出され、沢山の草たばがあちこちにころがってゐました。
二匹の馬は、達二を見て、鼻をぷるぷる鳴らしました。
「
兄な
[#「な」は小書き]。居るが。兄な
[#「な」は小書き]。来たぞ。」達二は汗を
拭ひながら叫びました。
「おゝい。あゝい。
其処に居ろ。今行ぐぞ。」
ずうっと向ふの
窪みで、達二の兄さんの声がしました。牛は沢山の草を見ても、格別
嬉しさうにもしませんでした。
陽がぱっと明るくなり、兄さんがそっちの草の中から笑って出て来ました。
「
善ぐ来たな。牛も連れで来たのが。弁当持ってが。
善ぐ来た。今日ぁ
午まがらきっと曇る。
俺もう少し草集めて
仕舞がらな、
此処らに居ろ。おぢいさん、今来る。」
兄さんは向ふへ行かうとして、振り向いて又云ひました。
「腹減ったら、弁当、先に喰べてろ。
風呂敷ば、あの馬さ結付けで置げ。午まになったら又来るがら。」
「うん。此処に居る。」
そして達二の兄さんは、行ってしまひました。空にはうすい雲がすっかりかゝり、太陽は白い鏡のやうになって、雲と反対に
馳せました。風が出て来て刈られない草は一面に波を立てます。
どうしたのか、牛が
俄かに北の方へ馳せ出しました。達二はびっくりして、一生懸命追ひかけながら、兄の方に振り向いて叫びました。
「牛ぁ逃げる。牛ぁ逃げる。
兄な
[#「な」は小書き]。牛ぁ逃げる。」
せいの高い草を分けて、どんどん牛が走りました。達二はどこ
迄も夢中で追ひかけました。そのうちに、足が何だか
硬張って来て、自分で走ってゐるのかどうか
判らなくなってしまひました。それからまはりがまっ
蒼になって、ぐるぐる廻り、たうとう達二は、深い草の中に倒れてしまひました。牛の白い斑が終りにちらっと見えました。
達二は、
仰向けになって空を見ました。空がまっ白に光って、ぐるぐる廻り、そのこちらを薄い
鼠色の雲が、速く速く走ってゐます。そしてカンカン鳴ってゐます。
達二はやっと起き上って、せかせか息しながら、牛の行った方に歩き出しました。草の中には、牛が通った
痕らしく、かすかな路のやうなものがありました。達二は笑ひました。そして、
(ふん。なあに、
何処かで、のっこり立ってるさ。)と思ひました。
そこで達二は、一生懸命それを
跡けて行きました。ところがその路のやうなものは、まだ百歩も行かないうちに、をとこへしや、すてきに背高の
薊の中で、二つにも三つにも分れてしまって、どれがどれやら一向わからなくなってしまひました。達二は思ひ切って、そのまん中のを進みました。けれどもそれも、時々
断れたり、牛の歩かないやうな急な所を
横様に過ぎたりするのでした。それでも達二は、
(なあに、向ふの方の草の中で、牛はこっち向いて、だまって立ってるさ。)と思ひながら、ずんずん進んで行きました。
空はたいへん暗く重くなり、まはりがぼうっと
霞んで来ました。冷たい風が、草を渡りはじめ、もう雲や霧が、切れ切れになって
眼の前をぐんぐん通り過ぎて行きました。
(あゝ、こいつは悪くなって来た。みんな悪いことはこれから
集ってやって来るのだ。)と達二は思ひました。全くその通り、
俄に牛の通った痕は、草の中で無くなってしまひました。
(あゝ、悪くなった、悪くなった。)達二は胸をどきどきさせました。
草がからだを曲げて、パチパチ云ったり、さらさら鳴ったりしました。霧が殊に
滋くなって、着物はすっかりしめってしまひました。
達二は
咽喉一杯叫びました。
「
兄な
[#「な」は小書き]。兄な
[#「な」は小書き]。牛ぁ逃げだ。兄な
[#「な」は小書き]。兄な
[#「な」は小書き]。」
何の返事も聞えません。黒板から降る白墨の粉のやうな、暗い冷たい霧の粒が、そこら一面踊りまはり、あたりが俄にシインとして、陰気に陰気になりました。草からは、もう
雫の音がポタリポタリと聞えて来ます。
達二は早く、おぢいさんの所へ戻らうとして急いで引っ返しました。けれどもどうも、それは前に来た所とは違ってゐたやうでした。第一、
薊があんまり沢山ありましたし、それに草の底にさっき無かった岩かけが、度々ころがってゐました。そしてたうとう聞いたこともない大きな谷が、いきなり眼の前に現はれました。すゝきが、ざわざわざわっと鳴り、向ふの方は底知れずの谷のやうに、霧の中に消えてゐるではありませんか。
風が来ると、
芒の穂は細い沢山の手を一ぱいのばして、
忙しく振って、
「あ、西さん、あ、東さん。あ西さん。あ南さん。あ、西さん。」なんて云ってゐる様でした。
達二はあんまり見っともなかったので、目を
瞑って横を向きました。そして急いで引っ返しました。小さな黒い道が、いきなり草の中に出て来ました。それは沢山の馬の
蹄の痕で出来上ってゐたのです。達二は、夢中で、短い笑ひ声をあげて、その道をぐんぐん歩きました。
けれども、たよりのないことは、みちのはゞが五寸ぐらゐになったり、又三尺ぐらゐに変ったり、おまけに何だかぐるっと廻ってゐるやうに思はれました。そして、たうとう、大きなてっぺんの焼けた
栗の木の前まで来た時、ぼんやり幾つにも
岐れてしまひました。
其処は多分は、野馬の集まり場所であったでせう、霧の中に円い広場のやうに見えたのです。
達二はがっかりして、黒い道を又戻りはじめました。知らない
草穂が静かにゆらぎ、少し強い風が来る時は、どこかで何かが合図をしてでも居るやうに、一面の草が、それ来たっとみなからだを伏せて避けました。
空が光ってキインキインと鳴ってゐます。それからすぐ眼の前の霧の中に、家の形の大きな黒いものがあらはれました。達二はしばらく自分の眼を疑って立ちどまってゐましたが、やはりどうしても家らしかったので、こはごはもっと近寄って見ますと、それは冷たい大きな黒い岩でした。
空がくるくるくるっと白く揺らぎ、草がバラッと一度に
雫を払ひました。
(間違って原を向ふ側へ下りれば、もうおらは死ぬばかりだ)と達二は、半分思ふ様に半分つぶやくやうにしました。それから叫びました。
「
兄な
[#「な」は小書き]、兄な
[#「な」は小書き]、居るが。兄な
[#「な」は小書き]。」
又明るくなりました。草がみな一斉に
悦びの息をします。
「
伊佐戸の町の、電気工夫の
童ぁ、山男に手足ぃ縛らへてたふうだ。」といつか
誰かの話した
語が、はっきり耳に聞えて来ます。
そして、黒い路が、
俄に消えてしまひました。あたりがほんのしばらくしいんとなりました。それから非常に強い風が吹いて来ました。
空が旗のやうにぱたぱた光って翻へり、火花がパチパチパチッと燃えました。
達二はいつか、草に倒れてゐました。
そんなことはみんなぼんやりしたもやの中の出来事のやうでした。牛が逃げたなんて、やはり夢だかなんだかわかりませんでした。風だって一体吹いてゐたのでせうか。
達二はみんなと一緒に、たそがれの県道を歩いてゐたのです。
橙色の月が、来た方の山からしづかに登りました。伊佐戸の町で燃す火が、赤くゆらいでゐます。
「さあ、みんな支度はいゝが。」誰かが叫びました。
達二はすっかり太い白いたすきを掛けてしまって、地面をどんどん踏みました。
楢夫さんが空に向って叫んだのでした。
「ダー、ダー、ダー、ダー、ダースコダーダー。」それから、大人が太鼓を撃ちました。
達二は刀を抜いてはね上りました。
「ダー、ダー、ダー、ダー。ダー、スコ、ダーダー。」
「危なぃ。誰だ、刀抜いだのは。まだ町さも来なぃに早ぁぢゃ。」怪物の
青仮面をかぶった
清介が威張って叫んでゐます。赤い
提灯が沢山
点され、達二の兄さんが提灯を持って来て達二と並んで歩きました。兄さんの足が、寒天のやうで、夢のやうな色で、
無暗に長いのでした。
「ダー、ダー、ダー、ダー。ダー、スコ、ダーダー。」
町はづれの町長のうちでは、まだ門火を燃して居ませんでした。その
水松樹の垣に囲まれた、暗い庭さきにみんな
這入って行きました。
小さな奇麗な子供らが出て来て、笑って見ました。いよいよ大人が本気にやり出したのです。
「ホウ、そら、
遣れ。ダー、ダー、ダー、ダー。ダー、スコ、ダーダー。」「ドドーン ドドーン。」
「夜風さかまき ひのきはみだれ、
月は射そゝぐ 銀の矢なみ、
打ぅつも果てるも 一つのいのち、
太刀の
軋りの 消えぬひま。ホッ、ホ、ホッ、ホウ。」
刀が青くぎらぎら光りました。
梨の木の葉が月光にせはしく動いてゐます。
「ダー、ダー、スコ、ダーダー、ド、ドーン、ド、ドーン。太刀はいなづま すゝきのさやぎ、燃えて
······」
組は二つに分れ、剣がカチカチ云ひます。
青仮面が出て来て、
溺死する時のやうな
格好で一生懸命跳ね廻ります。子供らが泣き出しました。達二は笑ひました。
月が
俄かに意地悪い片眼になりました。それから銀の
盃のやうに白くなって、消えてしまひました。
(先生の声がする。さうだ。もう学校が始まってゐるのだ。)と達二は思ひました。
そこは教室でした。先生が何だか少し
瘠せたやうです。
「みなさん。楽しい夏の休みももう過ぎました。これからは気持ちのいゝ秋です。一年中、一番、勉強にいゝ時です。みなさんはあしたから、又しっかり勉強をするのです。どなたも宿題はして来たでせうね。今日持って来た方は手をあげて。」
達二と
楢夫さんと、たった二人でした。
「明日は忘れないでみなさん持って来るのですよ。もし、ぜんたい、してしまはなかった人があっても、やはりその
儘、持って来るのです。すっかりしてしまはなかった人は手をあげて。」
誰も上げません。
「さうです。皆さんは立派な生徒です。休み中、みなさんは何をしましたか。そのうちで一番面白かったことは何ですか。達二さん。」
「おぢいさんと仔馬を集めに行ったときです。」
「よろしい。大へん結構です。楢夫さん。あなたはお休みの間に、何が一番楽しかったのですか。」
「
剣舞です。」
「剣舞をあなたは踊ったのですか。」
「さうです。」
「どこでですか。」
「
伊佐戸やあちこちです。」
「さうですか。まあよろしい。お座りなさい。みなさん。外にも剣舞に出た人はありますか。」
「先生、私も出ました。」
「先生、私も出ました。」
「達二さんも、さうですか。よろしい。みなさん。剣舞は決して悪いことではありません。けれども、
勿論みなさんの中にそんな方はないでせうが、それでお
銭を
貰ったりしてはなりません。みなさんは、立派な生徒ですから。」
「先生。私はお銭を貰ひません。」
「よろしい。さうです。それから
······。」
達二は、眼を開きました。みんな夢でした。冷たい霧や
雫が額に落ちました。空は霧で一杯で、なんにも見えません。
俄かに明るくなったり暗くなったりします。一本のつりがねさうが、
身体を
屈めて、達二をいたはりました。
そして達二は又うとうとしました。そこで霧が
生温い湯のやうになったのです。可愛らしい女の子が達二を呼びました。
「おいでなさい。いゝものをあげませう。そら。干した
苹果ですよ。」
「ありがど、あなたはどなた。」
「わたし誰でもないわ。一緒に向ふへ行って遊びませう。あなた
驢馬を
有ってゐて。」
「驢馬は持ってません。
只の仔馬ならあります。」
「只の仔馬は大きくて
駄目だわ。」
「そんなら、あなたは小鳥は
嫌ひですか。」
「小鳥。わたし大好きよ。」
「あげませう。私はひはを有ってゐます。ひはを一
疋あげませうか。」
「えゝ。欲しいわ。」
「あげませう。私今持って来ます。」
「えゝ、早くよ。」
達二は、一生懸命、うちへ走りました。美しい緑色の野原や、小さな流れを、一心に走りました。野原は何だかもくもくして、ゴムのやうでした。
達二のうちは、いつか野原のまん中に建ってゐます。急いで
籠を開けて、小鳥を、そっとつかみました。そして引っ返さうとしましたら、
「達二、どこさ行く。」と達二のおっかさんが云ひました。
「すぐ来るがら。」と云ひながら達二は鳥を見ましたら、鳥はいつか、
萌黄色の生菓子に変ってゐました。やっぱり夢でした。
風が吹き、空が暗くて銀色です。
「
伊佐戸の町の電気工夫のむすこぁ、ふら、ふら、ふら、ふら、ふら、」とどこかで云ってゐます。
それからしばらく空がミインミインと鳴りました。達二は又うとうとしました。
山男が
楢の木のうしろからまっ赤な顔を
一寸出しました。
(なに怖いことがあるもんか。)
「こりゃ、山男。出はって
来。切ってしまふぞ。」達二は
脇差しを抜いて身構へしました。
山男がすっかり怖がって、草の上を四つん
這ひになってやって来ます。髪が風にさらさら鳴ります。
「どうか
御免御免。
何じょなことでも
為んす。」
「うん。そんだら許してやる。
蟹を百疋捕って
来。」
「ふう。蟹を百疋。それ
丈けでようがすかな。」
「それがら
兎を百疋捕って
来。」
「ふう。殺して来てもようがすか。」
「うんにゃ。わがん
[#「ん」は小書き]なぃ。生ぎだのだ。」
「ふうふう。かしこまた。」
油断をしてゐるうちに、達二はいきなり山男に足を
捉まれて倒されました。山男は達二を組み敷いて、刀を取り上げてしまひました。
「小僧。さあ、
来。これから
俺れの家来だ。来う。この刀はいゝ刀だな。実に焼きをよぐかげである。」
「ばか。
奴の家来になど、ならなぃ。殺さば殺せ。」
「仲々づ太ぃやづだ。
来ったら
来う。」
「行がない。」
「ようし、そんだらさらって行ぐ。」
山男は達二を
小脇にかゝへました。達二は、素早く刀を取り返して、山男の横腹をズブリと刺しました。山男はばたばた跳ね廻って、白い泡を沢山吐いて、死んでしまひました。
急にまっ暗になって、雷が
烈しく鳴り出しました。
そして達二は又眼を開きました。
灰色の霧が速く速く飛んでゐます。そして、牛が、すぐ眼の前に、のっそりと立ってゐたのです。その
眼は達二を
怖れて、横の方を向いてゐました。達二は叫びました。
「あ、居だが。馬鹿だな。
奴は。さ、
歩べ。」
雷と風の音との中から、
微かに兄さんの声が聞えました。
「おゝい。達二。居るが。達二。達二。」
達二はよろこんでとびあがりました。
「おゝい。居る、居る。
兄なぁ。おゝい。」
達二は、牛の手綱をその首から解いて、引きはじめました。
黒い路が又ひょっくり草の中にあらはれました。そして達二の兄さんが、とつぜん、眼の前に立ちました。達二はしがみ付きました。
「
探したぞ。こんたな
処まで来て。
何して黙って
彼処に居なぃがった。おぢいさん、うんと心配してるぞ。さ、早く
歩べ。」
「牛ぁ逃げだだも。」
「牛ぁ逃げだ。はあ、さうが。何にびっくりしたたがな。すっかりぬれだな。さあ、
俺のけら着ろ。」
「一向寒ぐなぃ。
兄な
[#「な」は小書き]のなは大きくて引き
擦るがらわがん
[#「ん」は小書き]なぃ。」
「さうが。よしよし。まづ
歩べ。おぢいさん、火たいで待ってるがらな。」
緩い傾斜を、二つ程昇り降りしました。それから、黒い大きな路について、
暫らく歩きました。
稲光が二度ばかり、かすかに白くひらめきました。草を焼く
匂がして、霧の中を煙がほっと流れてゐます。
達二の兄さんが叫びました。
「おぢいさん。居だ、居だ。達二ぁ居だ。」
おぢいさんは霧の中に立ってゐて、
「あゝさうが。心配した、心配した。あゝ
好がった。おゝ達二。寒がべぁ、さあ入れ。」と云ひました。
半分に焼けた大きな栗の木の根もとに、草で作った小さな囲ひがあって、チョロチョロ赤い火が燃えてゐました。
兄さんは牛を
楢の木につなぎました。
馬もひひんと鳴いてゐます。
「おゝむぞやな。な。何ぼが泣いだがな。さあさあ団子たべろ。食べろ。な。今こっちを焼ぐがらな。全体何処迄行ってだった。」
「
笹長根の
下り口だ。」と兄が答へました。
「危ぃがった。危ぃがった。向ふさ降りだらそれっ切りだったぞ。さあ達二。団子喰べろ。ふん。まるっきり馬こみだぃに食ってる。さあさあ、こいづも食べろ。」
「おぢいさん。今のうぢに草片附げで来るべが。」と達二の兄さんが云ひました。
「うんにゃ。も少し待で。又すぐ晴れる。おらも弁当食ふべ。あゝ心配した。
俺も
虎こ山の下まで行って見で来た。はあ、まんつ
好がった。雨も晴れる。」
「今朝ほんとに天気
好がったのにな。」
「うん。又
好ぐなるさ。あ、雨漏って来た。草少し屋根さかぶせろ。」
兄さんが出て行きました。天井がガサガサガサガサ云ひます。おぢいさんが、笑ひながらそれを見上げました。
兄さんが又はひって来ました。
「おぢいさん。明るぐなった。雨あ
霽れだ。」
「うんうん。さうが。さあ弁当食ってで草片附げべ。達二。弁当食べろ。」
霧がふっと切れました。陽の光がさっと流れて入りました。その太陽は、少し西の方に寄ってかかり、幾片かの
蝋のやうな霧が、逃げおくれて仕方なしに光りました。
草からは
雫がきらきら落ち、
総ての葉も茎も花も、今年の終りの陽の光を吸ってゐます。
はるかの北上の
碧い野原は、今泣きやんだやうにまぶしく笑ひ、向ふの栗の木は、青い後光を放ちました。