戻る

南洲手抄言志録

佐藤一齋略傳

山田濟齋



先生諱ハ坦、通稱ハ捨藏、一齋ト號ス、佐藤氏。父祖ハ美濃岩村藩執政タリ。安永元年江戸ニ生ル。年十二三、天下第一等ノ事ヲ以テ名ヲ成サント欲シ、心ヲ講學ニ潛ム。寛政中大阪に遊ビ、中井竹山ニ學ブ。既ニ東歸シ、林信敬ノ門ニ入リ、次デ述齋ニ師事シ、子弟ヲ教フ。大小侯伯延聘シテ講ヲ聽キ、名聲日ニ起ル。岩村藩擢用シテ老臣ニ列ス。天保十二年、幕府昌平校儒官ニ擢任ス、時ニ年七十、海内仰イデ儒宗トナス。安政六年官ニ卒ス、年八十八。其學陽明王子ニ根據シ、而カモ門戸ヲ爭ハズ。著書頗多シ。最易ニ精シ。壯歳言志録ヲ著ハス。年六十ヲ踰エ、後録ヲ著ハス。七十ノ後、晩録ヲ著ハス。八十、耋録ヲ著ハス。之ヲ言志四録ト稱ス。理義精純、邦儒語録ノ翹楚タリ。






底本:「西郷南洲遺訓」岩波文庫、岩波書店


   1939(昭和14)年2月2日第1刷発行

   1985(昭和60)年2月20日第26刷発行

初出:「西郷南洲遺訓」岩波文庫、岩波書店

   1939(昭和14)年2月2日発行

入力:田中哲郎

校正:川山隆

2008年7月11日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について