[#ページの左右中央]
酒井欽蔵 (四十八)
妻 いく (四十五)
娘 加代 (二十四)
息子 鉄蔵 (十八)
娘 美代 (十六)
店員 庄市 (三十)
其他
妻 いく (四十五)
娘 加代 (二十四)
息子 鉄蔵 (十八)
娘 美代 (十六)
店員 庄市 (三十)
其他
[#改ページ]
解説 東京山の手の裏通りに、さゝやかな店を構へてゐる時計商、酒井欽蔵 の一家、物語の中心はこの一家であります。帝都は既に敵機襲来に備へて、警戒管制が敷かれてゐるのです。蒸し暑い真夏の夜のことです。
店先に並んだ大小幾十の時計が一斉に時を刻んでゐる。やがて、オールゴール入りの眼覚し時計が平和なメロデイを奏ではじめる。これは、今、主人欽蔵が店先で修繕をしてゐるのだ。
奥の部屋で
奥の部屋で
妻いく こんな晩に、仕事をする人つてあるか知ら······全く変りもんだよ、お父 つあんは······。
娘加代 鉄 ちやん、もう起しといた方がよかない? 若 しか、急に出て行くやうなことがあると、晩御飯も食べないぢや、お腹 を空 かすわよ。
いく さあ、お腹もお腹だけど、昨夜 からあの通り眠つてないんだからね。お握りでもこさへといてやらうよ。
加代 なんだか元気がなささうなんだもの。いやだわ、あたし。かういふ時は、もつと勇ましさうにしてゝくれなきあ、張合がないぢやないの。
いく そこへ行くと、兵隊に行つてただけあつて、庄 さんなんかきびきびしたもんさ。まるで、お祭へでも出掛けるやうな······。
加代 さうよ、あれも普通ぢやないけど、鉄ちやんみたいにしてると、人が変に思ふわね。臆病なんだと思はれてよ。
いく 臆病かね、あれで······。
加代 ほんとはどうだかわからないわ。十八の子供にしちやあれで、なかなか図太 いところがあるんだけど······五円のお小遣ひきりで、北海道を一とまはりして来るなんて、ちよつと出来ない芸当よ。
いく (突然、頓狂な声で)あゝ、びつくりした。いやな美代 ちやんだよ。そんなもの、今頃からくつつけてどうすんの。
娘美代 (防毒マスクをつけた声で)兄 さんのをちよつと借りたのよ。これをつけて、毒瓦斯の中へ飛び込んで行くんだわ。重いわよ。
いく また、兄さんに叱られるから······。
美代 (マスクを外 して)ほんとに戦争あるの。嘘見たいでしやうがないわ。お父つあん、だつて、あんな平気な顔してお店に坐つてるぢやないの。
欽蔵 (はじめて)お美代······。
美代 なあに?
欽蔵 鉄蔵を起して来い。
美代 よく眠てるわよ。
欽蔵 いゝから起して来い。
時計のねぢを巻く音。オールゴール。
美代が階段を走り上る音。
美代が階段を走り上る音。
美代 兄さん。
鉄蔵 ············。
美代 兄さんつたら······。
鉄蔵 ············。
美代 可哀さうね。こら、兄さん、起きるのよ。
鉄蔵 (飛び起きたらしい)
美代 あら、そんなに吃驚 りしないだつていゝわ。
鉄蔵 畜生······。
美代 お父つあんが起して来いつて云ふんだもの。
鉄蔵 おやぢ、なにしてるんだ。
美代 眼覚しを直してるわ。
加代 (上つて来て)鉄ちやん、眠いでせう。
鉄蔵 当りめえよ。おやぢ、なんの用があるんだい。
加代 あんた、あんまり元気がなささうだからよ。心配してるんだわ。きつと。
鉄蔵 やい、マスクをどうしたんだい、こいつ······入れとけよ。
加代 お父つあんと喧嘩しちや駄目よ。なに云はれても、ハイハイつて云つてなさい、(間)鉄ちやん、なにぼんやりしてんのよ。
鉄蔵、急に起ち上つて、階段を下りはじめる。
鉄蔵 お父つあん、なにか用?
欽蔵 まあ、そこへ坐れ。
鉄蔵 そんな時計、何時 だつていゝんぢやないか。それより松田さんの懐中、早く頼むつて云はれてるんだぜ。あの人警報班で、時計がないと不自由だらう。
欽蔵 わかつてる。さつき代りを渡しといたよ。時に、お前からだの具合でも悪いんぢやねえか。
鉄蔵 どうして?
欽蔵 浮かねえ顔をしてるからさ。
鉄蔵 戦争で浮いた顔ができるかい。
欽歳 出来ないつてのは、生命 が惜しいからだ。やい、男なら男らしく、腕つ節をみせろ。日本男児は、理窟を云はずに、悦んでお国のために働くんだ。手前は、防護団の一員ぢやねえか。毒瓦斯班といふ大事な役目を云ひつかつてるんだ。葬式へ参列するやうな面をして、そんな任務が勤まると思つてゐるのか。第一、見つともねえぢやねえか。
鉄蔵 第一、毒瓦斯班なんてものはありやしないよ。防毒班だよ。それから、お父つあんは、僕の面が葬式へ参列するみたいだつて云ふけど、全く、さういふ気がしてるんだ。悲しいやうな、じれつたいやうな、早く云や、面白くもなんともないんだ。
欽蔵 何が面白くねえんだ。
鉄蔵 今度の戦争がさ。文明人なら文明人らしい戦争をしたらよささうなもんぢやないか。
欽蔵 ところが、空中戦なんてえのは、文明が進んだ証拠ぢやねえか。
鉄蔵 抵抗力のない女子供を、空の上からおどかすなんて、全く、強盗か野蛮人の仕業 だよ。
欽蔵 そんなこと云つたつてしやうがねえ。だから、その女子供を、われわれ男が······。
鉄蔵 (夢中で)僕の声が若し千里先まで聞えるなら「やい貴様達恥を知れ」つて云つてやるよ。
加代 鉄ちやん、御飯をおあがりよ。
鉄蔵 なんにも食ひたくないんだ。
加代 夜中にまた、お腹がすくわよ。交代は十一時なんだから、まだ時間があつてよ。
鉄蔵 ぢや、食 ひ納 めに食つてやらあ。
欽蔵 敵が攻めて来るからつて、飯が喉へへえらねえやうでどうする。あきれた野郎だ。
沈黙。
波の音に交つて、電話の呼鈴。
波の音に交つて、電話の呼鈴。
「小笠原島 東方五キロ、はい聞えます。敵の主力艦隊······はい······航空母艦二隻を有する······はい······千葉監視隊本部へ······はあ······無線電信の故障で······はい······はい、わかりました」
波の音が次第に消えて、再び時計のチクタク。
欽蔵 戦争が好きだとか嫌ひだとか云つてみたところではじまらねえ。だからよ。どうしても戦争をしなけれやならんと云ふんなら、勝つより外 に道はあるめえ。負けたら最後おれたちや、犬猫同然だ。手前 のやうな、煮えきらねえ男ばかりだつたら、それこそ、勝つ戦 もどうだかわからなくなるぞ。
鉄蔵 そんなこと云つて、お父つあん、僕たちや、手の出しやうがないぢやないか。爆弾にしろ、毒瓦斯にしろ、相手は喧嘩にならない代物なんだぜ。敵の飛行機は、味方の軍隊がやつつけようとする。それやいゝさ。だけど、僕たちや、地べたの上で、何をしてるんだ。武器を執つて堂々とわたり合ふことも出来ず、たゞ殺されない工夫ばかりしてなきやならないんだ。
欽蔵 それが間違 えだ。手前 は、自分のことばかり考へてる。なぜ「殺させない工夫」と云はねえんだ。自分を守るんぢやねえ。同胞 を守るんだ。帝都を守るんだ。日本といふ国を守るんだ。そんなことがわからねえのか。
鉄蔵 わかりすぎるくらゐわかつてるよ。僕の云ふのは、なんのために働くかといふことぢやない。同じ働くにしても、受身ぢや張合がないと云つてるだけだ。
欽蔵 なんだ。張合がねえ!
鉄蔵 言葉は悪るいかも知れないよ。ぢや、なんて云つたらいゝかな。
欽蔵 なんにもいはないのが一番いゝ。
鉄蔵 だから、僕は、なんにもいはずにゐたんぢやないか。お父つあんが、余計なことを訊 くからさ。僕は、空元気 をつける必要はないんだ。
欽蔵 みんなが気もちを揃へようと思つたら、ちつたあ、大きな声ぐらゐ出すもんだ。
鉄蔵 ヨイトマケ、ヨイトマケつてかい。
欽蔵 畜生、このおれだつて、何時 までも、ぢつとしちやゐねえぞ。防護団の連中に欠員が出来たら、何時でも出掛けてくから、手前 さう伝へてくれ。
鉄蔵 そんなこたあ、云はなくつたつてわかつてるよ。
加代 食べたくないなんて、随分食べるぢやないの。
美代 兄さん、お弁当つけて何処へ行くの······。
鉄蔵 おつ母 さん、服部 の息子ね、僕と同じ班なんだぜ。昨日、戦友の契 を結ぼうなんて、レモン・テイイをおごりやがつた。あいつ、センチだからなあ。
美代 もう、頭髪 分 けてんのね。
いく あんな大きなお店でも、息子さんが毒瓦斯の組へはひりなさるのかね。
鉄蔵 鼻の利 くやつがとられたんだよ。試験にパスしたんだからしやうがないや。
美代 あら、どんな試験?
オールゴールの音が次第に消え、波の音がだんだん高く聞え出す。犬吠崎附近の海岸監視哨。波の音。
A 来たぞ、来たぞ。
B 待て、落着いて聴け。
C 距離は?
A 確かにさうだ。ちよつと、測 つてくれ。
B 懐中電燈を見せろ。
C おい、伝令。
電話の呼鈴。
声 銚子第二監視哨報告······午後八時五十分、東北二千五百、重爆三機、高度三千、海岸に沿ひ南進す。
電話の呼鈴。
別の声 東金 防空監視隊本部報告······午後八時五十二分、鳴浜 東方三千、重爆三機、高度二千五百、九十九里海岸に沿ひ南進············。
電話の呼鈴。
別の声 関東防衛司令部ですか。こちらは、千葉監視隊本部です。
電話の呼鈴······(前の文句に重つて)
防衛司令部
A別の声 警報係! 非常燈火管制······。
B別の声 こちらは防衛司令部です。司令官命令、各部隊は戦闘配備に就け。
C別の声 飛行隊は速 かに出動せよ。
D別の声 消防、防毒機関、直ちに警戒配備につけ。
これに重ねて、遥かに砲声。砲声が消えると、もとの、時計のチクタク。
加代 あゝ、さうさう、さつきお父つあんの留守に、あの方 が、ほら、予備の少将つて方がいらしつたわ。時計はまだ出来ないかつて······庄さんもゐないし、あたしぢやわからなかつたの。
欽蔵 ありや、ヒゲが錆びてたから取替へたんだ。今時間の調節をしてゐるとこなんだが、二三日待つて貰ふよりしやうがねえ。畜生、手がふるへてやがら。敵の飛行機なんかちつとも怖かねえが、どうも、空襲つてものにや慣れてねえからなあ。
急にサイレンの音。
美代 あ、電気が消えたわ······。
加代 ぢつとしといで。
いく また点 いた。なんだい、あのサイレンは······。
美代 来たんだわ。飛行機が来たんだわ。
いく ちよいと、あんた······ほんたうですか。
欽蔵 静かにしろ。雨戸はしめたか。
加代 二階の電気。
サイレンの音に交つて、(空襲、空襲)とさけぶ警報班員の声。
某地点にある照空隊長の号令。
某地点にある照空隊長の号令。
目標、東方上空の爆音。
航速四十。
運転始め。
照空隊分隊長の号令。
A 第一分隊聴音 よし。
B 第二分隊聴音よし。
C 航速四十。
A 運転始め。
(発電自動車の機関 の音)
A 照射用意、送電。第一分隊点燈 よし。
B 第二分隊点燈よし。
照空隊長の号令。
統一照射 。
十秒照射始め。
用意、測 れ。
十秒照射始め。
用意、
照空隊分隊長の号令。
A 統一照射、十秒照射始め。
B 用意、測れ。
C 零 五二、四三(射手の報告)
A 照射。
照空隊長の号令。
目標発見。
目標追随。
聴音機は東方上空を警戒せよ。
目標追随。
聴音機は東方上空を警戒せよ。
高射砲隊長の号令。
目標、東方上空の射光内 の重爆。
高度千二百。
始め。
航速十秒。
航路角 五百。
五発。
高度千二百。
始め。
航速十秒。
航路
五発。
(砲声続いて五発)弾丸を装填する音。発射。弾丸の空気を裂く音。爆裂する音。薬莢の落ちる音。飛行機の爆音。機関銃の音(空中戦に於ける)やがて凄じい爆弾の音。悲鳴。その余韻に続いて、再び、時計のチクタク。
欽蔵 出掛けるか。よし、しつかり頼むぞ。
鉄蔵 姉 さん、水筒······。
加代 気をつけてね。
美代 兄 さん······。(泣声になる)
また、爆弾の音、続いて二つ。
美代 お父 つあん······。
欽蔵 大丈夫、大丈夫······。
爆弾、砲声、機関銃、プロペラの音、しばらく止 まず。あちこちに、悲鳴が聞える。警報班員及び交通班員の声。
警報班員A なるべく家の外に出ないで下さい。
交通班員 避難者は道路の右側をあけて下さい。
消防自動車のサイレン。呼子、拍子木。
B 第二小学校附近に毒瓦斯弾を投下しました。防毒マスクを用意して下さい。
C この辺は風下 ですから、急いでマスクをつけて下さい。
A 早く用意をして下さい。
避難する群集の騒音。
加代 鉄ちやんの組が行くんだわ。
いく 防毒班つていへばさうだね。あのマスクをしてゐれば、大丈夫なんだらう。
欽蔵 鉄のことはどうでもいゝ。早く、お前たち、マスクをかけろ。糊刷毛は何処へやつた。
表の戸をたゝく音。
欽蔵 なんですか。
声 旦那、わたしです。庄市 です。
欽蔵 あゝ、庄さんか、どうしたい?
庄市 どうも、この辺は危いですよ。避難した方がよささうです。猛烈な毒瓦斯らしいです。普通のマスクぢや、駄目と見えて、ばた/\やられます。
欽蔵 何処へ避難するんだい?
庄市 ですから、わたしが御案内します。早く、みなさん出て下さい。
群集の叫び声、砲声に交つて、愈々はげしくなる。
欽蔵 やめたよ、庄さん、おれたちは動くまい。行つた先でまたやられやおんなじこつた。それより、救護班の方は忙がしかないかね。
庄市 あゝ、忙がしいには忙しいやうですが、救護班も今、避難準備をしてゐるところです。なにしろ、一度にどつとやつて来たもんですから······。
欽蔵 よし、おれはそつちへ行くよ。旭市場 だつたね、救護所は······いゝから、君はほかを廻れ。おい、お加代、あとを頼むぞ。
加代 お父つあん、あんたみたいな半病人が行つたつて、なんにもならないわよ。
欽蔵 馬鹿吐 かせ。子供をおぶふぐらゐのこたあ、おれにだつて出来ら。
加代 人手 が足りなけれや、予備班つていふのがあるんだから、お父つあんなんか行つたつて、追ひ返されるだけよ。
直ぐ近くに、爆音。美代をはじめ、女共のけたゝましい悲鳴。
庄市 あ、飛行機が落ちた。
欽蔵 敵のか。
庄市 さあ······あゝ、燃える、燃える。こりやいけない。
加代 どこ? どこ?
しばらく、砲声と、プロペラの爆音。群集のどよめき、電話の呼鈴。
声 防衛司令部参謀です。敵機主力は千葉方面に一部は東京湾に向つて退却。友軍戦闘機は、これを急追中であります。は? いえ、まだ、そつちの方面からは情報が上がりません。は? あゝ、さうですか、敵の航空母艦、艦名はわかりませんか。それや御目出度う。いえ、大したことはありません。
電話の呼鈴。
声 下田 監視哨報告。三十機以上より成る敵の爆撃機編隊はその先頭を以て、只今、大島 南端上空を北進中。高度三千。
電話の呼鈴。
別の声 海軍飛行隊の一部は直ちに出動、大島の上空に於てこれを邀撃せんとす。
電話の呼鈴。やがて、底鳴りのやうなどよめきの中に、時計のチクタク。警報班員の声。
A 敵機は退却しました。しかし、まだ油断はできません。非常管制を継続します。
B 救護所の手は揃ひました。却つて混雑を出しますから、もうどなたも手伝ひを御遠慮下さい。
C 毒瓦斯は空気より重いのですから、縁の下へ逃げ込まないで下さい。臭ひがしたら、取りあへず、濡れ手拭で鼻をおさへて下さい。
欽蔵 それみろ、なんでもありやしない。万事早く片づくところはえれえもんだ。おい、かうして、もしやうがねえ。仕事台をこつちへ持つて来るから、お加代、ちよつと手を貸してくれ。
いく こんな明 りで。あんた······。
欽蔵 黙つてろ。駄目だよ、そつちをそんなに持ち上げちや······ほら、ピンセツトがおつこちた。どつこいしよつと······坐蒲団をよこせ。こら、お前たちも、うろうろしてないで、針仕事でもしろ。
いく 戯談 ぢやありませんよ。ほんとに、そんな呑気な真似してゝいゝんですか。
加代 いゝぢやないの、お父つあんはお父つあんで、したいことをさせといてあげたら······あゝしてないと、気が落ちつかないのよ。
美代 あたし、御不浄へ行つてもいゝか知ら······。
加代 いけないわよ。
いく 馬鹿だねえ。さつさと行つといで。明りを点 けつぱなしにしちや駄目だよ。
欽蔵は、また眼覚 の修繕にかゝつたらしい。ねぢを巻く音。やがて、例のオールゴールのメロデイ。
いく 鉄ちやんはどうしてゐるだらうね。
加代 人並 のことはするわよ。
いく どういふもんだろね。息子が戦争に出る時、母親はこんなぢやいけないと思ふんだけれど、やつぱり、普通の気になり方と違ふんだから······。
加代 だつて、おつ母 さん、鉄ちやんばかりが危い目に会ふんぢやないわよ。あたしたちも戦争の真中 にゐるのよ。
いく それやさうだけどもさ。あの子は、毒瓦斯の中へはひつて行くんだつていふぢやないか。それに、なんといつても家 の中とは違ふからね。
欽蔵 うるせえな、そんなお袋だから、鉄みたいな愚図々々ができちまふんだ。
いく それや、あたしだつて、あの子の前でこんな事云やしませんよ。
欽蔵 思つてることは顔色に出る。
いく 思つてることだつて、それが全部ぢやありませんからね。あの子が立派な働きをしてくれゝばいゝ、さうも思つてるんですよ。
欽蔵 立派な働きをして······まあ、どうでもいいや、そんなこたあ······おい、お加代、表の戸棚へはひつてる油砥石 を持つて来てくれ。それと、序 に、機械止 の捻廻 し······。
加代 表ぢや、まだ人が騒いでるわよ。いやだ、誰か大きな声で泣いてるわ。
その泣声が次第に聞えて来ると、それがまた、だん/\遠ざかる、救護所である。様々な声。うめき声。
男A 重症患者は、向うのテントへ運んで下さい。
男B もつと担架を持つて来なくつちや駄目だぜ。
女甲 今、先生が見えますから、少し我慢なすつて下さい。
女乙 あら、困るわ。今こゝへ置いた繃帯、誰が持つてつたの。
女丙 ちよつと、オキシフル、もうないぢやないの。
女甲 先生、先生、この方 を早く診てあげて下さい。
女丁 いけません。勝手におはひりになつてはいけません。あとでお会はせします。治療の邪魔になりますから、一切面会は禁じることになつてゐます。
患者 あ痛い、痛い、痛い······あゝ、苦しい。
その声がかすかに消えると、けたゝましい電話の呼鈴。
声 大磯 監視哨報告、三機より成る敵の軽爆撃隊は驚くべき快速力を以て、大磯上空を通過せり。高度二千、北進。北進。
防衛司令部参謀の声 おい通信手、横浜地区司令部へ接続。
遥かに機関砲の音。やがてサイレン。
高射砲隊長B 目標、西方上空の射光内の軽爆。
プロペラの爆音。
「高度二千」
「始め」
「航速十五秒」
「航路角六百」
「六発」
「始め」
「航速十五秒」
「航路角六百」
「六発」
(砲声六発)
喊声とも悲鳴ともつかぬどよめき。
喊声とも悲鳴ともつかぬどよめき。
防護団分団本部員A 毒瓦斯弾無数に投下さる。警戒せよ。
B 防毒班、防毒班。
C 第一班、出動準備。
D 第二班、準備。
E 第三班。
F 旭市場 の附近だ。救護所だ。
その声の上にかぶさつて呼子拍子木。機関砲の音。
救護班員C 患者を運び出せ。
D 風の方向は?
E 東南············。
D ようし、避難所は佐竹子爵 の邸内。
C 慌てるな、慌てるな。
F 防毒班はまだ来ないか。
C 救護班の予備班徴集。
女甲 さ、しつかりつかまつて下さい。
D 担架々々。
E 軽症患者は歩かせろ。
女患者B とても駄目だわ。もう呼吸 が、あゝとても苦しいわ。
D しつかり、しつかり。
E 眼をやられるぞ。
女患者D 早く連れてつて下さあい。子供を子供を······。
その声がかすかに消えると、それにかぶせてかすかな砲声、時計のチクタク、オールゴール。
加代 美代ちやん······ちよつとこゝしばつて······あゝ袂 が面倒臭いなあ。お父つあん、今度こそは、こゝにゐちや駄目よ。
欽蔵 やかましい奴だなあ、さつきも庄市がさう云ひに来たぢやないか。消毒薬がとてもよく効いて、こんなことなら毒瓦斯はちつとも怖くないつて······第一、まだ臭ひもなんにもしやしないぢやないか。軍隊は強いし、防護団の諸君はなか/\訓練が行届いてるし、われわれ非戦闘員はなるだけぢつとしてゐて、お互にぶざまなところを見せ合はない方がいゝんだ。その代り、いざ手がいるとなつたら、どんなことでも引受けるさ。
いく なんだい、あの騒々しい音は······。
警報班員の声。
A 只今、旭市場前に毒瓦斯弾が落ちましたが、この辺は避難の必要ありません。救護班の第一予備員の方は、至急マスクをつけて、旭市場救護所へお集り願ひます。
いく 加代ちやんの番かい。
加代 あたしは第二よ。
瞥報班員の別の声。
B 救護班第二予備員の方は、至急佐竹子爵邸仮救護所へお集り下さい。
加代 第二ですか。
B さうです、佐竹子爵邸ですよ。
加代 はい、わかりました。きつと救護所の引越しだわ。
いく 足袋 をはいといでよ。
美代 姉 さん············。
加代 行つて参りまあす。
欽蔵 さう/\、さう来 なくつちや。
戸の開く音。戸外 のどよめきが流れる中を、草履 の音を高く、加代は走り出す。
消毒液を撒布する音。
消毒液を撒布する音。
防毒班A やあ、まだこの辺は臭いぞ、みんな来てくれ。
B 家の中が大変だ。
C 逃げ遅れたものはゐないか。
D おい、酒井君、何処へ行くんだ。
鉄蔵 君達、その辺を頼むぜ。まだ奥の方が残つてるから、僕ちよつと行つて見てくらあ。
酒井鉄蔵は、かうして、ある長屋の路地へ進入して行く。
鉄蔵 おや、誰か倒れてるぞ。もし/\、どうしたんです。小母 さん、マスクはないんですか。早く逃げなきや駄目ですよ。弱つたな。もう起てないんだね。待ち給へ、おゝい、救護班······救護班来てくれ。苦しいの。さう/\、喉が苦しい。ぢや、しかたがない。僕のマスクを貸してあげよう。さ、その代り大急ぎだ。フウ······フ······いゝですか、しつかりおぶさつて下さい······(咳入る)······うむ。······
鉄蔵は、老婆を負ぶつたまゝ、その場に倒れる。
A 今、誰か呼んでたやうだぜ······こんなところは、いゝ加減にしとかうよ。酒井君はどうしたんだい。しやうがないなあ、一人で行つちまつちや······おゝい、酒井君······鉄蔵君······。
高射砲の音、遥かに······やがて、遠くで(万歳)といふ歓声。
BC 酒井君······鉄蔵君······。
女の声(無論加代である)
加代 あなた、服部 さんのお子息さんでしたね。鉄蔵がどうかいたしましたんですか。
A 暗くなつてよくわからないんですが、探してるんです。たつた今、一緒にゐたんですけど、なんでも、この奥へ入つて行つたらしいんです。駄目ですよ、まだ毒瓦斯が残つてゐますから······。
B お待ちなさい。今、消毒薬を撒きますから······。
機関銃の音。続いてまた(万歳)といふ声。
加代 あの黒いのはなんでせう?
A 懐中電燈をつけませう。
加代 あ、鉄ちやん······鉄蔵ですわ。鉄ちやん······どうしたの······こんなとこで······。
B 無茶だ、こいつ、マスクを脱ぐなんて······。
C 酒井君······(半ば憤り)このお婆さんは一体、だれだい?
加代 鉄ちやん、あんたは、この人を助けようと思つて······。
機関銃の音、ひとしきり。やがて、この音に交つて、電話の呼鈴。
もし、もし、こちらは大島監視哨であります。わが海軍飛行隊は、敵機十数機を射落し(電話の呼鈴)残余十三機は一斉に白旗を掲げたるにより、(電話の呼鈴)これを波浮 港外に誘導着水せしめたり。終り。
この報告は二度、電話の呼鈴で遮られ、次第に低く聞える。これに代つて、時計のチクタクがはつきり聞えて来る。
欽蔵 どうも御苦労様でした。加代は、すると一緒に救護所の方へ行つて居りますんですな。
防毒班A えゝ、あちらへは、どなたもおいでにならないやうにつていふ御言伝 でした。
欽蔵 駄目ときまつたなら、遺骸はすぐにこちらへ、引取らしていたゞけませうか。
A声 さあ、僕にはよくわかりませんが······その事だけなら、お伝へして置きませう。
欽蔵 何分よろしく。
戸を閉める音。
美代 お父 つあん。
欽蔵 馬鹿野郎! その面 はなんだ。今は戦争ぢやねえか。貴様たちは、大体、生きてゐてなんになるんだ。かういふ時は、死ぬのが当り前ぢやねえか。畏れ多い事だが、上 御 一人 に御障 りさへなければ、日本国中、誰一人、死んぢやならねえといふ人間はねえんだ。畜生め、承知しねえぞ。
欽蔵は、やけに時計のねぢを捲く。戸の開く昔。人声。
加代 お父つあん。鉄ちやんを、連れて来ましたよ。おつ母 さん、蒲団を敷いてやつて下さい。
沈黙。時計のチクタク。
遠くで万歳といふ声。電話の呼鈴。
遠くで万歳といふ声。電話の呼鈴。
時計のチクタク。
欽蔵 白いきれはないか。
加代 今ガーゼを出します。おつ母さん、金盥 に水をくんで来て頂戴。それから美代ちやん、二階の机の上の花瓶から桔梗 の花を二つぬいて来て······萎 れてないのをね。
近所からのラヂオが聞え出す。
JOAK······こちらは東京放送局であります。只今から、東京防衛司令部発表のニュースを放送いたします······今夕 、八月八日午後八時五十五分、同じく九時二十分の二回に亙り、帝国の領土上空を襲ひたる敵機は、総数合せて三十六機、疾風暗黒の夜に乗じて巧 に我が攻撃を避け、遂にその数機は、帝都中心圏内に侵入して、若干の損害を与へたるも、天佑、海陸皇軍の作戦を利あらしめ、市民並に隣接諸県官民の沈着剛毅、よく非常防空の実 を挙げ、茲 に、第一回空襲の敵機を文字通り撃滅し得たり······。
この放送の終らない中に、軍楽隊は荘厳勇壮な君ヶ代マーチ(或いは『海行かば』)が吹奏される。
庄市がかけ込んで来る。
庄市がかけ込んで来る。
庄市 旦那、どうもとんだことで······たつた今、救護所でその話を聞いたんです。
欽蔵 うむ、聞いたか。
庄市 えらい評判です。
加代 あたしが見つけたのよ。
庄市 さうですつてね。あ、あの婆さんは、助かつてますよ。
万歳、万歳。
欽蔵 (『万歳』といふ声に耳をすまし)やい、鉄蔵、あの『万歳』が聞えるか。あの楽隊が聞えるか。
急に、いくが声をあげて泣き出す。美代も、これにつれて泣く。
庄市 お神 さん、泣くつて法はないや。名誉の戦死でさあ。
欽蔵 なに、かまふこたあねえ、泣きてえものは泣け/\。けちな涙たあ、わけがちがはあ。おい、お加代、祝盃だ。冷 でいゝから、一本持つて来い。(胸が一つぱいだといふことがわかる)
マーチ、万歳の声。