戻る

延若礼讃

折口信夫




うらゝかな春の入日、ちり/″\に地面も空もまつ白に、過ぎ行く花の幻影||その中に、かつきりと立つた延若の五右衛門||。私はその頭・背から輝き出る毫光を感じました。「国くづし」の立敵の表現は、歌舞妓の世界に、此が見をさめになつて行く。さう言ふ悲痛な信仰に似たものに、心が潤うて来るのをおさへることが出来ませんでした。






底本:「折口信夫全集 22」中央公論社

   1996(平成8)年12月10日初版発行

底本の親本:「幕間 第五巻第六号」

   1950(昭和25)年6月発行

初出:「幕間 第五巻第六号」

   1950(昭和25)年6月発行

※底本の表題の下に書かれている「昭和二十五年六月「幕間」第五巻第六号」はファイル末の「初出」欄に移しました。

入力:門田裕志

校正:酒井和郎

2021年1月27日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(https://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。





●表記について



●図書カード