戻る

泥鰌

小熊秀雄




    (一)


 夏に入つてから、私の暮しを、たいへん憂鬱なものにしたのは、南瓜かぼちや畑であつた。

 その葉は重く、次第に押寄せ、拡げられて、遂に私の家の玄関口にまで肉迫してきた、さながら青い葉の氾濫のやうに。

 春の頃、見掛は、よぼ/″\としてゐる老人夫婦が、ひとつ、ひとつ、南瓜の種を、飛歩きをしながら捨るやうにして播いてゐた。

 数年前まで、ごみ捨場であつたその辺は、見渡すほど広い空地になつてゐて、その黒い腐つた、土塊は肥料いらずであつた。

 セルロイドの玩具や、硫酸の入つてゐた大きな壺や、ゴム長靴や肺病患者の敷用ひてゐたであらうと思はれる、さうたいして傷んでもゐない、茶色の覆ひ布の藁布団などに、老人夫婦は十日間程も熱心に鍬をいれてゐた。

 鍬が塵埃の中の瀬戸物にふれると、それは爽かな響をたてた。

 老人達の仕事を、書斎でじつと無心に眺めてゐる、私の感情をその瀬戸物にふれる音は、殊に朗かなものにした。

 種ををろしてから、三月と経たないうちに、老人夫婦は、私の書斎からの、展望をまつたく、緑色の[#「緑色の」は底本では「縁色の」]葉で、さいぎり、奪つた。

 夏の地球は、暖房装置の上にあるかのやうであつた、老人の播いた南瓜の種も、みごとに緑色の葉をしげらし、この執拗な植物は、赤味がゝつた黄色の花をひらいた。

 その花を、たくましい腕のやうな蔓がひつさげて、あちこち気儘にはひ廻り、そして私達の住居を囲み、私達夫婦の『繊細な暮し』を脅かしはじめた。

 この南瓜畑に、取囲まれながら私達は、結婚後三年の夏を迎へた。


 妻は、シンガーミシンを踏むことが巧であつた、青丸あをまるには、いつもあたらしい布地に、美しい色糸でさま/″\な[#「さま/″\な」は底本では「さ/″\まな」]図案の胸飾をした、涎掛を、つくつてゐる。

 妻の愚鈍さに、二年程前からつく/″\愛憎を尽かしてゐるのであつたが、このミシンの巧さが、妻にとつては唯一の取柄といつたものであつた。

 ||ミシンを踏む彼女。

 その時こそ、何時よりもまして聡明な場合の彼女であつた。

 ||おい、自分の指を感心に、縫はないな。

 調子のよい響をたてゝ、ミシン台にゐる妻にかういふと、

 ||それほどに、馬鹿ぢやないわ

 とチラリと軽くふり返つた。

 だがこの聡明な仕事も、南瓜の花の真盛りのころから、ばつたりと止してしまつた。

 炎天が幾日も、幾日もつゞいたその後に、今度は雨が幾日も、幾日もつゞくのであつた。

 すると妻は、急に私にむかつて口小言をいひはじめた。

 ||ほころびがあつたら、早くいつて下すつたら、いゝぢやありませんか、出掛にばかりいはないでね。

 ||男が、どこが破れてゐるの、ほころびてゐるのと、いち/\注意してゐられないよ。そんな仕事が女の仕事ぢやないか。

 妻は私の手から、着物をひつたくつて、その布地を歪ませながら針を運ばせ、不平さうな顔をするのであつた。

 ||まあ、こんな下駄の減らしやうて、ありませんわ、上手に減らすもんですよ。もつと平均にね、坂になつてるぢやありませんか。

 玄関口に女は下駄を揃へながらかういふ。

 私は内心、いま/\しく感じ、

 ||下駄を減らす男は純情さ。履物を気にして歩いてゐる男に、ろくな男がありはしないよ。

 私はベッと地に唾をして外出するのであつた。


    (二)


 何処の家庭でも、夫婦喧嘩の材料といつたものは、さう眼あたらしいものが次々と、湧いてくるものでもないやうに、二人にとつてもその種は尽きた。

 その種の尽きた時、どうしても争はねば、気が済まない場合には果ては食物の嗜好のことが、唯一の争ひの題材となつた。

 ||俺は酢の物は大嫌ひだと、あれ程いつもいつてゐるではないか。

 ||でも。

 ||何がでもだ。調味料として、我々の家庭には、酢は絶対に使つてはいかんよ。

 私はホテルの支配人のやうに、肩をいからして、この料理人にむかつて命令をしたのであつた。妻は一瞬その眼をほがらかにして、

 ||でも酢の物を喰べると、骨が柔かになるといひますわ、

 と答へるのであつた。そして妻は、支那人の曲芸をやる者は、酢を飲んでゐること、平素酸性の多い食物をとつてゐると、たしかに身体が柔かになり、したがつて女の容姿すがたがよくなること。婦人は身嗜みとして、平常から食物の上にもこの位の細心な注意が要すること。などゝ急に雄弁になつて、彼女一流の理屈を述べたてた。

 ||蛇のやうに、醜悪な姿態しなをつくつて、街を歩いてゐる女をよく見かけるが、あれなどは酢を飲みすぎた女だな。

 私は思はず苦笑して、妻の顔を見あげたのであつた。


 晩飯には、彼女は、ないことに変つた調理で私の舌を喜ばした。

 それは牛肉に胡椒を振かけたものであつたが、脂肪がすつかりぬけてしまつてゐて、サラ/\とした、淡白な味のものであつた。

 精一杯に、その肉の料理をほめそやすと、彼女は、得意さうにその調理法を語るのであつた。

 ||いかにも、お前らしい、ふざけた料理法ぢやないか。

 私は、呆れ果てゝ、その皿の上にのつた肉の数片を眺め見た。

 肉を何時間となく気永に脂肪のぬけきるまで、煮沸したものだといふ。

 精分の多い煮汁はみな捨てゝしまひ、肉の煮出し殻を皿に盛つたものだ、かうした些細な食膳の変化にも感激するほどに、妻の献立表は、毎日のやうに単調を極めてゐたのであつた。

 食後、私は何かしら彼女と青丸との心を浮き立たせなければ、申訳のないやうな気持になつた。

 晩酌の酔ひも手伝つて、私は着物をぬぎ捨て、猿股ひとつになつて、青丸の前に、ワンワンと犬のほえる真似をして、座敷中を四ツんばいになつて駈廻つた。

 ||さあ、今度は狼だ。

 うなり声をたて、坐つてゐる青丸の頭上を、幾度も跳躍した。

 青丸は上機嫌で、声を立てゝ可愛らしく笑つた。

 妻はたいして愉快でもないらしく、折々青丸に調子を合せて、苦笑するにすぎなかつた。

 ||今度はロシア舞踊だ、ニジンスキイもはだしの旋律舞踊だ。

 青丸にむかつて、かういつて踊りだしたが、小さい青丸は私の舞踊のよさは到底理解出来ないので、私は実は彼女にむかつての公開であつたのだ。

 踊りながら、猿股のひもを引くと、猿股は波を辷る漁船かなにかのやうに、冷たい触感でおち、まつたくの素裸となつた。腹部のあたりに、白々とした寒い風がまとはりついた。

 三年前の彼女であれば、男の素裸を見て、驚死したかも知れないが、現在の彼女にとつては、大してその気持を引きたゝせることでもなかつた。

 妻はにこりともしなかつたので、私は羞恥に似たものを感じ、大いそぎで、猿股をはき、浴衣ゆかたを着てその物静かな舞踊をよした。


    (三)


 二人の生活には、弾力のないゴムのやうな、救ひのない一条の脈がつらぬかれてゐるやうに思はれた。

 女もまた、救ひのない脈を、内心深く感じ、これを怖れてゐるらしく、青丸のよだれかけに赤三角に黒い縁取りの衣匠を、念入りに縫ひ取つたものを作つてやつたり思ひがけない、かはつた美しい草花を、私の汚れた机の上の、花瓶に、不意に※(「插」でつくりの縦棒が下に突き抜けている、第4水準2-13-28)してをいたり、電燈の球をふいて(彼女が球をふくなどゝいふことは、実に稀であつた)急に室内を明かるくしたりして二人の感情を朗らかに、更新させようとする、色々の苦心も、まざ/″\と感じられた。

 だが私は、外出から帰り、青丸の新調のよだれ掛けをほめる前に

 ||青丸の額の、禿あがり具合まで、俺にそつくりぢやないか。

 と、まずしひて、不機嫌に憂鬱な眼となつてから、青丸のよだれ掛けを賞めた。

 あやしい老人の精気の凝つた、南瓜畑は、日中の晴天のもとに、その翼のやうに、重い大きな葉をひろげた。

 ||若さの奪略のために、植た南瓜畑だ。

 と、この茂みのどこかで私にむかつて語つてゐるやうな、幻想にも陥つた。

 ||少し神経衰弱の気味ではないだらうか。

 私は心にかうつぶやき、白地の浴衣に着替へ、することもなしに机の前に、気むつかしい気持ちで坐つた、青丸と妻とを、その前にすゑて、理由のないことを、長々としやべりたてゝも見たい惨忍な気持ちになつた。


 家根やねに巣をつくつてゐた、雀の子が、ある朝、天井裏に迷ひおち、チイ/\悲鳴をあげて、天井板をあるき廻つた、私はその逃げ場をつくつてやるために、天井板を一枚はづしてをいたが、雀の子は明かるみを発見して、果してそこからパッと室内にまひをりた。

 ||すつかり、障子をしめきらなければ逃げてしまふぞ。

 ||茶箪笥のかげに入りましたね、こつちの方に顔を出しましたよ。

 この出来事のために、私達は騒ぎ立て、バタ/″\逃げまはる雀の子を室中をひ廻し、妻もまた近頃にない、朗かに晴れた顔をした。

 捕へた雀の子の足に、もみの布をゆはひつけて放してやつたが翌朝歯を磨いてゐた妻が、不意に頓狂な声をたてた。

 窓際の柵の上に、前日捕へた雀の子が、もみの布を、ぶら/″\さげてとまりしきりにあちこち見まはしてゐたからだ。

 ||あんなものを、足に着けてゐては窮屈だらうな。

 私もかういつて妻と声を合せその雀の様子がおかしいといつて笑つた。不意に私達の暮しの背後から、又は横合からでも、思ひがけない処から思ひがけない物が、飛び出してくると、必ず私達の生活がはれ々と、あかるくなるに違ひないことを私は確信した。私はこれを私達の『奇蹟』と名づけた。

 ぼんやりと、その奇蹟を待ちうける気持ちは、私達夫婦にとつては、ずいぶん久しいものであつた。だがその霧のやうな捕へどころのないものは、大股に、また小きざみに、私達の知らぬ間に住まゐの傍を通りすぎてゐるかのやうに思はれた。


    (四)


 隣家の妻君が朝飯の最中純白な西洋皿に、体裁よくならべた泥鰌の蒲焼を盛つたものを手にして裏口に現れた。

 ||奥様、今朝は面白うございましたよ。

 かういつて、隣家の妻君はその皿を意味ありげに差し出すのであつた。

 ||まあ、おいしさうな、これは御馳走さまです、始終いろ/\戴いてばかりをりまして。今朝なにか御座いましたのですか。

 ||それが騒ぎなんですよ。前の溝に泥鰌が押寄せてきましてね。近所ではザルをもちだしたりして。

 と隣家の妻君は語るのであつた。

 その朝にかぎつて日頃早起きの私達は寝坊をしたのであつた。

 そういはれゝば、私は夢うつゝの中に、人々の立ち騒ぐのを聴いた。チャブ/\と水を歩き廻る気配や、女の声や、子供のはしやぐ声を玄関先にきいた。然し二人の床を離れた頃には、これらの物音は消えて、ひつそりとした朝であつた。私の住居の前一間と隔てずに幅三尺程の流れがあつた。小川といふよりもいつも濁つてゐたので溝といつた方が適当と思はれた。この流れは水田の排水口につながれてゐるので、この溝は水がから/\に涸れたりいつぺんに増水して溢れたりした。前夜の豪雨に田の水があふれ一気に田の中の泥鰌をさらつてこの溝に押出してきたものらしい。隣家では、一家族総出で米揚げ笊を持ちだして二升位もとつたといふことであつた。

 隣家からの泥鰌の蒲焼を食卓のまん中に置いた。

 その香気のあるおいしさうな匂は私の鼻をかんばしく衝いた。

 ||お前は、ないことに今朝は寝坊をしたね。

 私の妻に対する言葉は表面穏かであつたが思ひがけない幸福をとり逃がしたやうな、腹の何処かに滑稽な悲しみに似たものがこみあげてくるのであつた。

 ||わたしも、今朝なにか騒がしいと思ひましたよ。

 ||思ひついたら起きて見たらよかつたぢやないか。

 青丸はしきりに、小さな手で食卓の上にはい上がらうと努力してゐたが急にむせびだして顔を火のやうに赤くしだし、喰べてゐた飯をテーブルいつぱいに噴きだし激しく続けさまに咳をしだした。

 いかにもその咳が苦しさうであつた。妻は慌てゝ強く青丸の背を平手で打つた。青丸は眼を赤く充血さして、ゼイ/″\と壊れた笛のやうに、のどをいはしながら、鶏のやうにのどをながく伸していつまでも咳をし続けた。

 ||貴郎あなた、青ちやんは、百日咳に取りつかれたんぢやなくつて。どうもさうらしいわ。

 妻は心配さうに青丸の様子を窺ひながら私にかう問ふのであつた。

 ||そんなことはお医者ぢやないから知るもんか。

 私はかう邪険に突離してをいて泥鰌の蒲焼のひとつを口にほうりこんだ。妙に乾燥した風味と、そして泥鰌の背の軽い骨とを歯に感じた。しかしその香気は風に散つてしまつたかのやうに何の味もないものとなつてゐた。






底本:「新版・小熊秀雄全集第一巻」創樹社


   1990(平成2)年11月15日新版第1刷発行

底本の親本:「旭川新聞」旭川新聞社

   1927(昭和2)年8月25日〜28日

初出:「旭川新聞」旭川新聞社

   1927(昭和2)年8月25日〜28日

入力:八巻美恵

校正:浜野 智

※底本は、物を数える際や地名などに用いる「ヶ」(区点番号5-86)を、大振りにつくっています。

2006年11月8日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について