二月二十六日
(水曜)〔欄外に〕所謂二・二六事件。
三月二十四日
(火曜)証人 山清、塚本周三、西隆、窪川イネ等の由。
三月二十七日
(金曜)○教誨師が来ないで又待ち、来たのを見たら生白いひょこすかな若い者で、黒い服に白足袋、草履、ふところでをしてまるでぞめきのような歩きつきをした男。どうぞ気をつけてやって下さい云々。一旦林町へかえるつもりのところ、真直慶応へ来る約束をしたとのことでこっちへ来てしまった。スエ子大よろこび。部屋をキレイにして待っていてくれる。夜喋って一寸も眠れず。自分眠れぬ条件は持っていないと思っていたがやはり眠れなかった。まだ戒厳中とはびっくり。いろいろ大事をとって出した理由の一半が理解された。
〔欄外に〕国、咲、栄、ベンゴ士、ロクロー[#倉知緑郎]
三月二十八日
(土曜)○新妻伊都子よりお使。
○この病室、南向。窓から土、大きい梅の木、エゾ松等見えて、久しぶりに心持よし。但、省電の音がやかましい、ひどくやかましい。父上もこっち側の二階であった由。
スエ子出かけて椅子とテーブルを買って来て呉れる。
テーブル低し、栄さんにあしをたのむ。
〔欄外に〕夜クスリをもらって眠る。
三月二十九日
(日曜)〔欄外に〕夜薬をもらって眠った。
三月三十日
(月曜)三月三十一日
(火曜)スエ子、小猫のように私のまわりを廻って本も読ませぬ。
小山、関。関さん、私がもう死ぬかと思った顔つきで入って来た。
徳。
四月一日
(水曜)晴〔欄外に〕スエ子、私と家をもつことにきめている。
四月二日
(木曜)○友達の中にかこまれる心持。○家族の中にある心持。この二つは大変ちがい、自分は前者に渇している。
○古田中さん、孫をつれて来る。顔色わるし(もっと勉強した話をききたい。)
○金ちゃん、昼すぎから来て夜八時半まで。林町へ訪ねて行った由。ハカマをつけ、出京した適齢年者という形。
○栄さん、見事なセロリー、サラダ、かしわ餅、日記その他を買って来てくれる。健造[#窪川鶴次郎・稲子の長男]がもう小学校へ通うことになった。元から考えていたので、テーブルを見て貰うことをたのむ。本の立てかえを一部分かえす。
○ロク、作品を書いている(作曲中)が切迫したので殺気立っている。
〔欄外に〕
○まだ余り動きたくなし。疲れているものと見える。
○三吾さん。
○朝、桜井。何だか、わるく角がとれつつある。
○まだ余り動きたくなし。疲れているものと見える。
○三吾さん。
○朝、桜井。何だか、わるく角がとれつつある。
四月三日
(金曜)雨〔発信〕咲枝、金、新妻。
〔受信〕G子、こんな苦し手紙をよむとは。
池。
かえって始めてお客なし。静か。〔受信〕G子、こんな苦し手紙をよむとは。
池。
チクオン機、ラジオでうるさいのが珍しくしずか。
○窓をあけて見ると、すぐ前の庭の上にはしずかに雨が降っているが、外苑の方を見ると、風で雨脚が白く吹きとばされるのが木立の前に見える。一種の風景。
○レーンコートの男がうつむいて通る。
○「漱石の思い出」を読了。漱石にアブノーマルなところがあり、追跡症めいていたことを医者が証明した。そのことで鏡が、漱石のデリケートな感受性で直感したデリケートな点を皆「病的」の中にまとめている点、一つの書かれざる小説を感じさせた。
○「アラ? 変だわ。今日でしょう? 今日でしょう? ホーラね、変だわ」ラジオ版のミスプリントを見ながら(曲目のタイトルと内容説明の間ちがい)
〔欄外に〕
○緑郎昨夜も今夜もよって、痰に血がまじったと話す。
西野先生の廻診。
○緑郎昨夜も今夜もよって、痰に血がまじったと話す。
西野先生の廻診。
四月四日
(土曜)〔発信〕後藤郁子、青楓、河合勝夫、イ。
○きのうの雨があがって、いかにもいい心持の快晴。○むこうの外苑のこまかい椎の木の葉が澄んだ日の光にこまかく光って、小豆色っぽい光をてりかえしている。
○一台自転車に二人の中学生がのって行く。ちらりと垣根越しに。「この自転車、やに低いんだねえ」
〔欄外に〕湯、壺
四月五日
(日曜)○自分、二階10の父上の部屋のところを見物に行き、売店の前の庭へ出て、コンクリートの池の傍で一時間ほど雑誌をよむ。
二十七日にかえってから今日まで、満たされぬ心持のしたものを、この巻頭論文(森戸)無産政党進出の国際的必然性についての論文によって充されたような心持がした。本月は久しぶりで『中公』など、なかなかデがある。自分の知らぬことばかりであるから。
○キクが黄色いバラをもって来て呉れる。二日かんの休で伊東へ、つとめ先の連中とゆき、始めて温泉、ゲイシャを見た。「マア、あんなに裾をひっぱっているんですねえ」
〔欄外に〕
○四時すぎ、フロから上って来たら、となりのバセドー氏の女のひとが部屋に来ていて、バセドーは狂気のようになる由。ナースがそのことを過去のこととし、本人の記憶にないこととし、相当ズバズバ話す、そのサイコロジー。
○四時すぎ、フロから上って来たら、となりのバセドー氏の女のひとが部屋に来ていて、バセドーは狂気のようになる由。ナースがそのことを過去のこととし、本人の記憶にないこととし、相当ズバズバ話す、そのサイコロジー。
四月六日
(月曜)〔受信〕咲
○タカ、波○文芸家協会よりコロンバンのお菓子、お見舞、田中西二郎さんがそのお使で来たのにびっくりした。今協会で働いている由。
○夕方、咲、太郎[#中條国男・咲枝の長男]をつれて来る。咲のパッとした声、身のこなし、服装の色、何だか自分に大変珍しかった。スエ子、黒っぽいものばかり着ているし。中の上的階級の若い女が人前で我知らず示す誇張というようなものを、ハッキリ、自分ときりはなして感じた。スエ子にもやはりこれを感じた。階級的共通性。しかも根底の柔く、何もないことを考えられ、或あわれさを感ず。
〔欄外に〕
龍済、大きい鉄ポー百合と濃い紅のチューリップの花一輪とをくれる。印象的である。中で漢詩、和歌、二千ほどつくった由。
○河崎なつ子さんより 紅いつるバラの鉢
龍済、大きい鉄ポー百合と濃い紅のチューリップの花一輪とをくれる。印象的である。中で漢詩、和歌、二千ほどつくった由。
○河崎なつ子さんより 紅いつるバラの鉢
四月七日
(火曜)晴〔欄外に〕
咲、買物のかえりによる。
○予審終結決定書来る。
○鈴木さん北村さんへの礼。
○お玉さん、お菓子の箱をもって来てくれる。
○栄さん。
咲、買物のかえりによる。
○予審終結決定書来る。
○鈴木さん北村さんへの礼。
○お玉さん、お菓子の箱をもって来てくれる。
○栄さん。
四月十一日
(土曜)〔欄外に〕
スエ子が自分と暮したいという心持。林町へ行って見てまざまざとした。
○一生一緒に暮すという風にフト考え責任を感じたが、五年位これから暮すことが出来たらスエ子は貧乏になれ生活を学び、あとは一人でもやって行けよう。これでよいとわかり安心した。
スエ子が自分と暮したいという心持。林町へ行って見てまざまざとした。
○一生一緒に暮すという風にフト考え責任を感じたが、五年位これから暮すことが出来たらスエ子は貧乏になれ生活を学び、あとは一人でもやって行けよう。これでよいとわかり安心した。
四月十二日
(日曜)○夜三浦環の歌をきく、ラジオ。体臭(女性的)が感じられるような動物的喉笛の柔軟さ、ねっとりさ。音楽性。しかもけれんたっぷり、ファーコートの下から桃色のピラピラ的(一生渋くはなれぬ人)芸人的。
〔欄外に〕
俊造君、市次郎が上京したと云って来。クラーク的市次郎。表情が変り鋭い、プロザイックな顔つきがあらわれる。その変化、なかなか面白し、市次郎は私が其を見ていることは知らず。
○ケンプのロマンチシズムは great war 以後のドイツか、或はさもないか。
○ケンプのヴェートウヴェンに欠けている素朴さ。
三吾さんにmへのハガキを書いて貰う。
スエ子生れて初めての貸家さがしに出かけ、約定ズミ。
俊造君、市次郎が上京したと云って来。クラーク的市次郎。表情が変り鋭い、プロザイックな顔つきがあらわれる。その変化、なかなか面白し、市次郎は私が其を見ていることは知らず。
○ケンプのロマンチシズムは great war 以後のドイツか、或はさもないか。
○ケンプのヴェートウヴェンに欠けている素朴さ。
三吾さんにmへのハガキを書いて貰う。
スエ子生れて初めての貸家さがしに出かけ、約定ズミ。
四月十三日
(月曜)雨〔欄外に〕
きょうの雨はいい雨。傘をさして樹の下を歩いてみたいような雨。
朝窓をあけたら外苑の木立の間がうっすり紫っぽくけむっているようであった。
○人生に対する要求、モラルになり易い。
モラルではないが心を打つ、そういうもの。
きょうの雨はいい雨。傘をさして樹の下を歩いてみたいような雨。
朝窓をあけたら外苑の木立の間がうっすり紫っぽくけむっているようであった。
○人生に対する要求、モラルになり易い。
モラルではないが心を打つ、そういうもの。
四月十四日
(火曜)○イと八時から十二時頃まで話す。
○ケムプの第五(コンチェルト)をきいて来て、スエ子しきりに亢奮している。新響がまるでひどくて、うけられなかった由。ケンプの近代性はラジオでは分らない由。
○ス、私の肩に手をかけ、ゆっくり歌をうたいながら、さも心持よさそうに、人のいるのをわすれたように歩く。そういう心持。びっくりして見送るショファー〔運転手〕。
○麹町の木村やのカシ、コーヒー美味し。
〔欄外に〕
まことに珍しい晴天、この間うち小雨、大雨が降りつづいていたので、きょうの天気は人間を屋根の下にとどめておかぬ。
午後、湯、苅が揃って来たのでスと四人、弁慶橋から四谷への通りをぬけて散歩した。紀尾井町のところの左側の風景。なかなか面白し。東京の中にあんな城あと的春の景色があるとは知らなかった。
まことに珍しい晴天、この間うち小雨、大雨が降りつづいていたので、きょうの天気は人間を屋根の下にとどめておかぬ。
午後、湯、苅が揃って来たのでスと四人、弁慶橋から四谷への通りをぬけて散歩した。紀尾井町のところの左側の風景。なかなか面白し。東京の中にあんな城あと的春の景色があるとは知らなかった。
昨年十月十五日から本年三月二十七日迄の間に市ヶ谷未決生活において読んだ本を思い出し、書いて置く。順序不同、
クラウゼ・ヴィッツ 戦争論(上下)
お菊さん
氷島の漁夫
足ながおじさん
藤村文学読本(二)冊
漱石全集 殆ど全部(19巻迄)
竹越三叉 大日本経済史(十二巻)
ロセスと小栗上野介
日本詩歌のリズム
山陰土産その他(官本)
アウレニウス 史的に観たる宇宙観の変遷
メリメの手紙
チュルジス伯夫人
エトルリアの壺
チンダル・アルプスの旅より
アルプス紀行
テエヌ 文学論
十二の脳髄 パピニ
祖姥
ファウスト(官本)
二宮尊徳(武者)(官本)
大石良雄(〃)(官本)
永遠の女性 (〃)
炉辺のこおろぎ
ヴァン・ルーン 聖書物語
ルナン 耶蘇
〃 使徒
Gibbs ユーロピアン・トラヴェル
チャアルス・ダァヴィン伝
茅野 ギョエテ研究
お菊さん
氷島の漁夫
足ながおじさん
藤村文学読本(二)冊
漱石全集 殆ど全部(19巻迄)
竹越三叉 大日本経済史(十二巻)
ロセスと小栗上野介
日本詩歌のリズム
山陰土産その他(官本)
アウレニウス 史的に観たる宇宙観の変遷
メリメの手紙
チュルジス伯夫人
エトルリアの壺
チンダル・アルプスの旅より
アルプス紀行
テエヌ 文学論
十二の脳髄 パピニ
祖姥
ファウスト(官本)
二宮尊徳(武者)(官本)
大石良雄(〃)(官本)
永遠の女性 (〃)
炉辺のこおろぎ
ヴァン・ルーン 聖書物語
ルナン 耶蘇
〃 使徒
Gibbs ユーロピアン・トラヴェル
チャアルス・ダァヴィン伝
茅野 ギョエテ研究
これだけ宙で思い出す。六十一冊。
入ってすぐの五日、執行テイ止の五日。十日をぬくと、満五ヵ月ばかりの間に六十一冊。月
昨年七月下旬より十月十五日送られる迄、淀橋で読んだ本。
モーア・ユートピア
◎ヤーコブ ジャックリーヌと日本人
フィリップ 母と子
ジイド 贋金つくり
贋金つくりの日記
狭き門
ラプラタの博物学者
ルソー 民約論
大体八冊。
一九三五年五月十日より、一九三六年三月二十七日迄の間によんだものは、僅に六十九冊ぐらいのものなり。この外、忘れているのも加えて、八十冊にはなるまい。三日に一冊平均。これより実際のスピードは出ていた。本が手元になくなって、西洋人名辞典をひっくりかえしたり、目録だけ見ていたことが、随分あった。領置から下げるのに手間どるのと、領置してから二日目でないと舎下げをうけつけぬことのため、この不都合が生じるのであった。◎ヤーコブ ジャックリーヌと日本人
フィリップ 母と子
ジイド 贋金つくり
贋金つくりの日記
狭き門
ラプラタの博物学者
ルソー 民約論
大体八冊。
○ああいうところにいると、本を読むのに独特のスピードが出て、病的なようになる。読めすぎる。それが却って心配になる位。
〔欄外に〕最初の番号 三三。三室 二度目は五室 五五
○舎下げ願を書いて出してから早くて四五日||一週間目に本が入った。
○書籍購求 七の日 月に三回、雑誌 八の日 六冊以内
○大抵五冊どまりで制限外となった。
雑誌は 科学画報
科学知識
ダイヤモンド
婦人クラブ
主婦之友
婦女界
不許になったもの
(内容) 緋文字
(形) 画報
思い出した本のリスト追加。
「いきの構造」
「科学の詩人ファブルの一生」
ストリンドベルグ「海辺の漁夫」
○舎下げ願を書いて出してから早くて四五日||一週間目に本が入った。
○書籍購求 七の日 月に三回、雑誌 八の日 六冊以内
○大抵五冊どまりで制限外となった。
雑誌は 科学画報
科学知識
ダイヤモンド
婦人クラブ
主婦之友
婦女界
不許になったもの
(内容) 緋文字
(形) 画報
思い出した本のリスト追加。
「いきの構造」
「科学の詩人ファブルの一生」
ストリンドベルグ「海辺の漁夫」
四月十五日
(水曜)いろいろな樹がみんな芽をふくらませているので、空は茶っぽい緑の点、点、点で描かれているような眺め。
◎緑郎が服部正の作品発表会で、自作の「インターメッツォ」を初めて公表した。かえりに、礼服姿の緑郎、咲、国、病院へよった。十一時すぎかえり。C、ふくれて、むずかしい顔をしている。
○国府津へこの土曜日曜に林町の連中ゆきたい由。
○市次郎、お寺にたのまれ、明治大帝、大正天皇の御位牌を寺にもって来るに費用300円出してくれと云って来た由。100出したその話、市次郎の顔。
〔欄外に〕
曇っているが心持よい午後になった。
○栄さんと外苑を散歩。金髪に茶の服をつけたイギリス人の小さい男の子とその女中。女中が英語で子供にものを云うとき、首のふりかたなど外国的エキスプレッションで、それを自覚しているところ。
曇っているが心持よい午後になった。
○栄さんと外苑を散歩。金髪に茶の服をつけたイギリス人の小さい男の子とその女中。女中が英語で子供にものを云うとき、首のふりかたなど外国的エキスプレッションで、それを自覚しているところ。
四月十六日
(木曜)○いい心持に日向ぼっこを三十分して室へかえって来たら、もう空がすっかり曇っている。やがて雷が鳴り出した。稲妻がする。驟雨。又じきはれる。土の上の樹の葉かげ美し。太陽をうけて光っている樫その他のこまかい葉の色の美しさ、遠くの外苑の木立の葉が深くかさなって小豆色っぽく反射している美しさ。窓からの景色は、本当に美しい。
○犬養健が岡山で選挙の違反で収容された。美濃部の問題を出したりするとき、往年の白樺派同人健は、いかがな感じを抱いたか。このことは屡

〔欄外に〕
十二時頃から四十分ばかり外苑のベンチで日向ぼっこをする。栄さんと。
栄さんのカリエスはよくなおっている由。背骨が(第四)二つある由、すっかり安心してよろこんで、疲れもいいようだとよろこんでいる。
十二時頃から四十分ばかり外苑のベンチで日向ぼっこをする。栄さんと。
栄さんのカリエスはよくなおっている由。背骨が(第四)二つある由、すっかり安心してよろこんで、疲れもいいようだとよろこんでいる。
四月十七日
(金曜)晴やや風つよいらしい。〔発信〕松山、春江、島田[#宮本顕治の生家]
〔欄外に〕
きのう、栄さんの呉れた山吹の花、すっかり一夜のうちに開いてしまった。あざやかな黄色の花、緑の葉っぱ
○自分、勉強したい。
○ひとりになりたい。
きのう、栄さんの呉れた山吹の花、すっかり一夜のうちに開いてしまった。あざやかな黄色の花、緑の葉っぱ
○自分、勉強したい。
○ひとりになりたい。
四月十八日
(土曜)アキの「一家」よくない。理屈っぽい。
〔欄外に〕
朝十時頃から例により外苑に出かけたところ、曇って風があるので二時間もたず、一時間でかえって来た。
○芝草のところに四五人でねころんで野球のはじまるのを待っている人。
○円タクへユニフォームでのって行く若い選手ら。
朝十時頃から例により外苑に出かけたところ、曇って風があるので二時間もたず、一時間でかえって来た。
○芝草のところに四五人でねころんで野球のはじまるのを待っている人。
○円タクへユニフォームでのって行く若い選手ら。
四月十九日
(日曜)○廊下をスエの室に向い歩いて行ったら向うから赤紫っぽいコートを着て来る女のリンカク(肩の辺)いかにも久に似ていたのでそう思ったら、片春であった。
○片岡、金原、千谷、そね夫人と二男。国男夫婦。
四月二十日
(月曜)〔受信〕鶴、美代。
小原、片、津川さん。〔欄外に〕
○咲枝、殆ど五ヵ月ぶりで宮に面会して来て呉れた。うれしい。うれしかっただろうと思うとうれしい。但し、すこしふくれていた由。おかゆ弁当を入れてくれと云った由。
○咲枝、殆ど五ヵ月ぶりで宮に面会して来て呉れた。うれしい。うれしかっただろうと思うとうれしい。但し、すこしふくれていた由。おかゆ弁当を入れてくれと云った由。
四月二十一日
(火曜)〔受信〕重治。
○鈴子、あさ子、栄、あさの、国。クライストの「O侯爵夫人」。
〔欄外に〕
○眼鏡の処方を書いて貰う。
○「アルト・ハイデルベルク」木村謹治、をよむ。カール・ハインリッヒの描写が心に暖くふれた。「ジャックリーヌと日本人」の中で日本人の云う、これが「アルト・ハイデルベルク」であった。甘いものをなかなか単純に甘くなく、ある若々しさ、素直さ、苦痛(カールの)など。カールの言葉の或点(性格の或ニュアンス)自分は宮の或面を思い出しつつ読んだ。
○眼鏡の処方を書いて貰う。
○「アルト・ハイデルベルク」木村謹治、をよむ。カール・ハインリッヒの描写が心に暖くふれた。「ジャックリーヌと日本人」の中で日本人の云う、これが「アルト・ハイデルベルク」であった。甘いものをなかなか単純に甘くなく、ある若々しさ、素直さ、苦痛(カールの)など。カールの言葉の或点(性格の或ニュアンス)自分は宮の或面を思い出しつつ読んだ。
四月二十二日
(水曜)ケンプのプログラムは、バッハ、モツァルト、ヴェトウヴェン。モツァルトが耳にのこる。ヴェトウヴェンの素朴さをケンプはもっていない。このひとのピアニシモは自分に様々の疑問を与える。非常に注意をひかれ、直感的に疑問を感じるが、自分の音楽を理解する能力では未だ十分の説明つかず。テクニックの上でベースのフォルテでペタルをきかせながら、右手のアルペジオなど、ちっとも音をまぜず、左手の音響の上を珠走らす如く弾く美しさなど、実に驚くべき美しさである。ルビンシュタインはグループのエフェクトで音を出した。この人のは一音一音の物語である。その点の大きい違い。
〔欄外に〕
貴司[#貴志(康一)]の指揮の小まっちゃくれて、乾いている点。同人雑誌の作品の或種の如し。ケンプが繊細であること、ヴェトーヴェンのあれ程磨き立てぬ音の感覚はケンプに再現されていない。近代性||大戦後の人間の神経が反映していることの著しさ。
貴司[#貴志(康一)]の指揮の小まっちゃくれて、乾いている点。同人雑誌の作品の或種の如し。ケンプが繊細であること、ヴェトーヴェンのあれ程磨き立てぬ音の感覚はケンプに再現されていない。近代性||大戦後の人間の神経が反映していることの著しさ。
四月二十三日
(木曜)和島来、考古学。いろいろ話す。
戸川、
津川さんが来たので細かい話をきく。K、よく事態を理解していず。
十一時すぎ小森氏来。服部正が新響出演料をやすくしてくれということのために書いた手紙を自分に見せる。このことについて、或感あり。服部の変なのは勿論であるが||
〔欄外に〕
○クライストという人の作品は(ロマンチシズムは)自分にぴったりせず。
「聖ドミンゴ島の婚約」など。自分はメリメの「タマンゴ」を思い出し、「タマンゴ」に親しみを感じる。クライストは色でいうと黒地に金糸の厚肉刺繍であり、現在の自分、その趣味なし。
○クライストという人の作品は(ロマンチシズムは)自分にぴったりせず。
「聖ドミンゴ島の婚約」など。自分はメリメの「タマンゴ」を思い出し、「タマンゴ」に親しみを感じる。クライストは色でいうと黒地に金糸の厚肉刺繍であり、現在の自分、その趣味なし。
四月二十四日
(金曜)○クニ、二階への御見舞として来てよって、少し荷物をもってゆく。「姉さんがすこし派手に出すぎたところがあると思う」とか何とか。うまくやってゆく方が利口だ云々、今は収出つぐなうようにして行くことほか何にも心配していない云々。「そういうひとも必要だということは分るが」云々
◎生活感情の中に共通な或感情、情熱を持たぬ男(K) 持つ男(父)
〔欄外に〕
○外苑の楓、八分どおり新緑、美しい。
○夜八時すぎ。湯上り。うすぎ。室の中ややさむい。クリーム色のブラインドを巻き下そうとして、窓に向い上を見たら、素通しのガラス(上半分)の暗い空の前に満開の八重桜の枝が白く重く見えた。瞬間の夜の活々した印象。
○けんかをしてしまうことの平凡さに堪えぬ自分の心持、そこから湧く忍耐心。生活の打算。
「ベネチアの客死」トーマス・マン 初めの二頁、或味を感ずる。
○外苑の楓、八分どおり新緑、美しい。
○夜八時すぎ。湯上り。うすぎ。室の中ややさむい。クリーム色のブラインドを巻き下そうとして、窓に向い上を見たら、素通しのガラス(上半分)の暗い空の前に満開の八重桜の枝が白く重く見えた。瞬間の夜の活々した印象。
○けんかをしてしまうことの平凡さに堪えぬ自分の心持、そこから湧く忍耐心。生活の打算。
「ベネチアの客死」トーマス・マン 初めの二頁、或味を感ずる。
四月二十五日
(土曜)雨。〔欄外に〕ひどい雨風、一とおりならず。
四月二十六日
(日曜)きょうは天気。
スエ子と家のまわりを散歩して裏に二十三円の小さい家を見つけ、そこを勉強部屋にしようかと思う。
栄さんと相談する。公判まではやめた方がよろしかろうと。その通りにしたがう。
五月十二日
(火曜)五月二十四日
(日曜)「大変しばらくだね」
「どうか元気で立派な仕事をするように。」
五月二十五日
(月曜)宮本壊血病になっていた。もう段々恢復には向っているらしいが。
齦から出血した由、熱が八度以上出て、風邪だと思い、イ者は例によってあの調子故、無理をして五月二十四日から病カンに入っていた由。
十六貫五百匁ぐらいの体になり、私が知っていたいつか頃より大きい体になっていて、そして壊血病などになっているのかと思うと、ますますくちおし。
五月三十日
(土曜)曾禰・中條建築事務所の名称はつづけるが、事実上曾禰の主催するところ、Kは単なる所員。
三十何人かの所員のうち十数人をクビとする。津川、基、武の内、大沢、黒崎その他のこる。
さいとう等出る。
五月三十一日
(日曜)事務所にとって、三十年来の記憶すべき日である。父没してから今日で四ヵ月足らずであるが。
朝のうちT来る。ニコニコしている。その心持がはっきりわかる。同情されるような、そのエゴイスティックな面のわかるような(サラリーマンとしての、自然に生じる)
K、何も云わず。Tを西洋間につれこんで、大きい音でレコードをきかしてやっている。それを見ている私の心持。
六月一日
(月曜)誕生日でよばれた。今年はじめて誕生日がきょうに当るということを知った。
コティーの白粉がオークルすぎて困ると云っていたので、其のラシェルをかってゆこうとして新宿まで出かけたが、つかれて駄目。柏屋ですます。ター坊[#窪川達枝、窪川鶴次郎・稲子の長女]にママ事道具、健造にエハガキのアルバム。五円咲に貰って行ったのに、一文ものこらず。
六月二日
(火曜)男に圧力的に、積極的に、衝動的に要求され、其を拒絶しない。その拒絶しない原因を常に男の力とか、自分がヤケであることのみにおき、自身がそういう瞬間に妥協する本能要求というものを勘定に入れず、そのことを一種の災難のようにだけ見、自分のヤケ、そのヤケを起させた親たち、結婚という風に見て、一つもその中から経験として発展的なものをひろい出して来ないことの卑屈さ。そういう女にとって、マルクス主義的世界観が、只自分の不幸と思うヤケの原因をつくった親、その考え方、封建性というものの方へのみ動かされ、自身の封建性について批判的に働いていないことのおどろき。
六月三日
(水曜)そして、マスマス夜更しいや。
仕事に着手。
六月六日
(土曜)○午後クルマがあいたので青山墓参。
○夜また仕事、十一時まで。
きょうは久しぶりで夜静かである。Kは土曜会。
※[#□<×、U+22A0、690-1]マクシム・ゴーリキイ、グリップ〔流感〕から急性肺炎となり、すっかり危篤に陥ったという電報夕刊にあり。衝撃を感じた。
六月八日
(月曜)〔欄外に〕
さくらさん上海にゆく由。
わたなべさん来。
さくらさん上海にゆく由。
わたなべさん来。
六月九日
(火曜)金が来て、宮の三十日づけの手紙が二三日前についたと云う話であった。
私が待っていたもの。それが金さんのところへ行っている。
〔欄外に〕雨。
六月十八日
(木曜)六月二十二日
(月曜)六月二十七日
(土曜)六月二十九日
(月曜)二年の四年猶予ナリ。
六月三十日
(火曜)見舞ってから、
『文学案内』へ行って、「マクシム・ゴーリキイの思い出と教訓」二十枚ばかりを口授して来る。
大変くたびれた。
七月二日
(木曜)七月七日
(火曜)七月八日
(水曜)『文評』の仕事。へばってしまって、栄さんに助けて貰ってやっと送った。
七月十一日
(土曜)七月十二日
(日曜)七月十三日
(月曜)すっかり終って床に入ったのが八時。
午後、雨の中を青山にゆき、お墓参りをしてから新宿で、チェルウシュキン号の実写と幸福の唄(天才と和訳)を見物する。
大変感動した。疲れていたのや何かでチョコレートをたべながら、殆ど涙が出そうに迄なった。
七月十六日
(木曜)てっちゃん[#手塚英孝]に会いに行った。盆の十六日。ひどく待った。あの人ったら、肥って、浴衣の下からきれいな丈夫そうな皮膚を出している。
七月十七日
(金曜)七月十八日
(土曜)いろいろの話。
七月十九日
(日曜)『改造』着いた。なかなかよろし、四十何枚か皆のせたのはよろこばし。
〔欄外に〕夕方から曇り出し、夜になって大きい雷と夕立がした。
七月二十三日
(木曜)国、下谷で「もうかえろう」
スエ「あら、あきれた」「桃色の服」、「白いカラー。」
私「ひる間働いているからくたびれるんだよ」
咲「やっぱり違うわねえ。せめて夜ぐらい元気でなくっちゃ」
○信号も消える。※[#丸公、694-12]とした自動車。

〔欄外に〕
防空演習最後の日。八時すぎ警戒管制のとき、車でK二人、スエと四人で出かけ丸の内東口の横で非常ケイカイを見た。
サーチライト、シューッと吹き出して、先へゆくと雲にかたまったような閃光。
夜一寸話し出したら、Sを私がいなくなった後おくことは出来ないとはっきり云う。二人とも。
バラさんにお礼云々のことを話す。
防空演習最後の日。八時すぎ警戒管制のとき、車でK二人、スエと四人で出かけ丸の内東口の横で非常ケイカイを見た。
サーチライト、シューッと吹き出して、先へゆくと雲にかたまったような閃光。
夜一寸話し出したら、Sを私がいなくなった後おくことは出来ないとはっきり云う。二人とも。
バラさんにお礼云々のことを話す。
七月二十四日
(金曜)「ああたかられちゃうね||でもそんなのもなくっちゃあねえ」
「じゃあお姉様は?」「一人もないさ」「たからせるんでいいことにしとくのね」
○ゴーリキイが何故クリムを主人公として「四十年」を書いたか。「四十年」の主人に何故クリムを選んだか、と頻りに考えられる。
〔欄外に〕
午後三時すぎ、S、手摺に腰かけ、背中から西日を受けている。
「心を痛めないように話す」
赤いセイラー、ひろいスカート、その姿が可哀そうになり、夜本郷の夜店へひやかしにゆく。
午後三時すぎ、S、手摺に腰かけ、背中から西日を受けている。
「心を痛めないように話す」
赤いセイラー、ひろいスカート、その姿が可哀そうになり、夜本郷の夜店へひやかしにゆく。
八月十六日
(日曜)八月十八日
(火曜)八月二十七日
(木曜)八月二十九日
(土曜)十国峠 ゴーラの峠の霧
秋の花
風、霧の流
風、霧の流
○「或女」のための用意
mにエハガキを二枚
八月三十日
(日曜)こちらから 第九信を出す
八月三十一日
(月曜)むりをして、新築地の「ゴーリキイについて」の集りに出る。二時間ばかり話して、やっとかえったら、夜九時頃、苦しく、さむけの後、夜中四十度ばかり発熱す。
九月一日
(火曜)食欲なし。八度何分ナリ
九月二日
(水曜)太郎、おみやさんにならったのか、手をたたいてはペコリとお辞儀をすることをまねる。スエ子いやがる。
九月五日
(土曜)九月六日
(日曜)九月九日
(水曜)九月十一日
(金曜)二階で、自分寝床の上で、いろいろ話す。
九月十六日
(水曜)私の手紙は六つしかついていない由。
今夜、壺井さんとてっちゃんとを送りかたがた、銀座まではじめて自動車で出かけた。肴町ぐらいまで酔い心地であった。あした面会にゆく。その下ごしらえのため。
九月十七日
(木曜)温泉にゆく決心をしたことを話す。
二十日頃ゆく。
九月二十二日
(火曜)九月二十七日
(日曜)九月二十八日
(月曜)この手紙など、又その前の手紙など、よんでいろいろ感じた。病気になる前、mは、こういう手紙などかかず。平常のくつろぎを示さず、もっと抵抗を示していたが、却って病気になり、どこか力をぬいて感情の方面ではバランスをとり戻し、ラクにしている。よいと思う。
「面会。」私がもう上林へ行ってしまったものと思っていた故、咲枝でも面会に来たと思ったらしく、そういう顔つきで窓があいたが、私を見て、スーと眼が大きくなり、上体に力が入り、いつも私を見る眼つきになった。うれしかった。
九月三十日
(水曜)十月二日
(金曜)紀さん[#倉知
あら、雨で却っていいね
二人でボーとなる。
〔欄外に〕
紀さんの剃りたての蒼白い顔とちぢれた髪と黒い目の光。会社員のタイプ
紀さんの剃りたての蒼白い顔とちぢれた髪と黒い目の光。会社員のタイプ
十月三日
(土曜)小やみに桜並木を上の方へ行って見た。不動様の杜アリ
つき当りがもう杉林、谷川が流れ落ちて来ている。
机をこしらえて貰う、3.50
エボタの油の匂い
十月八日
(木曜)
十月九日
(金曜)一時間半の手術の由
腸の間にねじれ込んでいた由
普通の三倍の長さあった由。
一ヵ月入院の予定の由。
十一日のスエ子のハガキではじめてわかった。びっくりした。余りのむから、夜更しをするから、何だかびっくりしながら腹が立った。かわり番こに家じゅう病気している!
十月十日
(土曜)十月十一日
(日曜)十月十二日
(月曜)雨。大してさむくなし。○実をとるために 枝につけたままの赤いトマト
○青々した菜畑。石垣で一寸低くなっているところ。乱菊のエビ茶の花。「山の内劇場」ののぼり。桜の木の下に黄色い乗合の背中が見えている。うしろは靄が中腹にある杉山。
〔欄外に〕
「せきや」とかいた太い雨傘。
○「雀のお宿」へしるこをたべによる。ナシ、クサモチ、茶を出す。
河原、ごろた石の間を流れ下っている河。
◎紫の衣をきて通る坊主
○山道の婆さん、「へえ、葬式があったァね、芳野屋という温泉宿で||」
「脂がぬけて却って早くおっちぬねえ」
水をはこんでいる女が、この間志賀高原の道で夫婦で竹をつんだ車の前びきをしていた女、笑って歩いて来て、アイサツをした。夕暮、お堂、集っている子供ら。
山村の夕暮、山の靄、川でザルで米をといでいる内儀。
「せきや」とかいた太い雨傘。
○「雀のお宿」へしるこをたべによる。ナシ、クサモチ、茶を出す。
河原、ごろた石の間を流れ下っている河。
◎紫の衣をきて通る坊主
○山道の婆さん、「へえ、葬式があったァね、芳野屋という温泉宿で||」
「脂がぬけて却って早くおっちぬねえ」
水をはこんでいる女が、この間志賀高原の道で夫婦で竹をつんだ車の前びきをしていた女、笑って歩いて来て、アイサツをした。夕暮、お堂、集っている子供ら。
山村の夕暮、山の靄、川でザルで米をといでいる内儀。
十月十三日
(火曜)きのうから、ひどい南風。
庭の敷石、びっしょりに濡れている。
○ガタガタ鳴るガラス戸○叢雲だって 険しい空
暗い鼠灰色の雲
そういう空の前に 高いアンテナを張った線の
セミのような丸い形のものが 際立って目にうつる
空に一羽鳶が風にさからい、流されつつ舞っている。そういう空の前に 高いアンテナを張った線の

或時は一枚の薄い板片のように見え、或角度へ来ると真黒に翅の形、体の形が浮出て来る。
面白く眺めていたら、ずっと南の方の空にもう一羽いる。それは、もっと正面から風にさからっていて、暫く空の同じ点に浮いていたと思うと、そのまま垂直に空の高みまで舞い上った。
風にさからう愉しさというような感覚が眺めている心に映った。
面白く眺めていたら、ずっと南の方の空にもう一羽いる。それは、もっと正面から風にさからっていて、暫く空の同じ点に浮いていたと思うと、そのまま垂直に空の高みまで舞い上った。
風にさからう愉しさというような感覚が眺めている心に映った。
○庭木が手入れをされぬままに繁り合っているので、永年のうちには、自然に消えてしまった樹もあり、そうかと思うと、又思いがけぬところに樫の
山茶花の濃い紅い花が三輪、青木におされて幹の下は棒のように枝もおとろえた頂上のところに咲いた。その花のうしろに、夜間電燈のこってりした緑色のカサがある。