||長いあいだ汽車の
機関手をしていた人が、
次のような話をきかせました。
|| *
汽車の
機関手をしていますと、
面白いことや、あぶないことや、つらいことや、それはずいぶんいろんなことがありますが、そのうちでかわった話というのは
|| そうですね
······もうずっと
昔のことです。汽車をうんてんして、ある山
奥を、
夜中に走っていました。
機関車の前の方の
小窓からのぞきますと、右手はふかくしげった山のふもとで、左手には小さな谷川がながれていまして、二本のレールがあおじろくまっすぐにつづいています。その上を、
汽車は
速力をまして走っています。
後の方につづいてる車では、もう
乗ってるお
客たちもたいていうとうとと
眠ってる
頃で、あたりはしいんとした山の中の夜で、ただ私たちだけがおきていて、かまに
石炭の火をたき、レールの上を見はりながら、汽車をごうごうと走らしています。もしなにかまちがいでもあろうものなら、何百人もの
乗客たちの
命にかかわるんです。
ところが、
機関車の
小窓から前の方を
注意していた私は、思わずアッと声をたてました
······。
線路わきにぽつりぽつりついてる
電燈の光が、とおく
闇にまぎれて、レールもみわけのつかないその
先の方に、大きな
眼玉のようなヘッドライトの光をかがやかし、
煙突から
煙をはいて、まっくろな大きなものが、ひじょうな
勢で走ってきます。汽車です。汽車が
向うからくるんです。
そのへんは、
単線で、
一筋の
線路きりありませんでした。
両方から汽車が走ってくれば、ましょうめんから
衝突するばかりです。それをさけるために、タブレットの
仕方で、
停車場と
停車場の
間には一つの汽車しか
通さないようにしてあります。それがどうしたまちがいか、たしかに
向うから汽車が走ってきます。
両方ともたいへん早く走っていますので、みるみるうちに近よってきました。もし
衝突でもすれば、どんなことになるかわかりません。いくたりの人が
死ぬかわかりません。私はとっさに、
汽笛をならし、
制動機に手をかけて、汽車を
止めようとしました。
火夫たちもみな
立上りました。
向うの汽車でも、
汽笛をならしています。
全速力で走ってる汽車をとめるのは、よういなことではありません。あまり
急にとめますと、
脱線してひっくりかえる
心配があります。
両方からぶっつからないうちにとめる、そのわずかなかねあいです。私たちはもう生きた
心地もしませんでした。
向うの汽車はすぐ近くになりました。まっくろなすがた、
煙をはいてる
煙突、ぎらぎら光ってるヘッドライト
······車輪のひびきまで
聞えてきます。ぶつかったらさいごです。
そのうち、こちらの汽車はしだいにとまりかけて、一つ大きくゆれてまったく
止ってしまいました。と
同時に、
向うの汽車もとまりました。
危いところでした。
両方十七、八メートルしかはなれていませんでした。私はほっとしました。
そのまま、しばらくにらみあいのままでいましたが、さて、
線路が
一筋なので、お
互に
通りぬけることができません。どちらか
後しざりをしなければなりません。
私の汽車から、
火夫が一人おりていきました。見ると、
向うの汽車からも
火夫が一人おりてきます。
両方からやっていきました。
ところが、私は
息もとまるほどびっくりしました。今まで、すぐ
向うに、十七、八メートルばかり
先の方に、
煙をはき光をだし、音までたてていた汽車が、
姿もなにもなくなって、こちらのヘッドライトの光にてらされた
線路が、ただしらじらと
遠くまでうちひらけてるじゃありませんか。そしてなおふしぎなことには、そのきえうせた汽車からおりてきた
火夫だけが、こちらからいく
火夫の方へ、同じような足どりで歩いてきます。
私はおりていこうとしました。がもうその時、
両方の
火夫は
線路の上でであっていました。立どまって、何か話してるようでした。すると、こちらの
火夫が、いきなり
向うの男になぐりかかりました。とたんに、
向うの男の
姿がきえて、
火夫は足もとに、なにかへんなものをおさえつけています。
私はいきなり、
助手やほかの
火夫といっしょに、
機関車からとびだして、かけつけていきました。みると、
火夫は大きな
獣を力一
杯におさえつけています。それは、年とった一ぴきの大きな
狸でした。
それでやっとわけが分りました。その
狸め、汽車にばけて、こちらの汽車のとおりに
進んできたところが、こちらがとまったので、
向うでもとまって、それから
火夫がおりて行くと、汽車の方を
忘れてしまって、
火夫だけにばけて、つかまってしまったんです。私たちははじめ
腹をたてましたが、
次にはおかしくなりました。そして
狸にいいきかしてやりました。
「ばかだな、お前は
······。ばけるものにことをかいて、汽車にばけるとはなんということだ。もし
衝突でもしたら、お前はこなみじんになってしまうぞ。これから、もっと気のきいたものに、
危くない者にばけるようにしろよ」
そして、
食べ
残しの牛肉のきれをやって、はなしてやりました。
狸は肉をもらって、
頭をぴょこぴょこさげながら、
藪の中へはいっていきました。私たちはその
後姿をみおくって、大
笑いをしながら、
後らした
時間をとりかえすために、汽車を
全速力で走らせました。
まったく、ばかな
狸です。汽車にばけるなんて、よくそんな
危っかしいことができたものです。むてっぽうにも
程がありますよ。