あるところに大変そそつかしい本屋さんがありました。
兎さんです。ある日、お店へ本が来ましたので、フロツクコートを着て、鼻眼鏡をかけて、ステツキを持つて、その本を
小脇にかかへて(人間から見るとおかしいですが、兎の本屋さんはこんなものです)売りに出かけました。
森の入口で、リスさんに会ひました。大変
悧口さうなひげを生やしたリスさんですから、本を買つてくれるだらうと思つて「リスさん、本を買つて下さい。私はりつぱな本屋さんです」といひました。リスさんは、兎さんがフロツクコートといふ服を着て、鼻眼鏡をかけてゐるし、それにステツキをついてゐるので、
成程りつぱな本屋さんだと思つて「
僕は医科大学の先生です。本を買ひます。今、お金を持つてゐませんから、
家までついて来て下さい」といひました。
兎さんは大よろこびで、リスさんの
家へついて行きました。
遠い/\お
家なので、
家へついた時はもう
真くらな夜になつてしまひました。門口まで来たので、リスさんはお
家へはいつて行つて、お金を持つて来て、兎さんにお払ひをしました。
ところが、その時ちやうど六時が打つて、リスさんの村では、夕方の六時カツキリに電気がつくのです。電気がつきました。
リスさんは今買つたばかりの御本を、大きな/\英語や、ドイツ語や、ロシア語の字引を積みあげてあるお机の上でひろげました。
表紙には「尋常小学一年生読本」と書いてありました。
リスさんは「僕は医科大学の先生だのに

」といつて、大変おこりました。そして兎さんをおつかけて行つてつつ返してやりました。兎さんは大変恥しくなつてかういひました。
「あなたはお子さんがありますか」
リスさんは答へました。
「小学一年の子供がひとりあります」
「それでは、これをそのお子さんに上げて下さい。お金はいりません」といつて逃げ出しました。
リスさんは兎さんが大変気の毒になつたので、あくる日、お金をとどけてやりました。
兎さんは、ベツドの中でうん/\うなつてゐました。なぜといつて、兎さんは、
昨夜あんまり急いで逃げたので、小さな川におつこちて、指の先を怪我したのです。
リスさんはお医者さんでしたから、兎さんの指にヨードチンキを塗つてあげました。
兎さんはリスさんと、それから大変仲よくして、新しい本が来ると、いつでも十銭くらゐづつ安くしてあげましたさうです。