大根とごぼうが 一しよに暮してゐました。
或日、大根の所へ 手紙が参りました。その時、大根は用事があつて外出してゐましたので ごぼうが代りに受け取りました。ごぼうは、なかに、どんな事が書いてあるか 知りたくてたまりませんでした。けれども、いくらごぼうでも、「
ひとに来た手紙を、ことわりなく勝手に開ける事はよくない事である。」といふ位のことはよく知つてゐます。ごぼうは手紙を大根の机の上に置いて、大根の帰つて来るのを待つ事にしました。
ところが、どうしたものか、大根は仲々帰つて来ないのです。で、ごぼうは、辛抱しきれなくなつて、手紙の封をピリピリと引きさいて、そつとひろげて見ると、こんな事が書いてありました。
「大根君、うわさによると、君は、大根のくせに、ごぼうと一緒に住んでゐるさうぢやないか。僕などは あのうすぎたない茶色の、毛だらけの、顔を見た
丈で、気持が悪くなるよ。すぐに、こつちへ来て、僕たちと一緒に暮し給へ。
白井大根」これを読んだ時のごぼうの気持はどうだつたでせう。ごぼうはワアワアと 机にもたれて一時間以上も泣きました。
何故といつて、手紙に書いてあつた事は 全くほんとの事だつたからです。
泣く
丈け泣いたごぼうは、鏡の前に行つて、カミソリで、毛をすりおとさうとしましたが、かたくてとれません。それからお
風呂にはいつて、皮のむける程 石けんでごし/\と
身体中を こすりまわしました。茶色の
身体は 仲々白くなりません。たうたう ごぼうは
風邪を引きました。
「ハクシヨン、ハクシヨン、ハクシヨン、ハクシヨン、ハクシヨン、ハクシヨン」クシヤミは とまりません。
その時、やつとの事で
家に帰つて来た大根は、ごぼうが風呂場で 立てつづけに クシヤミをしてゐるのを見て、びつくりしました。
「おい、ごぼう君、どうしたのさ。」
「すまないことをしたんだよ、大根君、実は君に来た手紙をハクシヨン、ハクシヨン、ハクシヨン、ハクシヨン。」
「ごぼう君、どうしたんだよ。早く言ひ
給へ、
僕は、あんまり歩いたので、もう眠くて眠くて たまらないんだからね。」
「ぢや言ふよ。ハクシヨン。」言ひかけて、
恥しくなつたごぼうは 大根の耳の所へ 口を持つて行つて、
「実はね、君、
ハクシヨーン」
ごぼうのクシヤミが、あんまり大きかつたので、大根は耳をおさへて とび上りました。そして、腹を立てて、自分の部屋の寝台にもぐり込んで 寝てしまひました。ごぼうも仕方なく 自分の部屋へ行つて 眠つてしまひました。
明る日起きた時には、大根もごぼうも、
昨日の事はすつかり忘れてしまつて、いまだに思ひ出さないで、ごぼうは元のまゝの茶色で、毛だらけの顔をして 平気で暮してゐます。お野菜ですから、それは致し方ありません。