1 (溶明)晴れたる空。輝く十字架||教会の屋根だ。
2 教会。結婚式||青年とその十五になったばかりの可愛 らしい花嫁と。||花と、音楽と。
3 春の港に浮べる新造船。
4 帆柱の尖端 に飜る船旗。||新しき五月の花よ。モンテ・カルロへ! 万歳!||と書かれてある。
5 船室には、青年と可愛い花嫁とがモンテ・カルロへ新婚旅行をするので乗り込んでいた。
6 二人は勿論 恋人同志だったから、深く愛し合った。
7 出帆。||注意、この航海は処女航海である。
8 肥った船長。黒ん坊の運転士。大ぜいの水夫たち。
9 舵手 ||一心に舵輪を廻している。
10 だが! 船尾に到ってよくよく見るならば、この船には全く一つの舵 もついていないのだ。
造船工がヒョッとして付け忘れてしまったのらしい。そしてそのことを舵手を始め、船長も誰も知らないとは、ああ、なんたる失敗であろう!
11 風景。
12 大洋を走る運命の船。
13 楽しい航海生活。||遊戯や、踊りや、酒や······。
14 一等船客たちの華美なる舞踏会。
15 青年とその美しい花嫁も踊っている。
16 突然花嫁は卒倒しかける。叫ぶ。
「あたし、寒くて寒くて、凍えそうだわ!」17 青年はびっくりして、花嫁の華車 な人形のような体を抱き上げる。
青年の顔に恐怖の色。叫ぶ。
「ガタガタ18 船客たちのどよめき。
「熱病!」「熱病······」
「
「印度洋の熱病だ

19 青年は花嫁の体を腕にかかえて、
20 そして船室のベッドへ運ぶ。
21 船医が診察する。首を大きく振って、
「印度洋の特有な悪性の22 忽 ち船全体に大袈裟 な消毒が始まる。
23 しかし、すでに遅く、悪疫は船内に瀰漫 しつつあった。まず花やかな薄羅に包まれた淑女たちが、それから紳士と船員が次々にたおれた。みんな恐ろしい寒気を身に感じて、そしてまるで「慄える玩具」のように劇 しく絶え間なく戦慄 した。
24 花嫁の枕辺 で絶望している青年。青年自身も堪え難い寒気に襲われた。
25 船長室。||肥った船長はベッドの中で氷嚢 に冷やされながら慄えていた。
26 黒ん坊の運転手は慄えながら神を祈った。
27 電信技師は慄える手先で辛うじて発信機を打つ。
||S・O・S! 印度洋にて。新しき五月の花||
28 帆柱高く上がる非常信号旗。
||我等、危険に瀕 せり!||
29 ただ船底の火夫だけが丈夫で働いた。
30 羅針盤。不良||と書いた紙が貼 ってある。
31 舵手室。舵手は蒼 ざめて、厚まくれた外套 にくるまりながら、決然たる態度で舵輪を廻している。
32 船尾。
33 舵機||舵のついていない心棒ばかりが波間に空しく廻転した。
34 大洋を走る運命の船。(溶暗)
35 長い夜。おそろしく泡立っている真っ暗な海面。
36 (溶明)朝。青年の船室。
37 青年ひどく厚く重ねた夜具の中で眼をさます。そして傍を見た。
38 花嫁がいない。
39 青年は周章 てて船室を飛び出す。
40 一歩、船室を出るならば、ああ、見よ!
41 船は白皚々 たる雪に埋もれていたではないか!
42 大雪の港の景色。
43 船は進路を誤って、アラスカへ着いたのであった。
44 青年は雪の甲板を走った。
45 はるかの船首に両手を上げて突っ立っている花嫁の姿。
46 青年は喜びの叫びを上げる。そして走り寄る。
47 しかし、花嫁は身動きもしなかった。
48 それもそのはずである。小いさな可愛い花嫁は、天へ向って両手を差しのべたまま、氷となって、固く固く凍りついて死んでいた。
49 そして、悲嘆にくれた青年が、その胸にいくら熱い泪 をそそぎかけながらかき抱いても、氷の花嫁は再び生き返りはしなかった······。(溶暗)