これは
私の父が、幼いころの気味の
悪るかったことという、
談話のおりにききましたことです。場処は
通油町でした。祖母が目をかけてやっていた、
母子二人
世帯の者が、祖母の
家の
塀外に住んでいた、その息子の
方のことです。母親という人は後家で通して来たので、
名代の気丈なものだったそうですが、ある夜、もうかれこれ
更けて、夏の夜でしたが、涼み台もしまおうという時分に、その後家の
家の
軒前へ
人魂がたしかに見えたと、近所の者が騒ぎだしたのです。私の父も見たともうしました。するとその母親が、息子が留守だと思って馬鹿にすると、大変
家のなかから怒ったそうで
御座いました。それでその折は
過てしまったのでしたが、翌朝になると祖母の
処へ、その母親が顔色をかえてきて言うには、
昨夜あれから間もなく、外で大変な風の音がしたと思うと、仏壇の
位牌もなにもかも、みんな倒れました、それがいちどきにでしたから気になって、夜の明けるのを
待兼てそこらを見ますと、息子の大切にしていた
鉢植||盆栽ものが、みんな
倒ている。そればかりならまだしも、大きな音がして戸へもののぶつかった窓から、仏壇へゆく
途のものは、なにもかもみんな倒れているというので、母親は息子の
帰らないのを、大変気にして祖母のところへ来たのですが、息子はいつも夜どまりをしつけているので、まさかとは頼みにもしていたのですが、ところが
直近所の
料理店へ、
例も来る豆腐売りがぼんやりと荷物ももたずに来て、実は
昨夜、御近所の
何さんに
浜町河岸で、私が
夜網にゆく道で逢ったところが、なんでも
一所にゆくというので出かけて、だんだん夜が
更けてから、ふと気がつくと、今までそこに立って網をもっていた
何さんの姿がなくなっている。どうした事かと一生懸命に呼びもしたり、探ねあかしたが、かいくれ行方がしれぬので、まったく死んだのか、それとも自分がどうかしているのかと思って、お宅まで
問合せに来たと語ったのから、大騒ぎになったともうします。全く水に
落て死んだので、その日死体があがったと言います。父が見に行きました時、下むきになっていましたが、
丁字髷は乱れて、
小肥りの肩から、
守袋の銀ぐさりをかけていたということで
御座います。