一、因果は
廻る
小屋馬車の車輪。さわやかな初秋の風が吹きまわるある午後のこと、
雛壇のように作られた、ソオヌ谷の、目もはるかな見事な葡萄畑の下を、通常、「
無宿衆」と呼ばれる
渡り見世物師の古びた
小屋馬車が、やせた二匹の馬にひかれてのろのろと埃りをあげながら進んで行った。
このあたりは、「オオル・リイニュ」とか、「タン・ド・クウヴ」などという名高い赤葡萄酒を産出するブウルゴオニュ州の西南の谷間で、ヴェニス
提灯ほどもある大きな葡萄の
房が互いに触れあってチリン・カリンと鳴っているのである。
そもそも、ブウルゴオニュとフランシュゴンテの間にある町々をまわって歩く
渡り見世物師の秋の大きな書入れというのが、九月の三日から始まるモントラシェの葡萄祭りがそれなので、その日はいろいろな
山車やただ飲み台などが沢山に出てて見世物師や渡り音楽師が山ほど集って来たって、これで充分だという事はない。
この
小屋馬車も多分、そちらの方を目ざして進んでゆくのであろうが、この風体ではあまりたいした
商売物を積んでいるわけではなかろう、というのは、六つの家の
扉の
鎧扉はみなち切れて飛び、横腹に書かれた、下腹のふくれた天使やヴァイオリンの模様もすでに半ばはげ、屋根の上の炊事用の煙突さえ見る影もなく傾いているからである。
御者台にはゆであげたように赤い色をした背の低い男
······というよりは一種の脂肪の塊りと、お
河童頭の、
妙齢十八九歳ばかりとも見える Made in Japan のお嬢さんが坐っていて、御者の唄う歌に
調せて手拍子を打っているのである。御者は大きな麦わら帽子を揺すりながら、こんなふうに陽気な唄を歌っているのである。
パタション・パタポン
俺の
内儀さん
また逃げ出した
どこへ行ったか
わからない。
······ すると、響が物に応じるように
小屋馬車の中からは、そのたびに、
「うわアい、歌をやめてくれえ、足が痛い、ちぎれそうだ」とわめく声がもれて来るのだ。そこで、試みに窓から中をのぞいて見ると、こじんまりと作られた寝台の上には、
身体中を
繃帯でぐるぐる巻きにされた、コントラ・バスの研究生、狐のコン吉が、繩のようになってたぐまっている、その枕もとには、水槽の水から首だけをつん出した一羽のペンギン鳥が、キョトンとして天井を見あげていた。
そもそもかく成り果てた
顛末を申し述べると、この男女二人の東洋人は、せんぱん、地球引力の逆理を応用して、奇抜なるアルプス登山を企てたが、不幸にして突風の襲うところとなり、クウルマイエールの谷間に墜落、ヒカゲノカツラの中で
呻吟中、これなる無宿衆バルトリ君ならびに同山の神氏に救助され、いまやモントラシェの町立病院に運ばれる途中なのである。
ところでバルトリ君の妻君なるものは、その昔ブルタアニュ海岸の一孤島、「
美しき島」で、八人の手に負えぬ小供を両人にたくし、飄然駆け落ちの旅に出発したジェルメーヌ後家その人であったというのは、これも
宿世の因縁といわねばなるまい。しかるにその夜、ジェルメーヌ後家は次のような一通の手紙を残したまま、またもや姿を消したのである。しかし、この文面にも示す通り、このたびは前回のような
仇な話ではない様子である。
二、書き残し候、葡萄を盗んで喰べること。おなつかしいお二人さま。せんぱんは私の子供たちのお世話を願い、今度は空から落ちたお二人さまをお拾いしたというのも、なにごともみな天の配剤でございます。
承りますれば私の大切な八人の小供はフランスの政府にお預けになったとのこと、私はこれからフランスの政府にゆき、談判いたしましてぜひとも子供たちを引き取って来るつもりでございます。それが駄目なら、せめて利子だけでも受け取らなくては、こんな間尺に合わない話はありません。私の旅費といたしましてはバルトリの貯金箱の金をみな持ってゆきますから、お二人さんから、バルトリに心配するじゃないぞ、とよくいい含めておいて下さいませ。モントラシェまではまだ十日の道中ですが、途中でお
腹がすいたら、畑から葡萄を盗んで喰べるなり、百姓家でパンをもらうなりしてゆけば、十日や二十日は越されぬということもありますまい。気を落とすにはあたりません。ただ、ペンギン鳥にやる鰯だけはお困りでしょうが、いよいよそれが手に入らないときは、よくいいきかせて赤蛙でも喰べさせておいて下さい。これは大切な
商売物ですから、そのつもりでよく面倒を見てやらないと、だんだん物覚えが悪くなるから気をつけて下さい。モントラシェに行ったらば、市場の元締めによく頼んで、市場の前の広場を借りるようにして下さい。夜なかに起きて歩き廻ると、キャベツの
芯や馬鈴薯が沢山落ちていてとんだ儲けものをすることがあります。キャベツの芯は馬に喰わせ、馬鈴薯は煮るなり焼くなり、そちらでいいようにして下さい。なまけて探しに出ないと大損をします。それから田舎の人達は隙見ばかりしてなかなか入って来ないものだから、
地杭は深く打って、テントの下に隙間のないように張って下さい。どうしても入って来ないようなら、力づくで引っ張り込まなければなりません。「呼び込み」は
喇叭とタンボリンを使うこと。歌の節は「ブースさんの羊は毛のない羊
······」というあれがよございます。このへんではハイカラなものよりも田舎田舎したものの方がいいのです。呼び込みの口上はマドモアゼル・タヌにお願いしましょう。バルトリは口下手で、それにやたらに
唾を飛ばしますから、お客様に失礼になっても困りますから。ムッシュ・コンキーチは、客から見えない垂れ幕のうしろにいて、バルトリがペンギン鳥の水槽の縁をたたいて、
「みっちゃんやア!」
と叫んだら、なるたけ憐れっぽい声で、
「
あいよウ!」と返事をして下さい。田舎の客というものは、この声を聞くとみな正体がなくなるほど泣き出して、木戸銭のほかに、またいくらか「鰯代」を皿へ投げ込んで行ってくれます。これは三人のお
惣菜代にして下さい。書きたい事は山々あれど筆にも口にも尽せません。右どうかよろしくたのみます。
お二人さまの命の親J
三、火事が駆け出し広場は沸騰す。風車小屋と小さな醸造場のあるリルの村の広場に、ともかくもテントを張ることにした。まだ葡萄祭りまでには十日もあって、その間は男も女も葡萄畑で大きな背負い籠をしょって、夕月の出るまでせっせと働いているから、ここで小屋を掛けても商売になるまい、というバルトリの意見であったが、その村に着いたのはちょうど夕飯時で、馬車宿の炊事場の大きな窓からは、豚のカツレツを揚げる煙りや、キャベツのスウプの匂いが街道中に流れ出して、葡萄だけでこの三日間ごまかされて来た食慾は、ぜひともここで興行をして、多少ともまとまった食物を送って寄越さなければ承知しないぞ、と威嚇したからである。
村の郵便局の前の広場には、これもあまり柄のよくない「
膃肭獣の曲芸」がすでに先着していて、どうやら食慾の命じるままに、ブリキ罐をたたくやら、半鐘を鳴らすやら、必死になって殺伐な呼び込みをしている様子である。
さて、小屋掛けを終り、万国旗と花飾りで幾分の装飾を加え、鼻眼鏡を掛けたペンギン鳥がタンゴ・ダンスを踊っている絵看板を掲げて、これからいよいよ呼び込みを始めようとしたが、なにしろ隣りの呼び込みは猛烈を極めて、今さら、タンボリンや笛などという手ぬるいことでは、とても及びもつかない有様である。タヌは腕組みをしてしばらくの間考えを凝らしていたが、やがて、ハタと膝を打って、
「バルトリ君、この上は仕様がないから、非常手段を用いることにしましょう。君は村中を走り廻って、人殺し! 人殺し! といって触れて歩いてくれたまえ、するとね、あたしは木戸口で、『へえ、人殺しはこちら! 人殺しはこちら!』といって、みなテントの中へ押し込んで、嘘だと気がついてもすぐ出られないように、入口のところへ馬をつないでしまうから、その間に君はミミイ嬢に演説でもステテコ踊りでもなんでもいいから手早くやらして、はい、代は見てのお戻り、って工合にするのよ。いいわね、わかったわね。
······さあ、わかったらすぐ駆け出して行ってちょうだい」
「人殺し! 人殺し! というんだね?」
「そうです、ってば!」
「はい、ようがす」といって、バルトリは
身体を
毬のようにはずませて、ころげ出して行った。
「コン吉君、君はまた重病のところ気の毒だけど、その幕のうしろにころがっていて、ミミイ嬢が演説の身振りをしたら、『葡萄虫の幼虫とアンチピリンの関係について』というこの論文を早口で読みあげるのよ」
「いや、承知しました、大丈夫」といって、コン吉が杖にすがりながら垂れ幕の後ろによろけ込んで待つ間もなく、広場の四方の小道からただならぬ人馬の喚声が湧きたったと思うと、火事だ! 火事だ! とわめき立てるバルトリ君を先登にして二十人余りの農夫と一人の憲兵と竜土水の水管車が鉄砲玉のようにテントの中へ駆け込んで来た。
四、花ならば
莟、ペンギン鳥の若芽。満堂の紳士諸君。どうも運の悪い時は仕様のないもので諸君の素晴らしい水管車がここへ入って来たとたん、火事は諸君の威勢に驚いたものか、とたんにパッと消えてしまったのよ。どうか悪く思わないでちょうだい、せっかくお見えになったのにあいにくなんのお
饗応もできませんが、その代り、これから
巴里の技芸学校出身のペンギン鳥の曲芸をお目にかけますから、どうか見て行ってちょうだい。ときに、諸君は葉巻きを
喫うペンギン鳥を見たことがありますか。もしなければどうか後学のために見ておく必要がありますね。そもそもただ今このところへ立ち現われますペンギン鳥は、南極や北極にいるペンギン鳥とペンギン鳥が違うのよ、この先祖というのも、一九二〇年にアムンゼンという人がシャルルマーニュ伯爵に献上したパタシヨン・パタポンという有名なペンギン鳥で、お辞儀もすればダンスもする、金を賭けて
骨牌もする、
生臭ものは一
切嫌い。
鶏の丸焼きだの
凝血腸詰などを喰べて、寝るにも起きるにもまるで普通の人間と少しも違わないのよ。それでシャルマーニュ伯爵は大変お可愛いがりになって、ピカピカする燕尾服を着せて夜会のお供をさせたり、野遊びに連れて行ったりしていたのですが、ある日そのパタシヨン・パタポンがむやみにシャンパンを飲んだまま遠乗りに行って、その途中馬から河の中へ落ちて溺死してしまったのよ。
屍は泣く泣くモンパルナッスの墓地に葬ったのですが、毎年春先きになると、燕尾服を着たペンギン鳥が一匹ずつ生え出して来るんだよ。ここへ連れて来たのはちょうど今年の春芽を出した奴で、花ならばまだほんの
莟みたいなようなもんだけど、利口なことにかけたら、先祖のパタシヨン・パタポンなんか足もとへも及ばないぐらいなのよ。ラテン語でも哲学でも自由自在にあやつって、
真面目な顔をして人をやり込める様子なんか、まるで大学の先生みたいなんだ。オートバイに乗る、テニスをやる、このごろは猟犬に凝って、ポインターやセッターを飼って毎日
蚤を取ってやっているんだよ。気ぐらいの高いことはまるで公爵のお嬢さまみたいで、このハンカチの刺繍が気に入らないの、こんな音楽じゃ踊れないなんて
駄々をこねてばかりいるんだよ。
昨日などもお風呂をつかっている最中にこの
石鹸は臭いからいやだなんて、愚図り出して、そこらじゅう水だらけにして跳ね廻ったあげく、腹を立ててすっかりその
石鹸を喰べてしまったのよ。もっとも、気嫌のいい時はピアノを弾いたり、天井に足で字を書いたり、ぞっとするような見事な
軽業をして見せることもあるのよ、どうですか諸君、素晴らしいって、こんな素晴らしいペンギン鳥が他にもう一羽いるというなら、本当にお目にかかりたいくらいだわ。いいですか、いまその
稀代のペンギン鳥が、あの水槽から現われて諸君の目の前で、奇想天外の曲芸を演じます。なお今晩は諸君をお騒がせした謝意を表するため、
オマケとしてミミイ嬢の有益な農事講話があります。ただ、お断りしておきますが、曲芸の最中に
嚔をしたり、あまり強い
呼吸をしたりしないように願いますよ。ミミイ嬢が気を悪くして何もしなくなってしまいますからね。では、これから諸君のお目通りまで呼び出すことにいたします。
······ハイッ! みっちゃんやア!
五、
膃肭獣の口髯に初恋の人の
俤あり。この世の中にミミイ嬢のように立派なペンギン鳥は決して存在しているべきはずのものでない。黒水晶のような眼、
絖のように白く光る胸、しなやかな腕、ヒョイヒョイとこう飛びあがるようなその歩き方は、見る人の胸の中を熱くするような悩ましい様子なんだ。衣装は
ぎゃるそんぬ好みで一日中燕尾服を脱いだことはないが、それがまたよく似合うことといったら燕尾服を着たデイトリッヒなどなかなか及びもつくものではない。朝起きるとまず水風呂を浴びる。ゆっくり爪を磨いて、鰯とバナナの皮を少し召しあがる。それからもし新聞があれば、その上をべたべたと歩き廻って沢山の足跡をつける。気が向けば声をふるわして歌を二つ三つ歌う。あとはたいてい昼寝をなさるとか油虫をつかまえるとか、そんな工合に万事もの優しく上品に一日を送られる。
ところが、どういう次第かこのリルの村へ着いてからなんとなくそわそわと落ち着かなくなって、大きな声で笑ったかと思うと、急に顔をしかめて黙り込んだり、枕を投げ出したり、またそれを胸に抱きしめて見たり、窓のそばに花を飾ったり、目に涙をいっぱい溜めて溜息をしたり、このごろは曲芸にもあまり身がはいらなくて、お辞儀をすべき場合に
筋斗などを打つというわけで、どうも気もそぞろな様子なんである。その朝もタヌが、
「さ、みっちゃんや、鰯の頭をむしってあげようね」といったら、それが気にさわったものか、プイと立って行って、壁の方を向いて坐ったまま夕方までしくしく泣いているのである。これは多分どこか工合が悪くなったのに違いない。バルトリは、気候のせいだろう、というと、コン吉は、いや不眠症のせいだろう、という工合に意見がまちまちで結局一向にその原因というものを突き止めることができなかった。
すると、その夕方、ミミイ嬢は好物の
泥鰌の頭を喰べかけたまま、シルクハットをヒョイと頭に載せて
戸外へ出かけたまま、小屋の
開場になっても帰って来ないので、三人で手分けして村のはずれまで探し歩いても見つからず、落胆しながらもどって来ると、つい隣りの見世物小屋の前に立て掛けられた絵看板、
||つまり風船を鼻の先であしらって曲芸をしているたくましい
膃肭獣の絵姿の胸のところに頭をもたらせ、陶然と坐っているミミイ嬢を発見したのである。
六、
巴里ではもうそろそろ新しい学期が始まる。コン吉もタヌも修業の道は違うが、おのおのとある学校の片隅に席を置く身分である。ミミイ嬢には気の毒だが、もう長々と
交際っているわけにはゆかない。そこでこれから
顛末は筋だけを追って話すことにする。
さてその次の日から、この村にはひんぴんと不可思議な盗難が起きた。生魚の類、パン菓子などがひんぴんとして盗まれるのである。いろいろタヌキ探偵が名智をしぼって追究した結果、被害の家の廻りが必ずしっとりと湿っているのである。そのうえある魚屋の店先には見覚えのあるシルクハットが遺留されてあった。犯人はつまりミミイ嬢なのである。ミミイ嬢はタヌの
叱責に廉恥心を感じ、一
夕、五合余りの牛乳と一〇〇
瓦のバタを
嚥下して、山のように積んだ臓品のそばで自殺してしまった。その書置きには、
膃肭獣の愛を得ようとして心ならずも悪事を働いてはなはだ面目ない旨
認められてあった。
叱責したタヌの嘆きもさることながら、せっかくの書入れ時に大切な
商売物をなくしたバルトリの悲嘆は目に余ったので、コン吉は見るに見かね、ミミイ嬢の遺品の皮をつけ、葡萄祭り中無事にペンギン鳥の役割を果し、久しく怠っていた学業に復帰するため、ある秋は夕方、タヌ共々にディジョンから汽車に乗って
巴里へ帰った。