二葉亭の
歿後、
坪内、西本両氏と
謀って故人の語学校時代の友人及び故人と多少の
交誼ある文壇諸名家の追憶または感想を
乞い、集めて一冊として故人の遺霊に
手向けた。その折諸君のまちまちの
憶出を補うために故人の一生の輪廓を描いて巻後に附載したが、草卒の際序述しばしば先後し、かつ故人を追懐する感慨に失して無用の冗句を
累ね、故人の肖像のデッサンとして
頗る不十分であった。即ち煩冗を去り補修を施こし、かつ更に若干の遺漏を
書足して再び
爰に収録するは二葉亭
四迷の
如何なる人であるかを世に紹介するためであって、肖像画家としての私の技術を示すためではない。かつ私が二葉亭と最も深く往来交互したのは『
浮雲』発行後数年を過ぎた官報局時代であって幼時及び青年期を知らず、更に加うるに晩年期には互いに俗事に
累わされて往来
漸く
疎く、
臂を
把って深く語るの機会を多く持たなかったから、二葉亭の親友の一人ではあるが、そのボスウェルとなるには最も親密に交際した期間が限られていた。
かつこの一篇は初めからデッサンのつもりで書いたゆえ、如何に
改竄補修を加えてもデッサンは
終にデッサンたるを免がれない。
勿論二葉亭の文学や事業を批評したのではなく、いわば履歴書に註釈加えたに過ぎないので、平板なる記実にもし幾分たりとも故人の人物を想到せしむるを得たならこの一篇の目的は達せられている。更に進んで故人の肉を描き血を流動せしめて全人格を躍動せしめようとするには勢い内面生活の細事にまでも深く突入しなければならないから、生前の知友としてはかえって
能くしがたい私情がある。故人の
瑜瑕並び
蔽わざる全的生活は他日再び伝うる機会があるかも知れないが、今日はマダその時機でない。かつ
自ずから別に伝うる人があろう。本篇はただ
僅かに故人の一生の輪廓を
彷彿せしむるためのデッサンたるに過ぎないのである。下記は大正四年八月の旧稿を改竄補修をしたもので、全く新たに書直し、あるいは書足した箇処もあるが、大体は
惣て旧稿に
由る。
二葉亭が明治二十二年頃自ら手録した生いたちの記がある。未完成の断片であるが、その幼時を知るにはこれに
如くものはなかろう。
曰く、
余は元治元年二月二十八日を
以て江戸
市ヶ谷合羽坂尾州分邸に生れたり。父にておはせし人はその頃年三十を越え給はず、また母にておはせし人もなほ若かりしかば、さのみは愛し給ひしとも聞かざれど、祖母なる人のいとめでいつくしみ給ひて、父の
叱り給ふ時は機嫌よろしからぬほどなれば、おのづから気随におひたてり。されど小児の時余の
尤もおそれたるは父と家に蔵する
鍾馗の画像なりしとぞ。
幼なかりしころより
叨りに他人に
親まず、いはゆる人みしりをせしが、親しくゆきかよへる人などにはいと打解けてませたる世辞などいひしと
叔母なる人常にの給ひき。
六歳のころ父なる人自ら手本をものして取らし給ひつ。されど習字よりは画を好みて、夜は常に
木偶の形など書き散らして楽みしが、ただみづから画くのみならで、絵巻物(註、錦絵の事なり)など
殊の外よろこびて常に
玩べりとか。
画の外余の
尤も好みしは昔物語りにて、夜に入ればいつも祖母なる人の袖引きゆるがして
舌切雀のはなしし玉へとせがみしといふ。
されどこれらは幼き時のことなれば今は覚えなし。ただ祖母なる人の物語り給ひしを記せるのみなり。
上野戦争後諸藩引払ひの時余の一家は皆尾州へおもむきたれど、ただ父なる人のみはなほ
留まりて江戸の邸を守り給へり。
尾州に
到りてのちに初めて学に
就けり。組外れに漢学塾ありたりしが、その門に入りて漢学を修めり。また余の
叔父なる人にも就きて
素読を修めり。藩に学あり、英仏両語を教授す。余またこれに入りて仏語を修めり。
余は常に学校に行くを
楽みとせしが、学問するが面白きにはあらで、学校にて衆童と遊戯
嬉笑するが面白きゆゑなりき。
余のすめる近傍の児童は皆余の朋友なりき。但し何人も経験したる事ならんが、余の朋友中
年たけたるもの二人ありたり。
件の両人相親しむ時は余らは皆その
麾下に属してさまざまなる悪戯をして戯れしが両人
仲違ひしたる時は余らもまた仲間割れをせり。余は到つて臆病なりしかばかかる時は常に両人中余の尤も
懼るる方に附き
随ひて
媚を献じてその機嫌を取れり。
余はかくの如く他人に対して臆病なりしかど、家人に対して大胆にていはゆる
湾泊を極めたりき。余は
甚だしき
疳性にて毎朝衣服を母なる人に着せてもらひしが、常に一度にては済まず、
何処か気持
悪しければ二、三度も着かへるを常とせるをもて、これに
由りて母なる人を
苦めたる事もありき。
概していへば当時の余の心状は卑劣なりしなり。
以上はその全文である。取出でていうほどの奇はないが、二葉亭の一生を貫徹した潔癖、俗にいう
気難かし屋の気象と天才
肌の「シャイ」、俗にいう
羞恥み屋の
面影が
児供の時から
仄見えておる。かつこの自伝の断片は明治二十二年ごろの手記であるが、自ら「当時の余の心状は卑劣なりしなり」と明らさまに書く処に二葉亭の一生
鞭撻してやまなかった心の
艱みが見えておる。
尾州から父に伴われて父の任地島根に行き、
殆んど幼時の大部分を島根に暮した。その頃の父の同僚であって
叔姪同様に親しくした鈴木老人その他の話に由ると、
頗る
持余しの茶目であったそうだ。軍人志頤で、陸軍大将を終生の希望とし、乱暴して
放屁するを
豪いように思っていたと、二葉亭自身の口から聞いた。
二葉亭の
伯父で今なお名古屋に健在する後藤老人は西南の役に招集されて、後に内相として
辣腕を
揮った
大浦兼武(当時軍曹)の配下となって戦った人だが、
西郷贔負の二葉亭はこの伯父さんが官軍だというのが気に
喰わないで、
度々伯父さんを
捉まえては大議論をしたそうだ。二葉亭の東方問題の抱負は西郷の征韓論あたりから
胚胎したらしい。こんな
塩梅に児供の時分から少し変っていたので、二葉亭を可愛がっていた
祖母さんは「この子は
金鍔指すか
薦被るかだ、」と能く人に語ったそうだ。(金鍔指すか薦被るかというは大名となるか
乞丐となるかという意味の名古屋附近に行われる諺。)
十五歳の時、島根から上京して四谷の
忍原横町の
親戚の家に寄食した。その時分もヤンチャン小僧で、竹馬の友たる山田
美妙の追懐談に由ると、お
神楽の
馬鹿踊が頗る得意であって、児供同士が集まると直ぐトッピキピを初めてヤンヤといわせたそうだ。間もなく芝の
愛宕下の
高谷塾に入塾した。高谷塾というは『日本全史』というかなり
浩澣な大著述をしたその頃の一と癖ある漢学者高谷龍洲の家塾であって、かなり多数の書生を集めて東京の重なる私塾の一つに数えられていた。大阪朝日の旧社員の土屋大作や、今は故人となった帝劇の座付作者の
右田寅彦兄弟も同塾であったそうだ。
然るにイタズラ小僧の茶目の二葉亭は高谷塾に入塾すると不思議に
俄に打って変った謹直家となって
真面目に勉強するようになった。知らない顔の他人の中へ突き出されて、
持前の
羞恥み屋から小さくなったのでもあろうが、一つは今なら中学程度に当る東京の私塾の書生となったので、俄に豪くなって
大人びたのでもあろう。
その時代、一番親しくしたは二葉亭の
易簀当時
暹羅公使をしていた西源四郎と陸軍大尉で早世した永見松太郎の二人であった。殊に永見は同時に上京した同郷人であるし、同じ軍人志願であったからなお更深く交際した。然るに永見は首尾よく陸軍の試験に合格したが、二葉亭はその頃からの強度の近視眼のため不合格となった。(永見はその後参謀部の有数な秀才と歌われていたが、惜しい事に大尉で
若死にしてしまった。福島大将と同時代であったそうだ。)二葉亭は運悪く最初の
首途に
失敗なってしまったが、首尾よく合格して軍人となっても
狷介不覊の性質が
累をなして到底長く軍閥に寄食していられなかったろう。
その頃二葉亭は既に東亜の形勢を観望して遠大の志を立て、他日の極東の風雲を予期して舞台の役者の一人となろうとしていた。陸軍を志願したのも、幼時は
左に
右くその頃では
最早ただ軍服が着たいというような幼い希望ではなかった。それ故に軍人志望が
空しくなると同時に外交官を志ざして旧外国語学校の露語科に入学した。その頃高谷塾以来の
莫逆たる西源四郎も同じ語学校の支那語科に在籍していたので、西は当時の露語科の教師古川常一郎の義弟であったからなお更
益々交誼を厚くした。その後間もなく西が外務の留学生となって渡支してからも山海数千里を
距てて二人は
片時も往復の書信を絶やさなかった。その頃の二葉亭の同窓から聞くと、暇さえあると西へ
遣る手紙を書いていたそうで、その手紙がイツデモ国際問題に関する
侃々諤々の大議論で、折々は得意になって友人に読んで聞かせたそうだ。二葉亭の
露西亜語は日露の衝突を予想しての国家存亡の場合に活躍するための準備として修められたのだから、「君は支那公使となれ、我は露国公使とならん」というが二人の青年の燃ゆる如き抱負で、殆んど天下の英雄は
使君と操とのみの意気込であった。二葉亭が死ぬまでも国際問題を口にしたのは決して偶然ではないので、マダ
二十歳になるかならぬかの青年時代から血を
湧かした希望であったのだ。(二葉亭の歿後、或人が西を訪問してその頃の二葉亭の遺事を聞きたいといったところが、西は
頗る冷然として二葉亭とはホンの同窓というだけの通り一遍の浅い関係だからその頃の事は大抵忘れてしまったといういたって
率気ない
挨拶だったそうだ。御当人がそういう健忘性だから世間からも西という公使があったかなかったか今では全く忘れられている。)
明治十八年の秋、旧外国語学校が閉鎖され、一ツ橋の校舎には東京商業学校が
木挽町から引越して来て、仏独語科の学生は高等中学校に、露清韓語科は商業学校に編入される事になった。当時の東京商業学校というは
本と商法講習所と称し、主として商家の子弟を収容した今の乙種商業学校程度の頗る低級な学校だったから、士族
気質のマダ
失せない大多数の語学校学生は突然の廃校命令に不平を
勃発して、何の
丁稚学校がという勢いで商業学校側を
睥睨した。今ならこんな専制的命令が行われるはずもなく、そういう場合学生は聯合して示威運動でもする処だが、当時の学生は
尚だそういう政治運動をする考がなく、硬骨連が
各自に思い思いに退校届を学校へ
叩きつけて飛出してしまった。二葉亭もまたその一人で、一時は商業学校に学籍を転じたが、翌十九年一月、とうとう
辛抱が仕切れないで
怫然袂を払って退学してしまった。
最う二、三月辛抱すれば卒業出来るのだし、二葉亭は同学中の秀才だったから、そのまま欠席して試験を受けないでも免状を与えようという校長の内諭もあったが、気に喰わない学校の卒業証書を恩恵的に
貰う必要はないと、キビキビ
跳付けてプイと退学してしまった。
が、この
頓挫が二葉亭の生涯の行程をこじらす
基いとなったは争われない。当時の商業学校の校長矢野次郎は二葉亭の才能を
惜んで度々校長室に招いて慰諭し、いよいよ学校を退学してからも身分上の心配をしてやろうとまで厚意を持ってくれた。が、不平で学校を飛出しながら校長の恩に
縋るような
所為は
餓死しても二葉亭には出来なかった。かつ露語科に入った当初の志望こそ外交官であったが、語学の研究のため露西亜文学を渉猟し
初してから
何時の
間にか露国思想の感化を受けると同時に、それまで潜在していた文学的興味、芸術的意識が俄に頭を
擡上げて来て当初の外交官熱が次第に冷め、その時分は最早以前の東方策士
形気でなくなっていたから、矢野の厚意に縋って官界なり実業界なりに飛込む気にはなれなかった。元来が軍人志願の漢学仕込で、
岳武穆や陸宣公に
鍛えられていた上に、ヘルチェンやビェリンスキーの自由思想に傾倒して意気
欝勃としていたから、一から十までが干渉好きの親分肌の矢野次郎の実業
一天張の方針と
相容れるはずはなかった。
算盤玉から
弾き出したら矢野のいう通りに
温和しくなってる方が得策であったかも知れないが、矢野が世話を焼けば焼くほど、世話になるが利益と思えば思うほど益々反抗して、折角の矢野の厚意をピタリと跳付けて
後足で
蹴ってしまった。無論、学校を飛出してから何をするという
恃はなかったが、この場合是非分別を考える
遑もなくて、一図に血気に任して意地を貫いてしまった。
あたかもその頃であった。坪内逍遥の処女作『
書生気質』が発行されて文学士
春廼舎朧の名が
俄に隆々として高くなったのは。(『書生気質』は初め清朝四号
刷の半紙十二、三枚ほどの小冊として
神田明神下の晩青堂という
書肆から隔週一冊ずつ続刊されたので、第一冊の発行は明治十八年八月二十四日であった。)丁度政治が数年後の国会開設を公約されて休息期に入って民心が文学に傾き、リットンやスコットの飜訳小説が続出して歓迎され、政治家の創作が
頻りに流行して新らしい機運に向いていた時であったから、今の博士よりも
遥にヨリ以上重視された文学士の肩書を署した春廼舎の新作は
忽ち空前の人気を沸騰し、堂々たる文学士が指を小説に染めたという事は従来戯作視した小説の文学的位置を重くもし、世間の好奇心を一層
喚びもした。その頃までは青年の青雲の希望は政治に限られ、下宿屋から直ちに参議となって
太政官に乗込もうというのが青年の理想であった時代であったから、天下の最高学府の出身者が春廼舎朧という
粋な雅号で戯作の
真似をするというは弁護士の娘が女優になったり、華族の
冷飯がキネマの興行師となるよりも一層意外で、『書生気質』が天下を騒がしたのはその芸術的効果よりも実は文学士の肩書の威力であった。
それ故世間は半信半疑で、初めはやはり政治家の小説と同じ一時の流行カブレで、堂々たる学士がマジメに小説家になろうとは誰も思わなかった。ところが
高田半峰が長々しい批評を書き、春廼舎もまた
矢継早に『小説神髄』(この頃『書生気質』と『小説神髄』とドッチが先きだろうという疑問が若い読書子間にあるらしいが、『神髄』はタシカ
早稲田の機関誌の『中央学術雑誌』に初め連載されたのが後に単行本となったので、『書生気質』以後であった。)から続いて『
妹と
背鏡』を発表し、スモレット、フィールディング、ディッケンス、サッカレー等の英国小説家が大文豪として紹介され、戯作の低位から小説が一足飛びに文明に寄与する重大要素、堂々たる学者の使命としても恥かしくない立派な事業に跳上ってしまった。それまで政治以外に青雲の道がないように思っていた天下の青年はこの新らしい世界を発見し、俄に目覚めたように
翕然として皆文学に
奔った。美妙や
紅葉が文学を以て生命とする志を立てたのも、動機は春廼舎の成功に衝動されたのだ。
二葉亭はこれより先き語学校の科目としてゴンチャローフやゴーゴリやレルモントフやドストエフスキー等の大文学を研究し、進んでビェリンスキー、ドブロリューボフ、ヘルチェン等の論文集を
耽読し、殊に深くビェリンスキーに傾倒していた。
尤も半ば語学研究の必要のために外ならなかったが、当時の語学校の教師グレーというがなかなかな文学家であって、その露文学を講ずるや微に入り細に
渉って批評し、かつエロキューションに極めて巧妙で、
身振声色交りに手を振り足を動かし眼を
剥き首を
掉ってゴンチャローフやドストエフスキーを朗読して聞かしたのが作中のシーンを眼前に彷彿せしめて、
一ト
度グレーの講義を聞くものは皆語学の範囲を
超えてその芸術的妙趣を感得し、露西亜文学の熱心なる信者とならずにはいられなかった。二葉亭もまたこの一種の天才ある教師の指導を受けて
何時とはなしに芸術的興味を長じ、進んで専門文人となるまでの
断乎たる決心は少しもなかったが、知らず
識らずに偶然文人の素地を作っていた。時も時、学校を
罷めて何をするという方角もなく、
満腔の不平を抱いて放浪していた時、卒然としてこの文学勃興の機運に際会したは全く何かの因縁であったろう。
当時の春廼舎朧の声望は
旭日昇天の勢いで、世間の『書生気質』を感歎するやあたかも
凱旋将軍を迎うる如くであった。が、世間が驚嘆したのは実は威力ある肩書のためであって、その実質は生残りの戯作者流に比べて多少の新味はあっても決して余り多く価値するに足らなかったのは少しく鑑賞眼あるものは皆認めた。ましてや偉大なる露国文学の一とわたりを
究めた二葉亭が何条肩書に
嚇かされよう。世間が『書生気質』や『妹と背鏡』や『小説神髄』を感嘆する幼稚さを
呆れると同時に、文学上の野心が俄にムズムズして来た。尤も進んで春廼舎と競争しようというほど燃上ったのではなかったが、
左に
右く春廼舎の技巧や思想の
歯癢さに堪えられなくなった結果が『小説神髄』の疑問の箇処々々に不審紙を
貼ったのを携えて突然春廼舎の門を叩いた。語学校を罷めてから間もなくであった。
二葉亭が春廼舎を訪問したのは、昔の武者修行が道場破りをするツモリで他流試合を申込むと多少似通った意気込がないではなかった。が、二葉亭は極めて狷介な負け嫌いであると同時にまた極めて
謙遜であって、
如何なる人に対しても必ず先ず謙虚して
教を待つの礼を
疎かにしなかった。春廼舎を
慊らなく思っていたには違いないが、訪問したのは先輩を
折伏して快を取るよりは疑問を晴らして益を
享くるツモリであったのだ。が、ビェリンスキーに傾倒しゴンチャローフ、ツルゲーネフ、ドストエフスキー等に飽満した二葉亭が『書生気質』の著者たる当時の春廼舎に教えられる事が余り多くなかったのは
明かに想像し得られる。
が、それ以後しばしば往来して文学上の思想を交換すると共に文壇の野心を
鼓吹された事は決して
尋常でなかった。
矢崎鎮四郎を春廼舎に紹介したのもやはり二葉亭であった。矢崎は明治十九年の十月には処女作『
守銭奴の
肚』を公けにし、続いて同じ年の暮れに『ひとよぎり』を出版し、二葉亭に先んじて
逸早く
嵯峨の
屋お
室の文名を成した。
二葉亭の初めての試みはゴーゴリの飜訳であった。が、世間には発表しなかった。その発表しなかった理由は不明であるが、多分性来の自重心が軽々しく公けにするを欲しなかったのであろう。その時分またビェリンスキーの美論の一部を飜訳した事があった。尤もこの飜訳は春廼舎を初めビェリンスキーを知らない友人に示すためであって、公けにするツモリはなかったのであるが、その中の一部分が飜訳後
暫らく
経ってから冷々亭主人の名で前記した
早稲田の機関誌の『中央学術雑誌』に掲載された。が、ビェリンスキーの美論は当時の読書界には少し高尚過ぎたから、誰にも
碌々読まれず、
殆んど注意されずに終ったが、今から三十年前にこういう
深邃な美学論が飜訳されたというは恐らく今の若い人たちの思掛けない事であろう。その時分二葉亭は冷々亭
杏雨、率性堂、または
翕々亭と称していた。
その頃二葉亭は学校を罷めてしまって、これから先きどうでも一本立ちにならねばならない場合であった。親代々家禄で衣食した士族
出の官吏の家では官吏を最上の階級とし、官吏と名が附けば
腰弁でも
一廉の身分があるように思っていたから、両親初め周囲のものは皆二葉亭の仕官を希望していた。が、二葉亭は決然袂を揮って退学した余勇がなお勃々としていた処へ、春廼舎からは盛んに文学を
煽り立てられ、
弟分に等しい矢崎ですらが忽ち文名を
揚ぐるを見ては食指動くの感に堪えないで、周囲の仕官の希望を無視して、砂を
噛んでも文学をやると意気込んでいた。その時分の文学的
覇心は殆んど天に
冲する勢いであった。
『浮雲』の第一編が発行されたは明治二十年七月であった。この第一編は今も昔も変らぬ
書肆の商略から表紙にも
扉にも春廼舎朧著と署して二葉亭の名は序文に見えるだけだから、世間は春廼舎をのみ
嘖々して二葉亭の存在を少しも認めなかった。二葉亭の名が一般読書人に知られて来たは公然その名を署した第二編の発行以後である。が、それすら世間は春廼舎の別号あるいは
傀儡である如く信じて二葉亭の存在を認めるものは殆んど
稀れであった。
尤も第一編は春廼舎の加筆がかなり多かったから多分の春廼舎臭味があった。世間が二葉亭を無視して春廼舎の影法師と
早呑込みしたのも
万更無理ではなかった。が、誰でも処女作を発表する時は臆病で、著作の経験上一日の長ある先輩の教えを聞くは珍らしくない。ましてや謙遜な二葉亭は文章の
造詣では遥に春廼舎に及ばないのを認めていたから、
己れを
空うして春廼舎の加筆を仰いだ。春廼舎臭くなったのも止むを得なかった。が、一端発表して後は自信を強くし、第二編には思う存分に大胆な言文一致を試みて自個の天地を開き、具眼の読書子をして初めて春廼舎以外に二葉亭あるを承認せしめた。
言文一致の創始者としては山田美妙が多年名誉を独占し、今では美妙と言文一致とは離るべからざるものの如く思われておる。が、美妙の『夏木立』は明治二十一年八月の出版で、『浮雲』第一編よりは一年遅れてる。尤も『夏木立』中の「武蔵野」は初め『読売新聞』に載ったのであるが、やはり『浮雲』の方が先んじていた。あるいは『浮雲』第一編は厳密な意味の言文一致でないという人があるかも知れぬが、「武蔵野」もまた
頗る雅文臭いもので、時代の先後をいったら二葉亭の方が当然その試みに率先した名誉を
荷うべきはずである。不思議な事には美妙と二葉亭とは親たちが同じ役所の同僚であって、
児供の時からの朋友であった。尤も竹馬の友というだけで、中ごろは交際が絶え、相談したのでも申合わしたのでもなかったが、相期せずして
幼友達同士のこの二人が言文一致体を
創めたというは頗る不思議な因縁であった。尤もこれより以前、漢字廃止を高調した仮名の会の創立当時から言文一致は識者の間に主張され、極めて簡単な記事文や論説を言文一致で試みた者もあった。同時にこれより三、四年前に発明された速記術がその頃
漸く実際に応用されて若林
蔵の速記した
円朝の『
牡丹燈籠』が出版されて
活きた口話の実例を示したのが俄に言文一致の機運を早めたのは争えない。美妙も二葉亭もこの円朝の口話の速記に負う処が多かったのは想像するに余りがある。明治の文章史を作る者は円朝の『牡丹燈籠』と速記者若林

蔵の功労とを無視する事は出来ない。
かつまた美妙と二葉亭との文体は等しく言文一致であっても著るしい語系の差異がある。美妙は
本とが韻文家であって韻語に長じ、兼ねて戯文の才があったから、それだけ従来の国文型が抜け切れない処があった。二葉亭も
院本や小説に沈潜して好んで
馬琴や
近松の真似をしたが、根が漢学育ちで国文よりはむしろ漢文を喜び、かつ深く露西亜文に
親んでいたから、容易に国文の因襲を脱して思切って大胆なる言文一致を試みる事が出来た。春廼舎の加筆した『浮雲』第一編は別として、第二編となると全然従来の文章型を無視した全く新らしい文体を
創めた。二葉亭の直話に
由ると、いよいよ
行詰って筆が動かなくなると露文で書いてから飜訳したそうだ。二葉亭の露文は学生時代からグレエ教師が感嘆したという位で、後にダンチェンコが来朝して能見物に案内した時、ダン君に示すための当日の能の筋書を前夜の
中に露訳したというほどの腕達者だから、露文で書いて邦訳したというのも
強ち英雄人を欺くの放言だとは思われない。ゴンチャローフの真似をして
出来損なったとは二葉亭が
能く人に話した謙遜のような自得のような追懐であった。『浮雲』の文章に往々多少の
露臭があるのはこれがためであろうが、そこが在来の文章型を破った独創の貴とさである。美妙のは花やかにコッテリして
故とらしい
厭味のある欧文の模倣に
充ちていた。丁度油をコテコテ
塗って
鬘のように美くしく
結上げた
束髪が如何にも日本臭いと同様の臭味があった。二葉亭のは根本から欧文に
醇化され、極めて楽に日常用語を消化して全く文章離れがしていたが、美妙のはマダ在来の文章型を脱し切れない未成品であった。美妙の功労を十分認めるとしても、また創始者たる名誉は二人の中のドッチとも定められないとしても、今日の言文一致の宗とするは美妙よりはむしろ二葉亭である。
さてこの『浮雲』の構案であるが、一体この構案を
何処から得て来たかは不明である。二葉亭は自分の性格の一部を極端に誇張したもの(即ち文三)を中心として両親や周囲の人物の性格を同じく極端に延長したものを配して新旧思想の衝突を描いたのであると、極めて
漠然たる話をした事があった。
大雑駁にいえばツルゲーネフ等に
倣って時代の
葛藤を描こうとしたのは争われないが、多少なりともこれに類した事実が作者の視聴内にあった
乎否乎は二葉亭はかつて明言しなかった。ただその頃の作家は自分の体験をありのままに書き周囲の人物をモデルとするような事は余り
做なかったから、『浮雲』のモデルや事実は先ずなかったろうと信ずる。
二葉亭から直接聞いた
咄に、二葉亭の家の直ぐ近所にA・Nというその頃若い書生間に評判な新らしい女が住んでいたが、
強ていえばこの女が『浮雲』のお勢のモデルであったそうだ。女学生ではあるが学校へは行かないで弟と二人で世帯を持って、国から送る学費で気随
気儘に暮していた。
少とばかり洋書が読めて多少の新らしい趣味を解し、
時偶は洋服を着る当時の新らしい女で、男とばかり交際していた。その頃は今より一層
甚だしい欧化熱の頂上に登り詰めた時代であって、青年男女の交際が盛んに鼓舞され、
本郷神田辺の学生間に□□会、△△
倶楽部などと称する男女交際を唯一の目的とする、今なら不良扱いされる青年の団体がイクツもあった。Nはこういう団体の何処へでも顔を出して
跳廻っていたから、御面相は頗る振わなかったが若い男の中には顔が売れていた。当時のチャキチャキの新らしい男たる
硯友社の中にもこの女と親しいものがあったはずである。その上にこの女は弟と二人ぎりの気随気儘の暮しをしていて、遠慮
気兼をする者が一人もいなかったから、若い男は
好い遊び場にして
間断なしに
出入して、毎晩十二時一時ごろまでもキャッキャッと騒いでいた。小説家となるツモリになっていても志士気質の
失せない二葉亭は、女と交際するような事は決してなかったが、ツイ眼と鼻の間だから近所の評判となってるこの女の
噂を聞いていたので、いよいよ小説を立案するに
方って偶然
憶付いたのがこの女であった。そこでこの女をモデルとして当時の新らしい女を描こうとし、この目的のためにしばしばこの女の
住居の近所を
徘徊して
容子を
瞥見し、或る晩は
軒下に忍んで障子に映る姿を見たり、戸外に
洩れる声を
窃み
聴いたりして、この女の態度から
起居振舞、
口吻までをソックリそのままに写したのがお勢であるそうだ。無論外形の一部分をモデルとしたので、全体を描いたのではなかった。第一、この女は随分マズイ御面相で、お勢のような美人でなかった。かつお勢よりもお
転婆であり
引摺であった。その上に御面相の振わないのを自覚していた
為であろうが、男と交際していてもお勢のような coquettish な容子は少しもなかった。仮にこの女と本田と取組ましたなら、お勢のように本田の
翫弄にならないでかえって本田を翫弄にしたかも知れない。恐らくこの女は当時の世評嘖々たる『浮雲』を読んだに違いないが、自分がお勢のモデルであるとは気が附かなかったであろう。お政にも
昇にもモデルがあるといって、誰それであろうと
揣摩する人もあるが、作者自身の口からは絶えてソンナ咄を聞かなかった。勿論、文三が作者自身の性格の一部を極端に誇張して作為したのが争われないと同様に、作者に近接する人物の性格の一部をモデルとしたに違いなかろうが、二葉亭はお政や昇については何にも咄さなかった。
全体として評すれば『浮雲』の文章及び構作は共に未成品たるを免かれない。が、『浮雲』を評するものは今より殆んど四十年前の作、二十四歳の青年の作である事を記憶せねばならない。これより以後多くの文人が続出して、代る代るに文壇を開拓して仏露の自然主義まで
漕付けるにおよそ二十年を費やしている。少くも『浮雲』の作者は二十年、時代に先んじた
先駈者であるといわねばなるまい。単に文章の一事だけでも、今日行われてる小説文体の基礎を築いた功労者であるといわねばなるまい。どの道、春廼舎の『書生気質』や硯友社連の諸作と比べて『浮雲』が
一頭地を
挺んずる新興文芸の第一の
曙光であるは争う事は出来ない。中には文学史上の著名の傑作が時代という考を去るとしばしば価値が乏しくなる幾多の例から推して、『浮雲』をもまた時代の産物以上の価値がないもののように軽視するものがあるが、外国の名著と比べたらあるいは余り多くを価値する事が出来ないかも知れないが、日本のとなら同時代のものはさて置き、今日嘖々される諸作と比べても決して
軒輊する処がない。但し『浮雲』は二葉亭の思想動揺の過程に
跨がって作られてるから、第一編と第二編と第三編と、各々箇立していて一貫する脈絡を欠いている。が、各々独立した箇々の作として見ても現代屈指の名作たるを少しも妨げない。
強て評価すれば、第一編はマダ未熟であり、第三編は
脂が抜けて少しくタルミがあるが、第二編に到っては全部が緊張していて、一語々々が活き活きと生動しておる。未成品であっても明治の文学史に
燦爛たる頁を作るエポック・メーキングの名著である。
丁度同時代であった。
徳富蘇峰は『将来之日本』を
挈げて故山から上って帝都の論壇に突入し、続いて『国民之友』を創刊して文名隆々天下を圧する勢いがあった。当時の青年は皆その風を望んで蘇峰に傾倒し、『国民之友』は
殆んど天下の思想界に号令する観があった。二葉亭もまた蘇峰が高調した平民主義に共鳴し、
臂を
把って共に語る友と思込んで、辞を低うし礼を尽して蘇峰を往訪した。が、熱烈なる天才肌の二葉亭と冷静なる政治家気質の蘇峰と相契合するには余りに距離があり過ぎたから、応酬接見数回を重ねた後はイツとなく疎遠となってしまった。が、天下の英才を集めて『国民之友』を
賑わすのを片時も怠らなかった蘇峰はこの間に二葉亭のツルゲーネフの飜訳を紙面に紹介して読書界の耳目を
聳動した。『浮雲』は初め春廼舎の作として迎えられ、二葉亭の名が
漸く知られて来てからもやはり春廼舎の影武者であるかのように思われていた。二葉亭の存在が初めて確実に世間に認められたのは『浮雲』よりはむしろ『国民之友』で紹介された翻訳の『あいびき』であった。
その頃の飜訳は皆筋書であった。大体の筋さえ通れば勝手に省略したり
刪潤したり、甚だしきは全く原文を離れて
梗概を祖述したものであった。かつ飜訳家の多くは邦文の造詣に貧しいただの語学者であったから、飜訳文なるものは大抵ゴツゴツした漢文
崩しやあるいは舌足らずの直訳やあるいは半熟の馬琴調であって、西文の面影を
偲ぶに足らないは
魯か邦文としてもまた読むに堪えないものばかりだった。この非芸術的濫訳横行の中にあって、二葉亭の『あいびき』は殆んど原作の一字一句をも
等閑にしない飜訳文の新らしい模範を与えた。後年盛んに飜訳し出した頃二葉亭は『あいびき』時代を追懐して、「あの時分はツルゲーネフを崇拝して句々皆神聖視していたから一字一句どころか言語の排列までも原文に
違えまいと一語三礼の
苦辛をした、あんな馬鹿
骨折は
最う出来ない、今ならドシドシ直してやる、」と笑った事があった。『あいびき』の訳文の価値は人に
由て区々の議論があろうが、苦辛
惨澹は実に尋常一様でなかった。
が、余り原文に忠実であり過ぎたため、外国文章の句法辞法に熟する人でなくてはとても理解されない難かしいものとなった。
尤も当時のタワイない低級小説ばかり読んでる読者に対して一足飛びにツルゲーネフの鑑賞を要求するは豚に真珠を投げるに等しい無謀であって、大抵な読者は最初の五、六行から消化し切れないで降参してしまった。この難解の訳文を平易に評釈して世間に示し、口を極めて原作と訳文との妙味を
嘖々激称したは
石橋忍月であった。当時の一般読者が『あいびき』の価値をほぼ了解してツルゲーネフを知り、かつ二葉亭の訳文の妙を確認したは忍月
居士の批評が
与かって
大に力があった。
続いて『都之花』の発刊と共に『めぐりあい』が五号に渉って連載された。『あいびき』に由てツルゲーネフの偉大と二葉亭の訳筆の価値とを確認した読者は
崑山の明珠を迎うる如くに珍重愛惜し、
細さに一字一句を翫味研究して盛んに嘖々した。が、普通読者間にはやはり豚に真珠であって、当時にあってこの二篇の価値を承認したものは真に
寥々晨星であった。が、同時にこの二篇に由て初めて崇高なる文学の意義を了解し、堅実なる新らしい文学の基礎を固め、もしくは感激して新文芸の開拓を志すに至ったものは決して少くなかった。
国木田独歩の如きは実にその一人であって、独歩一派の自然主義運動は実にこの『あいびき』と『めぐりあい』とに発途しておる。短かい飜訳であるが
啻だ飜訳界の新生面を開いたばかりでなくて、新らしい文芸の路を照すの光輝ともなった。その文壇に与えた効果は『浮雲』よりもかえって偉大であったかも知れない。時代の先駈者としての二葉亭の名誉は今から三十余年前にツルゲーネフを飜訳した功績だけでも十分承認しなければなるまい。
『浮雲』著作当時の二葉亭は
覇気欝勃として、
僅に春廼舎を友とする外は眼中人なく、文学を以てしては殆んど天下無敵の概があった。が、一面から見れば得意時代であったが、その得意というは周囲及び社会を白眼
傲睨する意気であって、境遇上の満足でもまた精神上の安心でもまた思想上の
矜持でもなかった。
その頃の二葉亭は生活上の必要と文芸的興味の
旺盛と周囲の圧迫に対する反抗とからして文学を一生の生命とする熱火の如き意気込があった。が、二葉亭の文学というは人生に基礎を置く文学であって、単なる芸術一天張の享楽主義や
遊蕩三昧や人情趣味の文学ではなかった。即ちビェリンスキーの文学、ゴンチャローフの文学、ドストエフスキーの文学、ツルゲーネフの文学であって、
京伝の文学、
春水の文学、
三馬の文学ではなかった。
然るに当時の文壇は文芸革命家をもて
他も許し自らも任ずる春廼舎主人の所説ですらが根本の問題に少しも触れていない修辞論であって、人生問題の如きは全く文学と交渉しないものと思われていた。例えば『浮雲』に対する世評の如き、口を
揃えて
嘖々称讃したが、
渠らの称讃は皆見当違いあるいは枝葉
末梢であって、凡近卑小の材を
捉えて人生の機微を描こうとした作者の観照的態度に対して批判を加えた者は殆んど一人もなかった。尤もこの二葉亭の目的は失敗していたが、その失敗を認めて考察の足りないのを痛切に感じたのは作者自身であって、世間一般の読者は(文壇の審判官たる批評家でさえも)作者が油汗を流した人生の観照には全く無関心没交渉であった。如何に感嘆されても称讃されても
藪睨みの感嘆や色盲的の称讃では甘受する事が出来ないで、先ず出発の
門出からして不満足を感ぜざるを得なかった。
加之ならず、初めは覇心欝勃として直ちに西欧大家の塁を
衝こうとする意気込であったが、いよいよ着手するとなると第一に遭逢したのは文章上の困難であった。如何に因襲の旧型を根本的に破壊するツモリであっても、日本文で書く以上は日本の在来の文章語や俗談口語の一と通りを究めねばならなかった。二葉亭は漢学仕込で
魏叔子や壮悔堂を愛読し、国文俗文の一と通りにも通じていたが、いよいよ文学を生命とするとなると、それまでは閑余の漫読に過ぎなかった群書の渉猟にヨリ一層進んで深く造詣しなければならぬから骨が折れた。然るに二葉亭の志ざす文学は道楽気分の遊戯でなくして真剣命掛けであったから、如何に文章を研究するためでも、日本の在来の遊戯文章を
真面目になって研究する馬鹿々々しさに堪えられなかった。二葉亭の当時の日記に、「我れ今まで
薬袋もなき小説を油汗にひたりて書き来りしが、これよりは
将た如何にすべき、我が筆は誠に
稚なし、もしこれよりも小説を書きて世を渡らんとせば先づ文を属する事を習はざるべからす、迷惑がらるるを目をねぶつてこらへ、人の蔵書を借りて読まざるべからず、その書は如何なる
類ひかといへば、粋とか通とかいひてこの世を遊び暮せし人々の食はうがため呼吸をしやうがために書散らしたるありても益なくなくとも不自由にもなきつまらぬ書物のみなり、かかる書類に眼を
労らせ肩をはらし命を

り取られて一世を送るも
豈心外ならずや」云々とあるは当時の心事を
洩らした述懐であって、二葉亭はこの文章上の困難に一と通りならない苦辛をみた。とりわけ自己を批判するに極めて
苛酷な人の癖として十目の見る処『浮雲』が文章としてもまた当時の諸作に
一頭地を
挺んずるにもかかわらず、深く自ら恥じかつ
懼れて「自分には小説は書けない、自分は文人たる資格がない」とまで気を腐らせてしまった。
かつまた二葉亭のためには文学それ自身よりは根本の人生問題の方が重大であった。ツマリ人生のための文学というが、そもそも人生をどうしようというの
乎。人生の帰趣とか目的とかいうものが果してあるのだろう乎。安心とか信仰とかいうものが果して得られるのだろう乎。知識で究めるのは
果しが着かないというなら、科学や哲学に何の権威がある乎。科学や哲学で究めても解らないものなら文学や宗教でどうして満足出来る乎。そんな疑問が推究すれば推究するほど
後から後から後からと生じて
終には文学その物の価値までが
危なっかしくなり、ツルゲーネフやドストエフスキーの後光が段々薄くなり出すと、これらの文豪に比べて遥に天分薄い日本の文人亜流
||自分もその一人として
||の文学三昧は小児の
飯事同様の遊戯であって、人生のための文学などとは片腹痛い心地がして堪えられなかった。
然るにまた一方には物質上の
逼迫がヒシヒシと日に益々加わって来た。尤もその頃二葉亭はマダ
部屋住であって、一家の事情は二葉亭の自活または扶養を要求するほど切迫しているとは岡目には見えなかった。
左に
右く土蔵附きの
持家に
住っていた。シカモ余り広くはなかったが、
木口を選んだシッカリした普請で、家財道具も小奇麗に
整然と行届いていた。親子三人ぎりの家族で、誰が目にも窮しているどころか、むしろ気楽そうに見えていた。が、その頃の
||恐らくは今でも
||惣ての人の親は、家に資産があると否とを問わず一家の運命希望を我が子の立身出世に
繋いでるから、滞りなく無事に学校を卒業してドコへか就職してくれなければ安心もし満足もしなかった。折角卒業の
間際まで漕付けながら
袴を脱ぐ如く
暢気に学校を
罷めてしまい、シカモ罷めてしまって後に何をする見当もなく、何にもしないで
懐手をしてブラブラ遊んでいると
外思われない二葉亭の態度や心持を
慊らなく思うは普通の人の親としての当然の人情であった。昔の士族気質から唯一の登龍門と信ずる官吏となるのを嫌って、
碌でもない小説三昧に
耽るは
昔者の両親の目から見れば
苦々しくて黙っていられなかった。
尤も『浮雲』に由て一躍
大家数に入った二葉亭の成功については老親初め周囲のものは皆驚嘆もし満足もした。丁度ドストエフスキーの『
虐げられた人々』中のイユメニエフという老人が青年作家たる若い
甥の評判高い処女作を読んで意外な作才に驚くと同一の趣きがあった。が、文名の
齎らし来る収入はというといくばくもなかったので、感嘆も満足もただの
一時であった。
加之ならず、二葉亭は一足飛びに大家班に入ったにかかわらず、文学を職業とする気があるかないか解らぬくらいノンキであって、文名の
籍甚に乗じて文壇に
躍り出すでもなく、そうかといって他に相当な生活の道を求める手段を講ずる
気振もなかったから、
一図に我が子の出世に希望を繋ぐ
親心からは
歯痒くも思い
呆れもして不満たらざるを得なかった。
搗てて加えて一家の実際の事情は岡目で見るほど決して気楽でなかった。気楽どころかむしろ逼迫していた。これより二、三年前、二葉亭の先人は官を罷めて
聊かの恩給に衣食し、二葉亭の毎月の学費も最後の一、二年は蓄財を
割いて支弁しつつ万事の希望を二葉亭の卒業後の栄達に期していたのである。であるから二葉亭は卒業するとしないとに論なく、学校を罷めたその日から直ぐ一家を背負って立たねばならない実際上の責任があった。二葉亭の日記に由ると、父の恩給高は十一円であったそうだ。如何に物価の安い四十年前でもまた如何に
小人数でも十一円で一家を維持するというは容易でなかったから、岡目から見るように気楽でなかったのは想像されるので、この窮状を子として
拱手して知らぬふりする事は出来なかった。尤も公債もあり蓄財もあり、家屋も自分の所有であって、正味十一円こっきりの身代ではなかったが、割合に気楽な官吏の生活を送ったものが多年倹約して
剰した蓄財を日に日に減らして行くは、骨を削り肉を刻むに等しい堪えがたい苦痛であるのが当然で、何かにつけて愚痴の出るのも無理ではなかった。かつあたかも少年時代から友達同士の山田美妙が同じ文壇に立って名声籍甚し、『
以良都女』や『都之花』の主筆として収入もまた豊かであるのを見ては、二葉亭の生活上の煮え切らない態度が
戻かしくなって、何かにつけては「山田の武さんを御覧」と
云い云いした。
二葉亭がもし「山田の武さん」の真似をするツモリなら、生活問題の如きは造作もなく解決されたのである。が、二葉亭の文学というは満身に
力瘤を入れて
大上段に振りかぶる真剣勝負であって、
矢声ばかりを
壮んにする
小手先剣術の見せ物試合でなかったから、美妙や紅葉と共に
轡を
駢べて小手先きの芸頭を競争するような真似は二葉亭には出来なかった。文学の立場は
各々違ってるから、一概に美妙や紅葉の取った道を間違ってると軽断するではないが、二葉亭にいわしむれば生活の血の
滲まない製作は文学を
冒涜する罪悪であったのだ。「あんな器用な真似は出来ない、自分には才がない」と二葉亭は謙遜していたが、出来る出来ない、才のあるなしよりは自分の信奉するツルゲーネフやドストエフスキーやゴンチャローフの態度と違った行き方をして生活の方便とするを内心
窃に
爪弾きしていた。その頃、二葉亭の交際した或る文人が或る雑誌に頼まれて寄稿した小説が
頗る意に満たないツマラヌ作であるを
頻りに
慚愧しながらも、原稿料を請取ると大いに満足して直ぐ
何処へか旅行しようと得意になる心のさもしさを
賤んじて日記に
罵っている。自信のない作を与えて報酬を請取るを罪悪の一つとしていた二葉亭は、これではとても文学でパンを得る事は
覚束ないと
将来を
掛念したばかりでなく、実は『浮雲』で多少の収入を得たをさえ恥じていた。文壇的野心の欝勃としていた当初は
左も
右く、自分の文学的才能を危ぶみ出してからは唯一の生活手段とするつもりの文学に全く絶望して、父の渋面、母の愚痴、人生問題の紛糾疑惑、心の
隅の
何処かに
尚だ残ってる政治的野心の
余燼等の不平やら未練やら慚愧やら悔恨やら疑惑やらが三方四方から押寄せて来て、あたかも
稲麻竹葦と包囲された中に
籠城する如くに
抜差ならない
煩悶苦吟に
苛まれていた。
二葉亭の日記の数節を引いて、その当時の煩悶焦慮を二葉亭自身をして語らしめよう。
「
白石先生の『
折焚柴の
記』を読みて
坐ろに感ずる所あり、先生が若かりし日、人のさかしらに仕を罷めて浪人の身となりさがりたる時、老いたる父母を養ひかねて心苦しく思ふを人も哀れと見て、あるいは富家の女婿になれと勧められ、あるいは医を学びて生業を求めよといさめらる、並々の人ならましかば、老いたる父母の貧しうくらすを
看過しがたしとて志も
挫け気の衰ふるにつけ、我に便よき説をも案じ出して、かかる折なほ独善の道を守らば
弥々道に
背かんなど自らも思ひ人にもいひて節を折るべきに、さはなくてあくまでも道を守りてその節を
渝へず、父なる人も並々の武士にはあらで
却りてこれを
嬉しと思ひたり、アアこの父にしてこの子あり、
新井父子の如きは今の世には得がたし、われ顧みてうら恥かしく思ふ。」
「ああ我が気力は衰へたる
哉、学校を
出でしより以来一日として心の
霽るる事なければ楽しとおもひたることもなし、今の我が身の上をひしひしと思ひつむる時、生きてかかる
憂目見んより死してこの苦を免かるる方はるかに
勝るべしなど思ひたるは幾度もありたれど、その頃はまだ気力衰へたれど
滅するには到らざりしをもて、筆を執りて文を草することも出来しなり、されどこのごろは筆を執るも
慵くてただおもひくづをれてのみくらす、誠にはかなきことにこそあれ。」
「
反訳叢書は本月うちに
発兌せんといひしを如何にせしやらん、今においてその事なし、この雑誌には余も頼まれて露文を反訳せしにより、その飜訳料をもて本月の費用にあてんと思ひをりしに今は空だのめとなりしか、人事
齟齬多し、覚えず一歎を発す。」
「この頃は新聞紙を読みて、何某は
剛毅なり薄志弱行の徒は慚死すべしなどいふ所に到れば何となく我を
誹りたるやうにおもはれて、さまざまに
言訳めきたる事を思ふなり、かくまでに零落したる乎。」
当時の二葉亭の煩悶はこの数節に由るも
明かであろう。進んで小説家たる覚悟も勇気もなく、さればとて退いて欲するままに静かに読書研究するをも許されない境涯であった。二葉亭の日記に、「公債を買ひたい買ひたいといふゆゑ周旋していよいよとなるといやになり、借家を買ひたい買ひたいといふゆゑ周旋していよいよとなるとこれもまた二の足を踏む人は周旋人が迷惑すとかやいひたり、
旨き事をいひたるものなり、」とあるは当時の二葉亭が右すべきや左すべきやと迷った心状を自ら罵った
冷嘲であろう。二葉亭は人のする事が何でも面白くなって常に気が変るを到底事を成すに堪えざる性格として同じ日記中に自ら嘆息しているが、こういう性格も多少は手伝ったのであろうが、当時の境遇上処世の方向に迷ったのは無理もなかった。
その間に試みたのがツルゲーネフの『あいびき』の飜訳であった。が、この飜訳は前にビェリンスキーを飜訳したと同じく、自ら傾倒するツルゲーネフを紹介して公衆に興味を
頒とうとしたので、原稿料を取るためではなかった。勿論、民友社は報酬を支払ったが、その報酬は何ほどのものでもないから生活を補う資にはならなかった。
今の女子学院の前身の桜井女学校に
聘されて文学を講述したのもこの時代であった。ツイ先頃
欧羅巴から帰朝する早々
脳栓塞で急死した著名の英語学者
長谷川喜多子女史や女子学院の学監
三谷民子女史はタシカ当時の聴講生であったと思う。が、ビェリンスキーやドブロリューボフを祖述する二葉亭の文学論は当時の女学生の耳には(恐らくは今の女学生にも)余りに高遠
深邃であって、満堂殆んど耳を傾くるものが一人もないのに失望していくばくもなく
罷めた。が、これもまた生活のためではなかったので、自分の信奉する説を一人にだも多く
||うら若い婦人に対してすらも
||講演して新らしい思想を鼓吹する機会を得たのを喜んで応じたのであるから、この窮乏の間に
処りながら初めから報酬を辞して受けなかった。
『浮雲』第三篇の発表されたのはこれより少し後であった。この三篇を書いていた時はあたかも胸中の悶々に堪えなくて努力も功名も消えてしまった
真最中であった。日記に、「余は今日に到るまで小説家にて世を送る望みなしといひつつもなほ小説家とならんことをのみつとめり、他より見ればをかしく見ゆべし」とあるは毎月
書肆から若干ずつ資給されていた義理合上余儀なくされて渋りがちなる筆を
呵しつつ
拠ろなしに机に向っていた消息を洩らしたのであろう。
二葉亭は何をするにも真剣勝負であった。
襷鉢巻に
股立取って、満身に
力瘤を入れつつ
起上って、右からも左からも打込む
隙がない身構えをしてから、
曳やッと
気合を掛けて打込む命掛けの勝負であった。
追取刀でオイ来たと起上る小器用な才に乏しかった。「間に合わせ」とか「好い加減」とかいう事が嫌いであったし、また出来ない人であった。談話するにさえ一言一句を考え考え腹の底から
搾出し、口先きでお
上手や
胡麻化しをいう事が決して出来なかった。それ故、文芸上の興味が冷め、生活上の苦労に
苛まれていても
一夜漬けの
書流しで好い加減に
鳧をつけて肩を抜いてしまうという事は出来ないで、イヤイヤながらもやはり同じ
苦辛を重ねていた。が、実は
最う小説どころでなかった。根本の人生の大問題が頭の中で
渦を巻いていた。身に迫る生活上の苦労がヒシヒシと押寄せて来た。惰力で筆を執っていてもイツマデ
経っても油が乗って来なかった。イクラ
悶いても
焦っても少しも緊張して来なかった。真剣勝負でなければ何にも出来ない人がどうしても真剣勝負の意気込になれなかった。
『浮雲』第三篇は作者の日記の端に書留めた腹案に由ると、お勢の堕落と文三の絶望とに終るのだが、発表されたものを見ると、腹案の半ばにも達しないで中途から
尻切とんぼに打切られておる。恐らくはマダ発表するを欲しない未定稿であったろうと思う。尤もこの悶々の場合にこれより以上に
玉成する事はとても出来なかったろう。かつ、二葉亭の性質として決して好い加減に
書擲ったものではないだろうが、三方四方の不平不満が一時に殺到する心的葛藤に忙殺されていては、虚心
坦懐に
沈着いて
推敲鍜練[#「鍜練」はママ]していられないのが当然であった。恐らく書肆に対する義理合上拠ろなしに自分でも満足しない未成の原稿をイヤイヤながら引渡したに違いないのは前後の事情から明瞭に推断される。
二葉亭の日記に由ると、第三篇の発表された『都之花』を請取った時は手がブルブル
慄えて、歩きながら読んで行く
中に
忽ち顔色が変って、「これほど
拙ないとは思わなかった、印刷して見ると我ながら拙なくて読むに堪えない」と、読終った時は心が
早鐘を突く如くワクワクして容易に沈着いていられなかったとある。
なるほど、前にもいった通り、第三篇は油の十分乗った第二篇に比べると全部に
弛みがあって気が抜けておる。が、同じ時代の他の作家の作と比べて決して見劣りしなかったが、己れの
疵瑕を感ずるに余りに鋭敏な作者は、丁度神経過敏家が
卯の毛で突いたほどの負傷でも血を見ると直ぐ気絶するように、自分の作が意に満たないと
坐ても
起ってもいられなかったらしい。
聡明に過ぐるものは自信を欠くと昔からいうが、二葉亭の如きはその適切な一例であった。自分を局外に置いて見る時は群小作家皆豆粒よりも小さかったが、自分をその中の一人として比較する時は豆粒よりも小さく思う人よりも更に一層自分が小さく思われて堪えられなかったようだ。その時の日記にも「今までは某々らの作る小説は拙なくして読むにたへずと思ひつるが、余の作に比ぶれば彼らの作は遥に勝れり、余は元来小説家にも
非ず、また小説家とならんとも思はず、」云々とあるように、これより以前から文学に絶望して衣食の道を他に求めるべく考えていたのがこの不快な絶望にいよいよ益々
沮喪して断然文学を思切るべく決心した。
だが、世間は作者自身が失望する如くにこの第三篇にも失望しないで、文人は交を求め書肆は原稿を乞うて益々やまなかったので、文学を思切った二葉亭はこれらの文人
交際や本屋の応接に堪えられなかった。日記の一節に曰く、「吉岡書店よりまた『新著百種』をおくりこす、こは第三巻なり、かう発刊の都度々々におくりこすは予にも筆を執らせんとの
下心あればなるべし、そを知りつつ取り置くは愚なり、
辞みやらんとは思へどもさすがに打付けにさいはんも何となく気の毒にてそのままに打過ごす、余はかほどまで果断なき乎、歎ずべき事の第一なり、」と。また曰く、「書肆某来りて
四方山の物語をす、余はかかる射利の徒と交はるだも心苦しけれどもこれも交際と思ひ返してよきほどにあしらへり、もし心に任せたる世ならましかば彼ら如き輩を謝して明窓
浄几の下に
静に書を読むべきを、」と。二葉亭が全く文壇から遠ざかろうとして苦悶していたはこれを見ても明かである。
この決心は第三篇の執筆中から
萌していた。あくまでも自分の天分を否定し、文学ではとても生活する能力はないものと
断念め、
生中天分の乏しいのを知りつつも文学三昧に
沈湎するは文学を冒涜する罪悪であると思詰め、何とかして他に生活の道を求めて学問才芸を
潰しに
投売しても一家の経済を背負って立とうと覚悟した。が、この覚悟はありながら、一面には極めて狷介で人に下るを好まないと同時に、一面には人に対して頗る臆病であって、
伝を求めて権門
貴戚に伺候するは
魯か、先輩朋友の間をすらも奔走して頼んで廻るような小利口な真似は
生得出来得なかった。どうにかしなければならないと思いつつもどうにもする事が出来ないで
独りで
窘窮煩悶していた。この苦境を見るに見兼ねて、もし仕官する希望でもあるならと
片肌抜いでくれたのが語学校の旧師の古川常一郎であった。二葉亭はこの間の消息を日記に洩らして、官吏は元来心に染まぬが今の場合
聊かなりとも俸銭を得て一家を
支える事が出来るなら幸いであると古川に頼んで、さてそのあとで、「何となくうら恥かしきやうに心落ちゐず。白石先生の事など憶出せば
背に
冷汗を流す」と書いておる。二葉亭の自卑自屈を余儀なくされる窘窮煩悶の状がこの二、三行の文字に見えるようである。
が、結局古川の
斡旋で、古川部下の飜訳官として官報局に出仕したのが明治二十二年の夏であって、これから以後の数年は生活の保障に漸く安心して暫らく官途に
韜晦し、文壇からは全く縁を絶って読書に没頭する事が出来た。
露語の両川・高橋時代の官報局・精神心理の研究・罪悪心理と下層研究・最初の家庭生活の失敗・『片恋』・官報局を去る
二葉亭の仕官を説く前に先ずその恩師古川常一郎を語らねばならない。古川は今から十四、五年前に不遇の中に
易簀してしまったが、今でもなお健在であるはずの市川文吉と
聯んで露語学界の二大先輩であった。この両川に二葉亭即ち長谷川を加えて露語の三川と称されておる。不思議な事には両川とも功名心が薄く、各々数年露国に留学して帰朝した後、しばしば先進の大官から重要の
椅子を
薦められても決して
肯んじないで、一は終生微官に安んじ、一は早くから仕官を辞して、功名栄達を白眼冷笑していた。殊に古川は留学前は
大隈侯の書生であって、義弟西源四郎は伊藤公の知遇を受けて終に公の
馬となった浅からぬ縁故があったから、もし
些かでも野心があったらドンナ方面にでも活躍出来たのである。が、富貴顕栄を見る
土芥に等しく、旧外国語学校廃止後は官報局の一属僚を甘んじて世の栄達を冷笑していた。市川文吉は多少の資産があったからでもあろうが、早くから官途を退隠して釣道楽に韜晦していた。二葉亭はこの両川の薫陶を受けたが、
就中古川に親近して古川門下の
顔淵子路を任じていた。その性格の一部が古川に
由て作られたのは争われない。
当時の官報局は頗る異彩があった。局長が官界の逸民たる高橋健三で、翻訳課長が学界の隠者たる浜田健次郎、その下に古川常一郎、
陸実等、いずれも聞ゆる
曲者が顔を
列べ、
而して表玄関の受附には明治の初年に海外旅行免状を二番目に請取って露国の脳脊髄系を縦断した大旅行家の
嵯峨寿安が控えていた。
揃いも揃って
気骨稜々たる不遇の高材逸足の集合であって、大隈侯等の維新の当時の
築地の
梁山泊知らず、吏臭紛々たる明治の官界史にあっては恐らく当時の官報局ぐらい自由の空気の横流していたはけだし類を絶しているだろう。
高橋健三は官報局の局長室に坐している時でも従五位勲何等の局長閣下でなくて一個の処士
自恃庵主人であった。浜田は簡樸質素の学究、古川は卓落
不覊の逸民、陸は狷介気を吐く野客であった。而して玄関番は
高田屋嘉兵衛、幸太夫に継いでの露国探険者たる一代の
奇矯児寿安老人であった。局長といい課長といい属官というは職員録の紙の上の空名であって、堂々たる
公衙はあたかも自大相下らざる書生放談の下宿屋の如く、局長閣下の左右一人として吏臭あるものはなく、
煩瑣なる吏務を執るよりはむしろ詩を品し画を評し道徳を説き政治を談じ、大は世界の形勢より小は折花
攀柳の韻事まで高談放論珍説
贅議を
闘わすに日も足らずであった。
二葉亭はこの中に投じた。虚文虚礼
便佞諂諛を
賤しとして仕官するを欲しなかった二葉亭もこの意外なる自由の空気に満足して、局長閣下と盛んに人生問題を論じて大得意であった。
左に
右くこの間は衣食の安定を得たので、思想を追究するあたかも
餓ゆるが如き二葉亭は安心して盛んに読書に没頭した。殊にダーウィン、スペンサー等の英国進化論を専ら研究したが、本来ヘーゲルの流れを
汲む露国の思想に養われていたから、到底これらの唯物論だけでは満足出来ないで、終にコントに走って
爰に初めて一道の曙光に接する感があった。恐らく二葉亭の思想の根本基礎を作って終生を支配したのはコントのポジティヴィズムであったろう。
この時代の愛読書であって、二葉亭の思想を豊かにし根柢を固くしたのはモーズレーの著述であった。殊にその
“Pathology of Mind”は最も熱心に反覆翫味して
巨細に研究した。この時分の二葉亭の議論の最後の審判官は
何時でもモーズレーであって、何かにつけてはモーズレーを引合に出した。『浮雲』に二箇処まで見えるサリーやペインも愛読書であって、サリーの所説はしばしば議論の典拠となったが、殊に傾倒していたのはモーズレーの研究法であった。
が、二葉亭は如何なる場合にも批評家であった。科学を除いては
総ての研究は空理であるといいつつも科学にもまた不満足であって、科学に偏するスペンサーの哲学の如きも或る程度以上は決して推服していなかった。かつ常に曰く、「科学となると全然無識だから、勢い
兜を脱いで降参しなけりゃならぬが、例えば22が4というは欺くべからざる確実の数理であっても、科学者が天体を観測するに
方って
毫釐の違算がしばしば何千万億の錯誤を
来すと同様に、眼前の研究にもまた同じ誤算がないとは限らない。数その物は確実であっても数を算出する運算の方式は必ずしも正しいとは信じられない、」と。この理由からして科学者の説を有力な参考としていても或る程度以上はやはり余り信仰しなかった。「科学者というものは枝ぶりや花ばかりを気にして根を枯らすを忘れる
素人植木屋のようなものだ、」といっていた。
呉秀三博士の『精神啓微』や『精神病者の書態』を愛読して、親しく呉博士を
訪うて
蘊蓄を
叩いたのはやはりその頃であった。続いてロンブロゾ一派の著書を
捜って、白痴教育、感化事業、刑事人類学等に興味を持ち、日本の現時の教育家や宗教家がこれらの科学的知識を欠くため
渠らの手に成る救済事業が往々無用の徒労に終るを遺憾とし、自ら感化院を
創めて不良少年の
陶冶や罪人の矯正をしようという計画を立てた事もあった。
無論書斎の空想で、実行する
意があったとも思われなかったが、計画は頗る科学的であった。当時の二葉亭の説を簡単に
掻摘むと、善といい悪というは精神の健全不健全の
謂で、いわゆる敗徳者、堕落者、悪人、罪人等は皆精神の欠陥を有する病人である、その根本の病因を
医さないで訓誡、懲罰、
刑辟を加えても何の効があるはずがない。今日の感化院が科学の教養のない道学先生に経営され、今日の監獄が
牛頭馬頭に等しい無智なる司獄官に一任される間は百年
河清を待つも悪人や罪人の根を絶やす事は決して出来ない。それよりも先ず一種の特殊精神病院を建設していわゆる不良少年や罪人を収容し、最新科学の研究を応用して渠らの感覚欠如や精神欠陥を精査し、根本の病因を究めてこれを医療するのが科学的でもありかつ有効でもある。尤も今日の科学はマダ研究が足りないから、罪人や不良少年に対する根本的精神療法もマダ十分に攻究されていないが、先ず一つの実験所を作るツモリで科学的手段を応用する感化院や監獄を設置し、あたかも病人に対する医者の態度で渠らの犯罪や悪癖に対する対症療法を研究するが社会政策上最も急務である。これまでのいわゆる哲学や宗教や道徳や法律は皆この根本の人間の疾患に
立到らない空理空文である。もしこの精神的欠陥に対する心理療法が完成したなら古今の聖賢の教訓は
総て皆廃紙となってしまうというのがその頃の二葉亭の説であった。
この説はモーズレーやロンブロゾから得たので、二葉亭自身の創見ではなかった。かつ近世心理学の
片端をだも
噛ってるものなら誰でも心得てる格別目新らしくもない説であるし、今ではこの一派の学説は古臭くなってる。が、二葉亭は総てこの見地から人を見ていた。例えば下層社会の低劣な品性の如きも教育の不備よりはむしろ精神欠陥に帰し、一時好んで下層社会に出入するやライフの研究者を任ずると共に下層社会に共通する悪俗汚習の病因たる精神欠陥を救うの教師を自任し、
細さに下級の生活状態を究めて種々の自己流の精神医療の方法を案出して試みた。尤もこの試みは大抵失敗して、傍観者からは頗る
滑稽に思われた事もあったが、当人自身は一生懸命で、この失敗を来す
所以は
畢竟科学の素養を欠くから応病与薬の適切な方法を案出する事が出来ないのだと考えて益々研究に深入した。一時はその手段の一つとしての禅の研究を思い附き、『禅門法語集』や『
白隠全集』を
頻りに精読し、禅宗の雑誌まで購読し、熱心鋭意して禅の
工風に
耽っていた。が、衛養療法や静座法を研究する
意で
千家の茶事を学ぶに等しい二葉亭の態度では禅に満足出来るはずがないのが当然で、結局禅には全く失望した。禅は思想上のキューリオ、精神上の催眠剤であって、今日の紛糾錯綜入乱れた文化の葛藤を解決し
制馭する威力のないものであるというのが二葉亭の禅に対する断案で、何かの
茶咄のついでに
一休は
売僧、白隠は落語家、
桃水和尚はモーズレーの研究資料だと茶かした事があった。
結局書斎の研究ばかりでは満足出来ないで、学者の
畑水練は何の役にも立たぬからと、実際に人事の紛糾に触れて人生を
味おうとし、この好奇心に
煽られてしばしば社会の暗黒面に出入した。役所に遠いのを
仮托に、
猿楽町の親の家を離れて
四谷の
津の
守の女の写真屋の二階に下宿した事もあった。神田の
皆川町の
桶屋の二階に同居した事もあった。奇妙な
風体をして
||例えば洋服の上に羽織を引掛けて肩から
瓢箪を
提げるというような
変梃な
扮装をして
田舎の
達磨茶屋を遊び廻ったり、
印袢纏に
弥蔵をきめ込んで職人の仲間へ入って見たり、そうかと思うと洋服に高帽子で居酒屋に飛込んで見たり、
垢染みた綿服の尻からげか何かで立派な料理屋へ澄まして入って見たり、
大袈裟に
威張散らして一文も祝儀をやらなかったり、わざと思切って
吝ったれな真似をした
挙句に過分な茶代を気張って見たり、シンネリムッツリと
仏頂面をして置いて急に
噪ぎ出して騒いで見たり、
故更に
桁を
外れた馬鹿々々しい種々雑多な真似をして一々その経験を
味って見て、これが
人生だよと喜んでいた。
殊にその頃は好んで下層社会に出入し、旅行をする時も立派な旅館よりは商人宿や達磨茶屋に泊ったり、東京にいても居酒屋や
屋台店へ飛込んで
八さん
熊さんと
列んで
醤油樽に腰を掛けて
酒盃の
献酬をしたりして、人間の美くしい天真はお化粧をして
綾羅に包まれてる高等社会には決して現われないで、
垢面襤褸の下層者にかえって真のヒューマニチイを見る事が出来るといっていた。この断案の中に真理がない事はないが、この
偏寄った下層興味にしばしば誤まられて、例えば婦人を観察するに
方っても、英語の出来るお嬢さんや女学校出の若い奥さんは人形同様で何の役にも立たないと頭から
蔑しつけ、下等女の
阿婆摺を活動力に富んでると感服したり、貧乏人の娘が汚ない
扮装をして
怯めず臆せず平気な顔をしているのを虚栄に
俘われない天真爛漫と解釈したり、飛んでもない見当違いをする事が
度々であった。
同じ見当違いからして罪人や堕落漢や敗徳者に極端に同情し、時としては同情を通り越してやたらと讃美し、あたかも渠らの総てが皆ショーペンハワーやニーチェのような天才であって、社会の圧迫に余儀なくされ、あるいは求めて反抗して誤まって岐路に
奔った気の毒な犠牲であるように考えていた。少くも渠らが世間の道徳に
背いたには
疚しくも恥かしくもない立派な哲学的根拠があるように思っていた。この考察も
万更見当違いでなく、世には確かに二葉亭の信ずるような
拠ろない境遇の犠牲となって堕落した天才や、立派な主張を持ってる敗徳者もあるにはあるが、二葉亭は一切の罪人や堕落者の罪悪を
強て肯定する気味合があった。殊に貧民に対しては異常な同感を払って、もし人間から学問技芸等のお化粧を奪って裸一貫の
露出しとしたなら、貧乏人の人格の方が
遥かに高等社会に
勝っていると常にいっていた。この説もまた必ずしも見当違いでなく、無知文盲なる貧民階級に往々
縉紳貴族に勝るの立派な人格者を見出す事も
稀にはあるが二葉亭は強てイリュージョンを作って総ての貧民を理想化して見ていた。
この見地からして二葉亭は無知なる
腹掛股引の職人を紳士と見て交際し、
白粉を塗った
淪落の女を貴夫人同様に待遇し、渠らに恩恵を施しつつ道徳を説き、渠らを罪悪の
淵から救うて真人たらしむべく種々の手段を講じた。が、実行については全く失敗した。晩年或る時、この時代の誤解や失敗の経験を語って曰く、「あの時代、むやみと下層社会が恋しかったのは、やはり露国の小説に誤まられたのだ。スラヴ人は元来空想に
耽る国民性だから、無教育者の中にも意外な推理力や想像力を蓄えて人生をフィロソファイズするものがある。露西亜は階級制度の厳重な国だから立派な学問権識があっても下層に生れたものは終生下層に沈淪しておらねばならない。その結果が意外な根柢ある革命的
煽動が下層社会に初まったり、美くしいヒューマニチーが貧民の間に発現されたりする。露国の小説にはこの間の消息がしばしば洩らされて下層社会のために気を吐いている。こういう小説に読耽ったもんだから自然下層社会に興味を持つようになったが、日本の下層社会は根本から駄目だ。精神の欠乏が物質の不足以上だから、何を説いても空々寂々で少しも理解しない。倫理も哲学もあったもんじゃない、根柢からして腐敗し切っていて到底救うべからずだ
||」と日本の下級者の無知無恥に愛想を尽かしていた。こういう見当違いをしたのはツマリ理想負けがしたので、二葉亭の面目はこういう失敗にかえって躍如しておる。
官報局に出仕する間もなく二葉亭は家庭を作って両親と別居した。初めは仲猿楽町に新居を構えたが、その後
真砂町、皆川町、
飯田町、
東片町としばしば転居した。皆川町から飯田町時代は児供が二人となった上に細君(先妻)の妹を二人までも引取り、両親にも仕送っていたから、家計は常に不足がちであった。その上に二葉亭は、ドチラかというと浪費家であって、
衣服や道具には
無頓着であったが
食物にはかなりな
贅沢をした。
加之ならず、その頃の先妻は家政を料理する才が欠けていて、二人が二人とも
揃って経済に無茶であったから、さらぬだに不足がちの家計が一層
紊乱して、内証は岡目に解らぬほどの
不如意を極めていた。
かつ加うるに夫婦の間が始終折合わないで、沈黙の衝突が度々繰返された。その間の
紛糾んだ事情は余り深く立入る必要はないが、
左に
右く夫妻の身分教養が著るしく懸隔して、互に相理解し相融合するには余りに距離があり過ぎたのが原因であった。公平に見たなら二葉亭の方が暴君で、細君の方は極めて柔順な奴隷であったろうが、夫婦の間が暴君と奴隷との関係では互に満足出来るはずがないから、あたかも利刃を
揮って泥土を
斬るに等しい何らの手答えのない葛藤を何年か続けた後に、二葉亭は終に力負け
根負けがして
草臥れてしまった。二葉亭のためにも勿論不幸であったが、細君の方にも同情すべき気の毒な事情があった。とうとう最後が破縁となって、善後の処分をするために二葉亭は金を作らねばならなくなった。
その時分、文壇の機運はいよいよ益々爛熟し、紅露は
相対塁して互に
覇を称し、
鴎外は
千朶山房に群賢を集めて
獅子吼し、逍遥は門下の才俊を率いて早稲田に威武を張り、
樗牛は新たに
起って
旗幟を振い、四方の英才
俊髦一時に
崛起して雄を競うていた。二葉亭は『浮雲』以後全く
韜晦してこの文壇の気運を白眼冷視し、一時
莫逆を結んだ逍遥とも音信を絶していたが、丁度その頃より少し以前、逍遥と二葉亭とは偶然私の家で
邂逅して
久闊を叙し、それから再び往来するようになっていた。その頃『早稲田文学』を
根城として専ら新劇の鼓吹に腐心していた逍遥は頻りに二葉亭の再起を促がしつつあったが、折も折、時なる
哉、二葉亭はこの一家の葛藤の善後処分を逍遥に
謀った結果、終に再び筆を
操るべく余儀なくされたのがツルゲーネフの『アーシャ』即ち『片恋』の飜訳であった。
その時は明治二十九年の十二月、即ち『浮雲』第三篇発表後八年目であった。世間はあたかも暫らく消息不明であった遠征将軍が万里の旅から凱旋したのを迎えるように歓呼した。が、二葉亭自身は一時の経済上の必要のため拠ろなく筆を操ったので、再び文壇に帰るツモリは
毫しもなかった。文学に対する態度もまた
随って以前とは全く違って、一生の使命とするというような意気込も理想や抱負も
全で
失くなっていた。以前は重く感じた責任をも感じなくなって、「自分は文人でない」と文学とは絶縁した
意でいたから、ツルゲーネフを訳したのも
唯の一時の融通のための拠ろないドラッジェリーで、官報局で外字新聞を翻訳した時と同じ心持であった。尤も二葉亭は外字新聞を翻訳するにもやはり相当な苦辛をした。如何にドラッジェリーのツモリでもツルゲーネフを外字新聞
並に片附ける事は二葉亭の
性分として出来得なかった。が、その心持は以前と違って遥かに気楽であった。それゆえ『片恋』一冊ぎりで再び
彗星の如く隠れてしまう
意であったが、財政上の必要が『片恋』一冊の原稿料では
充たすに足りなかったので、あたかも凱旋将軍を迎える如くに争い集まる
書肆の要求を
無下に
斥ける事も出来なかった。
折からあたかも官報局長は更任して、卓落
不覊なる処士高橋自恃庵は去って、
晨亭門下の
叔孫通たる
奥田義人が代ってその椅子に坐した。奥田は東京市の名市長として最後の光栄を
柩に飾ったが、本来官僚の
寵児で、礼儀三千威儀三百の官人
気質の
権化であったから、豪放
洒脱な官界の逸人高橋自恃庵が作った放縦自由な空気は
忽ち一掃されて吏臭紛々たる官場と化してしまった。
陸や浜田は早くも去って古川一人が自恃庵の残塁に
拠っていたが、区々たる官僚の
規矩を守るを
屑よくしないスラヴの変形たる老書生が官人気質の小叔孫通と
容れるはずがないから、暫らく無言の
睨み合いをした後終に引退してしまった。二葉亭は本来
狷介不覊なる性質として迎合屈従を一要件とする俗吏を甘んじていられないのが当然であって、八年の長い間を官報局吏として辛抱していたのは、上に自由なる高橋健三を
戴いて、恩師古川の下に吏務に服していたからであった。高橋が去り古川が
罷める以上はイツマデ腰弁を甘んずる義理も興味もないので、古川が罷めると間もなく自分も辞職してしまった。二葉亭の一生中、その位置に満足して
々として職務を
楽んでいたは官報局の雌伏時代のみであった。
原稿生活・実業熱・海軍編修・語学校教授
官報局を罷めてから暫らく放浪していた。その間に海軍の編修書記ともなり陸軍の嘱托教師ともなったが、ドレもこれも一時の腰掛であって、初めからその椅子に安んずる
意は少しもなかったのだ。ツルゲーネフの『ルージン』を初めゴーゴリやガルシンの短篇の飜訳にクツクツとなって『新小説』や『太陽』や『文芸倶楽部』に寄稿したのはその時代であった。
が、文壇的活動は元来本志でなく、一時の方便として余儀なくされたのだから、その日その日を
糊口する外には何の野心もなかった。『浮雲』第三編が発表された『都の花』を請取った時は手が
慄えたというほどの神経質にも似合わず、この時代は文壇的には無関心であって世間の
毀誉褒貶は全く
風馬牛であった。同じ翻訳をするにも『あいびき』や『めぐりあい』時代と違って余り原文には拘束されないで、自由
気儘にグングン訳し、「昔のような
糞正直な
所為はしない、
拙い処はドンドン直してやる」と、しばしば豪語していた。が、興に乗じた
気焔の
飛沫で
豪そうな事をいっても、根が細心周密な神経質の二葉亭には勝手に原文を抜かしたり変えたりするような不誠実な
所為は決して出来ないので、「むやみと訳しなぐるんだ」といいつつも世間の尋常翻訳と比べてはやはり忠実に原文に従っていた。
が、イクラ訳しなぐるツモリでいても、世間の
賃訳をするもののような無責任にはなれないのが二葉亭の性分であった。例えば『
浮草』の如き丁度関節炎を憂いて
足腰が
起たないで
臥ていた最中で、病床に
腹這になって病苦と闘いながらポツポツ訳し、三十枚四十枚と訳しおわると直ぐ読返しもしないで金に換えたものであるが、それでも二葉亭の飜訳としてはかなり
不手際であっても、英訳本と対照するにやはり
擅に原文を抜いたり変えたりした箇処は少しもなかった。イクラ訳しなぐる
意でも二葉亭には訳しなぐる事は出来なかった。
二葉亭が官報局を罷めた直接の原因は局長の更任に続いて恩師古川の理由なき罷免に対する不満であったが、それ以外に
何時かは俗吏の圏内を脱して自由の天地に
翔しようとする
予ての志望が
幇助っていた。
本と本と二葉亭は軍事であれ外交であれ、
左に
右く何であろうとも東亜の舞台に立って活動したいのが
夙昔の志であった。軍人たらんと欲して失敗し、外交家たらんと願うてまた
蹉躓し、拠ろなしに一時横道に
外れて文学三昧に遊んでいたが、夙昔の志望は決して消磨したのではなかった。官報局に在職中、哲学や精神生理に頻りに興味を持って研究していたが、東亜の国際関係や産業等の調査はこれがために少しも怠たらないで継続していたので、一度は東亜の舞台に躍り出して一と芝居打とうとする念は片時も絶えなかった。官報局を罷めたのは偶然であるが、退職すると同時にこの野心が
俄に活火山の如く燃上って来た。
然るに野心を充たすための計画は浮んで来ても、何をするにも先立つ金を作るは決して容易でなかった。一家の葛藤を処理するための
聊かの金ですらが筆の
稼ぎでは
手取早く調達しがたいのを
染々と感じた
渠は、「文学ではとても駄目だ。
金儲け、金儲け!」と心の底から叫ぶようになった。
加之ならず、語学校時代の友人の多くは実業界に投じ、中には立派に成功して財界の
頭株に数えられてるものもあるので、折に触れて渠らと邂逅して渠らの
辣手を振う経営ぶりを目のあたりに見る
度毎に自分の経済的手腕の実は余り頼りにならないのを内心
危なッかしく思いながらも
脾肉に堪えられなかった。その度毎に独語して「金儲け、金儲け!」と
呟きつつ金儲け専門の実業界に乗出そうとした。
その必要からして、官報局を罷めた後の二葉亭は俄に
辺幅を飾るようになった。一体
衣服には少しも頓着しない方で、親譲りの古ぼけた
銘仙にメレンスの
兵児帯で
何処へでも押掛けたのが、俄に美服を新調して着飾り出した。「これが資本だ、コンナ
服装をしないと相手になってくれない」と
常綺羅で押出し、学校以来疎縁となった同窓の実業家連と盛んに交際し初めて、随分
待合入りまでもして
渠らと提携する金儲けの機会を
覘っていた。が、二葉亭の方は心の底から真剣であっても、
対手の方は少しもマジメに請取ってくれなかった。
「右の手に
算盤を持って、左の手に剣を
把り、
背ろの壁に東亜図を掛けて、
懐ろには刑事人類学を入れて置く、これでなければ
不可ん、」などと
頻りに空想を談じていた。尤も座興の戯れで、如何に二葉亭が世間に暗くてもこれほど空想的では決してなかった。が、こういう座興の戯れが折角実業界へ飛込もうとするマジメな希望をどれほど妨げたかは解らなかった。かつまた、これほど空想的でなかったにしろ、極めて平凡な常識
一点張の実業家気質から見れば二葉亭の実業論が非常な空想を加味していたのは争われなかった。第一、実業家の金儲けは金を儲けるための金儲けであって、金を以て始まり金を以て終るが、二葉亭の金儲けは
何時でも人道または国家の背景を背負っているのが不用意の座談の中にも現われていたから、実業界に飛込むマジメな志はあっても対手になって機会を与えてくれるものは一人もなかった。
加之ならず、一方には生活上拠ろなしに続々翻訳し、心にもない文学上の談話が度々雑誌に載せられて文名が日に益々高くなるので実業界の友人からはいよいよ文人扱いされ、マジメに実業談を試みても一笑に附されてしまった。「小説なんぞを書いてちゃアとても駄目だ、
全で対手にしてくれない、」と度々不平を
洩らしていた。
二葉亭を海軍編修書記に推薦したはやはり旧友の一人たる鈴木某(その頃海軍主計大監)の
斡旋であった。鈴木は極めて粗放な軍人肌であって、二葉亭の人物や抱負を理解もしなければ理解しようとも思わず、ただ二葉亭が浪人しているのを気の毒がって斡旋してくれたので、「丁度君には適当の位置だ。こうして辛抱していれば追々高等官になれる、」と大いに兄貴ぶりを発揮して二葉亭に辛抱を勧告した。
「親切な
好い男だが、高等官になれば誰でも満足するものと思ってる、」と二葉亭は
苦り切っていた。(鈴木は日露戦争後は海軍を引退して実業界の諸方面に頭を突込んでいたが、位階勲等を持ってる軍人だから、置き物に祭り上げられるだけで一向花々しい成功もしなかったようだ。今はドウしているかサッパリ消息を聞かない。)
語学校の教授となったのはそれから間もなく、明治三十二年の九月であった。高等官の教授を栄としたわけではないが、露語科の主任たる恩師古川の推挙を満足して喜んで就任した。古川はその後いくばくもなく病気のため辞職したので、二葉亭は代って主任の椅子に坐した。
教師としての二葉亭は極めて
叮寧親切であって、諸生の頭に徹底するまで反覆教授して少しも
倦まなかった。だが、それよりもなおヨリ多く諸生を心服さしたのは二葉亭の鼓吹した学風であった。およそ語学は先ず民族の研究から初めなければならない必要と、日露の地理的関係から生ずる露語学者の特殊の使命というような事を語学を教授する
傍ら常に怠たらず力説し、尋常語学の学習以上に露語学者としての特殊の気風を作るに少からず腐心した。同時に露語に交渉する各会社各事業から
浦塩の商人にまで連絡をつけて卒業生の生活の便宜まで心配した。二葉亭が語学校に在任したは
僅かに三年であったが、その人格はあまねく露語学生を薫化して、先進市川及び古川と
聯んで露語の三川と仰がれるまで悦服された。日露戦争に参加して抜群の功績を挙げた露語通訳官の多くは二葉亭の薫陶を受けたものであった。
二葉亭独特の実業論・女郎屋論・哈爾賓の生活及び奇禍
が、二葉亭は長く語学校の椅子に安んずる事が出来なかった。
本と本と教職に就いたは恩師の推薦を徳としたためで、教育家を一生の仕事とするツモリはなかったのだから、暫らくすると一時鎮静した実業熱が再び沸熱して来た。
あたかもその時分、暫らく
西比利亜に滞留していた旧同窓の佐波が浦塩から帰朝してしばしば二葉亭を訪問し、新たに
薩哈連から浦塩へ渡航した一人の友人からも度々手紙が来て、浦塩方面の消息が頻りに耳に入るので、機会を待構えていた実業上の野心は忽ちムクムクと頭を
擡上げて食指俄に動くの感に堪えなかった。
二葉亭の実業というは単なる金儲け
一天張ではなかった。実業側の友人から余り対手にされなかったはこれがためであったが、二葉亭の
夙昔の希望からいえば一貫した国際的興味を有する問題であった。二葉亭にいわせると、日本人が浦塩あたりで盛んに商売するのは、当人自身は金儲けより外考えないでも、これが即ち日本の勢力を扶植する所以であるから、商売の種類は何であろうとも
関わぬ、海外の金儲けは即ち国富の膨脹、国権の伸長、国威の宣揚である。極端な例を挙げれば、醜業婦の渡航を国辱である如く騒ぐは短見者流の島国的愛国論であって、醜業婦の行く処必ず日本の商品を伴い日本の商業を発達させ日本の地盤を固めて行く。東露に若干たりとも日本の商業を拡げる事が出来たのは全く醜業婦のお
庇である。露国は自国の商工業を保護するために外国貨物に重税を課し、例えば日本の
燐寸の如き一本イクラに売らねばならぬほどの準禁止税を賦課している。が、こういう極端な保護政策を取って外国貨物を塗絶しようとしているが、
独り外国醜業婦の移入に限っては殖民政策の必要から非常に歓迎し、上陸後もまた
頗る好遇して営業の安全及び利益を隠然保護している。浦塩における日本の商売が盛んに発展しつつあるは畢竟醜業婦の背後に隠れて活動する結果であるから、この特恵に乗じていよいよ益々多数の醜業婦を輸出するは
取も直さず益々日本の商業を振う所以である、というのがその頃しばしば二葉亭に力説された醜業婦論であった。
二葉亭の醜業婦論は一時交友間に有名であった。その頃二葉亭の家に出入したものは大抵一度は醜業婦論を聞かされた。二葉亭の説に由ると、日本の醜業婦の勢力は露人を風化して次第に日本雑貨の使用を促がし、例えば
鰹節が極めて滋味あり衛養ある食料品として露人の間に珍重されて、近年俄に鰹節の輸出を激増したのは露人が日本の醜業婦に教えられた結果である。かつ日本の醜業婦の露人に落籍されるものが益々多く、中には案外なる上流階級の主婦となるものさえあって、これがために日本風の生活が露人間に流行し、日本品でなければ上等でないように思うものが段々
殖えて来た。その結果が日本の商品の販路拡張となり、日露両国民の相互の理解となり、国際上の無言の勢力となるから、もし資本家の保護があれば国際上の最良政策としても浦塩へ行って女郎屋を初めるといっていた。この女郎屋論は座興の空談でなくして案外マジメな実行的基礎を持ってるらしかったが、余り
突梯だから誰もマジメに聞かなかった。二葉亭と実業というさえも大抵な人の耳には奇怪に響いた。ましてや二葉亭と女郎屋というに到っては小説の趣向を聞くと同じ興味を以て聞くより外なかった。
左に
右く二葉亭の実業というは女郎屋に限らず、
総て単なる金儲けではなかった。金に
逼迫していたから金も儲けたかったろうが、金を儲ける以外に大なる
経綸があった。その経綸が実業家の眼から見るというべくして行うべからざる空想であったから、
偶々その方面の有力者に話しても
聞棄てにされるばかりで話に乗ってくれなかった。
然るに浦塩の友なる佐波武雄が浦塩の商人徳永と一緒に帰朝して偶然二葉亭を訪問したのが二葉亭の希望を果す機会となった。佐波はそれまで二葉亭から度々浦塩渡航の希望を洩らされても、文人の性格と商売とは一致しないという理由から不理を説いていたが、どういうキッカケからか三人が相会して一夕の交歓を尽した席上、徳永商店の顧問として二葉亭を
聘そうという相談が熱した。その頃浦塩で最も盛んに商売していたのは杉浦龍吉で、杉浦が露国における日本の商人を代表していた。徳永は新進であったが、杉浦と
拮抗して大いに雄飛しようとし、あたかも
哈爾賓に手を伸ばして新たに支店を開こうとする際であったから、どういう方面に二葉亭の力を煩わす
意があったか知らぬが、哈爾賓の支店に遊び半分来てくれないかといった。二葉亭は徳永とは初対面であったが、徳永の人物を
臂を
把って共に語るに足ると思込み、その報酬は
漸く東京の一家を支うに過ぎない位であったが、極めて束縛されない寛大な条件を徳として、
予ての素志を貫ぬく足掛りには持って来いであると喜んで快諾した。かつあたかも語学校の校長
高楠と衝突して心中不愉快に堪えられなかった際だったから、決然語学校の椅子を
抛棄して出掛ける気になった。多くの友人の中には折角足場の固くなり掛けた語学校の椅子を棄てるを
惜んで切に忠告するものもあった。家族は前途を危ぶんで余り進まなかった。加之ならず語学校の僚友及び学生は留任を希望して嘆願した。が、二葉亭は宝の山へ入る如き希望を抱いて、三十五年の五月末に断然語学校を辞職すると直ちに東京を出発した。
この西比利亜行については色々な説がある。
啻に徳永商店の招聘に応じたばかりでなく、別に或筋からの使命を受けていたという説もある。が、恐らくは一個の想像説であろう。二葉亭は早くから国際的興味を有して或る場合には随分熱狂していた。が、秘密の使命を果すに適当な人物では決してなかった。二葉亭の人物を見立ててそんな使命を托する人もあるまいし、托せられて軽率に応ずる二葉亭でもなかった。かつもしそんな使命を受けていたなら、二葉亭は
最少し豊かであるべきはずであったが、哈爾賓到着後は万事が予想と反して思うようにならなかったのみならず、財政上にもまた頗る窮乏して自分自身はなお更、留守宅への送金もまた予期の如くならざるほど頗る困迫していた。
東京を出発する前、二葉亭は
暇乞いに来て、「何も特別の用務はないので、ただ来てさえくれれば
宜いというのだ。露西亜では官憲の交渉が七面倒臭いから、多分そんな方面にでも向ける
意だろう。
左に
右く来いというから行って見るので、その
中に面白い仕事が見付かったらそっちへ行ってしまうのサ、」と無造作にいった。
が、哈爾賓へ行って何をした?
縦令聊かにもせよ旅費まで出して呼ぶからには必ず何かの思わくが徳永にあったに違いない。が、二葉亭が着くと間もなく哈爾賓では猛烈な
虎疫が流行して毎日八百五十人という新患者を生じ、シカモ防疫設備が成っておらんので患者の大部分が
斃れてしまうという騒ぎであったから、市民は驚慌して商売は
殆んど閉止してしまった。
搗てて加えてその頃から外国人、殊に日本人に対して厳しく警戒し、
動やともすると軍事探偵視して直ぐ逮捕した。或る日本人は馬車の中で寺院の写真を見ていた処を警吏に
見咎められて十日間抑留された。また他の或る日本人は或る工事を請負って職工を捜すため浦塩哈爾賓間を数度往復したので三カ月の
禁錮に処された。日本人という日本人は皆こういう常識では理解されない無法な圧迫を受けたから手も足も出せなくなった。大いに発展するツモリの徳永商店も手を伸ばすどころか圧迫されて縮少しなければならなくなった。
搗てて加えて哈爾賓へ着く草々詰らぬ奇禍を買って拘留された。当時哈爾賓では畜犬
箝口令が
布かれ、箝口せざる犬は野犬と
見做されて撲殺された。然るに徳永商店では教頭の飼犬の中の一頭だけ
轡を施こして鎖で
繋いだが、残りの何頭かは野犬として解放してしまった。すると或る日、その中の一頭が巡査に
吠付き、追われて元の飼主たる徳永商店に逃込んだのを巡査は追掛けて来て、店から
引摺出して店前で撲殺し、かつ徳永を飼主と認定するゆえ即時に始末書を警察へ出せと厳命した。丁度二葉亭は居合わしたので不法を
詰ってかれこれ押問答をすると、無法にも二、三人の巡査が一度に二葉亭に
躍り
蒐って戸外へ突飛ばし、四の五のいわさず拘引して留置
檻へ投げ込んでしまった。徳永店員を初め在留日本人はこの報を得て
喫驚し、重立つものが数人警察署へ出頭して嘆願し、二葉亭が徳永店員でない事を証明したので一時間経たない中に放還され、同時に二葉亭の身分や位置が解ったので、その晩巡査部長がわざわざ来訪して全く部下の一時の誤解であったから何分穏便にしてくれと
平詫まりに陳謝して、事件は何でもなく容易に落着したが、詰らぬ事で飛んだ目に会った。二葉亭が軍事探偵の嫌疑で二タ月か
三月も拘禁されたように
噂され、これに関聯して秘密の使命を受けていたかのような想像説まで生じたのは多分この事が
訛伝されたのであろう。事実は犬の間違であったのだ。
こんな
咄にもならない馬鹿々々しい目に会って二葉亭は幾分か気を腐らせた。もともと初めから徳永商店に長く
粘り着いてる心持はなく、徳永を
踏台にして他の仕事を見付ける
意でいたのだから、日本人の仕事が一も二もなく
抑えつけられて手も足も出せない当時の哈爾賓の事情を見ては、この上永く
沈着く気になれなくなった。そこで哈爾賓を中心として北満一帯東蒙古に到るの商工業、物産、貨物の集散、交通輸送の状況等を
細さに調査した後、
終に東清鉄道沿線の南満各地を視察しつつ大連、旅順から
営口を経て
北京へ行った。
川島浪速と佐々木照山・提調時代の生活・衝突帰朝
北京へ行った目的は極東の舞台の中心たる北京の政情を視察する傍ら支那を知るための必要上、本場の支那語を勉強するツモリであったのである。幸い旧語学校の同窓の川島
浪速がその頃警務学堂監督として北京に在任して声望隆々日の出の勢いであったので、久しぶりで訪問して旧情を
煖めかたがた志望を打明けて相談したところが、一夕の歓談が忽ち肝胆相照らして終に川島の配下に学堂の提調に就任する事となった。
川島浪速の名は今では知らないものはない。満洲朝滅亡後北京の舞台を去って帰朝し、近年浅間の山荘に雌伏して静かに形勢を観望しているが、川島の名は
粛親王の姻親として
復辟派の日本人の巨頭として
嵎を負うの虎の如くに今でも恐れられておる。旧語学校の支那語科出身で、若い東方策士のグループの一人として二葉亭とは学校時代からの親交であった。旧語学校廃校後はさらでも需要の少ない支那語科の出身は皆窮乏していたが、殊に川島は『三国志』か『
水滸伝』からでも抜け出して来たような豪傑肌だったから他にも容れられず自らも求めようともしないで
陋巷に窮居し、一時は朝夕にも
差支えて幼き弟妹が
餓に泣くほどのドン底に落ちた。
団匪事件の時、陸軍通訳として招集され、従軍中しばしば清廷の宗室大官と親近する中に計らずも粛親王の知遇を得たのが青雲の機縁となった。事件落着後清廷が目覚めて改革を行わんとするや、川島は粛親王府に厚聘されて警務学堂を創設し、毎期四百名の学生を養うて清国警察を補充し、
啻に学堂教務を
統ぶるのみならず学堂出身者の任命の
詮衡及び進退
黜陟等総てを委任するという重い権限で監督に任じた。当時の(あるいは今でも)支那の軍制は極めて不備であって、各省兵勇はあたかも
烏合の無頼漢のようなものだったから、組織的に訓練された学堂出身の警吏は兵勇よりも信頼されて事実上軍務をも帯びていた。
随ってこれを統率する川島の威権は我が警視総監以上であって、粛親王を背後の力として声威隆々中外を圧する勢いであった。
提調というは監督の下に総教習と聯び立つ学堂事務の総轄者であった。出納庶務から人事の一切を
綜べ、学堂の機密にも参じ外部の交渉にも当って、あたかも大蔵と内務と外務とを兼掌していたから、任務は頗る重くて極めて困難であった。二葉亭は
生中文名が高く在留日本人間にも聞えていたので、就任の風説あるや学堂の面々は皆小説家の提調を迎うるを喜ばなかった。
就中、総教習稲田穣の如きは
当初から不信任を公言して抗議を持出そうとした。然るにいよいよ新任提調として出頭するや、一同は皆
瀟洒たる風流才人を見るべく想像していたに反して、意外にも
状貌魁偉なる重厚
沈毅の二葉亭を迎えて一見忽ち信服してしまった。
川島の妹婿たる佐々木照山も蒙古から帰りたての蛮骨稜々として北京に傲睨していた大元気から小説家二葉亭が学堂提調に任ぜられたと聞いて
太く
激昂し、
虎髯逆立って川島公館に怒鳴り込んだ。「小説家を提調にしてどうする」と
声川島に喰って
蒐ると、「
先ア
左も
右くも一度会って見るサ」といわれて川島の仲介で二葉亭と会見し、
鼎座して相語って忽ち器識の凡ならざるに嘆服し、学堂のための良提調、川島のための好参謀を得たるを満足し、それから以来は度々往来して互に相披瀝して国事を談ずるを快としたそうだ。
二葉亭の提調生活は当時私に送った次の手紙に
髣髴としておる。
拝啓、今日は支那の十二月二十八日にて学校も冬期休業中ゆゑいたって閑散なるべき
理窟なれど小生の職務は学堂庶務会計一切の事宜を弁理するにありと支那流にては申す職掌ゆゑ日曜も祭日も滅茶苦茶に忙がしく、一昨夜なども徹夜していはゆる事宜を弁理候始末ほとほと閉口
致候うちに自ら一種のおもしろみさすがになきにしもあらず、このおもしろみ読書の面白味にもあらず談理のおもしろみにもあらで一種
変梃なおもしろみに候、小生
惟ふに学者の楽しむ所は理のおもしろみ、詩人の楽しむ所は情のおもしろみ、事務家の楽しむ所は action のおもしろみ、事の趣にあらんか、元来当学堂は表面は清国の一学堂なれど裏面は日本の勢力扶植の一機関たれば自ら志士集合所の如き趣ありて公使館あたりの純然たる官吏社会より
観れば頗る危険の分子を含みたる一団体の如く目さるる
傾有之、ために随分迷惑を感じ候事も有之候へど、そこが即ち一種の面白味の存する所にて学堂の仕事常に必しも学堂らしからず、時ありて梁山泊の豪傑連が額を
鳩めて
密に勢力拡張策を講ずるなど随分
変梃来な事ありてその都度提調先生
私かに自ら当代の
蕭何を以て
処るといふ、こんな学堂が世間にまたとあるべくも覚えず候、然れどもおもしろみのある所はまたくるしみの伏在する所にてその間一種いふべからざる苦痛も有之、この苦痛最初はいたって軽微なりしも仕事に深入すればするほど重かつ大になりゆきて時には殆んど耐へがたき事も有之候、小生の力
能くこの苦痛に
克ち四囲の困難を排除する事を得ば他日多少の事功を成就し得んも、この苦痛と困難とに打負くれば最早それまでにて滅茶々々に失敗致すべく、さうなつたら
已むを得ず日本へ
遁帰りて再び生命を一枝の筆に托せざるを得ざるべきも、先づそれまでは死力を尽して奮闘の覚悟に候、北京の町の汚なさお話になつたものにあらず、宮中
厠と申候共同便所の如きもの往来の両側に処々散在すれども日本の共同便所と同日に談ずべくもなし、ただ大道上に一空地を劃し低き土壁を
繞らしたるのみにて
糞壺もなければ小便
溜もなく皆
垂流しなり、然れども警察の取締皆無のため往来の人随所に垂流すが故に往来の少し引込みたる所などには必ず黄なるもの累々として
堆く、黄なる水
湛として
窪みに
溜りをりて臭気紛々として人に
逼る、そのくせ大通にあつては両側に
櫛比せる商戸金色
燦爛として遠目には頗る立派なれど近く
視れば皆芝居の
書割然たる建物にて誠に安ツぽきものに候、支那は
爆竹の国にて冠婚葬祭何事にもこれを用ゐ、毎夜殆んどパチパチポンの音を聞かざるはなし、日本の花火はこれが進化したるものにはあらざるべきか、その他衣食住において日本に類似せる点多く、さすが昔は東洋文明の
卸元たりし面影どこかに残りをり候
|| 天晴東洋の舞台の
大立物を任ずる水滸伝的豪傑が寄って
集って天下を論じ、提調先生
昂然として自ら蕭何を以て処るという得意の壇場が髣髴としてこの文字の表に現われておる。
真実、提調時代の二葉亭は一生の中最も得意の時であった。俸禄も厚く、信任も重く、細大の事務
尽く掌裡に帰して裁断を待ち、監督川島不在の時は処務を代理し、隠然副監督として仰がれていた。然るにこの得意の位置をどうして抛棄するようになった
乎、その原因が判然しないが、
左に
右く止むに止まれない或る事情があって、監督川島及び僚友が頻りに留任を勧告するをも固く謝して、決然辞任して帰朝した。この間の事情は当時の消息を知るものの間にも種々の説があって判然しないが、仮に川島あるいは僚友との間に多少の面白からぬ衝突があったとしても、その衝突は決して辞職に値いするほどの大事件ではなかったらしい。ツマリ二葉亭の
持前の極端な潔癖からしてそれほどでもない
些細な事件に殉じて身を潔くするためらしかった。二葉亭自身もこの事については余り多く語らなかった。「腹を立てるほどの事でもなかったので、
少と早まり過ぎたのサ、」とばかり軽くいっていた。
間もなく日露の国交が破裂した。北京に在留中から露西亜の暴状を憤って、同志と共にしばしば公使館に詰掛けて本国政府の断乎たる決心を迫った事もあり、
予てからこの大破裂の生ずべきを待設けて晴れの舞台の一役者たるを希望していたから、この国交断絶に際して早まって提調を辞して北京を去ったのを内心
窃かに残念に思っていたらしかった。「こう早く戦争が初まるなら
最う少し北京に辛抱しているのだった、」とは開戦当時私に洩らした述懐であった。
北京から帰朝したのは三十六年の七月で、帰ると間もなく脳貧血症に
罹って
田端に閑居静養した。三十七年の春、日露戦争が初まると間もなく三月の初め
内藤湖南の紹介で大阪朝日新聞社に入社し、東京出張員として東露及び満州に関する調査と、露国新聞の最近情報の翻訳とを担任した。満洲及び北京から帰朝したての意気込もあり、豊富に資料も蓄えていたし、この調査には
頗る興味を持って
大に満足して職務を服した。
然るに新聞紙の材料は巧遅なるよりは拙速を重んじ、堂々たる大論文よりは新鮮なる零細の記事、深く考慮すべき含蓄ある説明よりは手取早く呑込む事の出来る記実、
噛占めて益々味の出るものよりは舌の先きで
甞めて直ぐ
賞翫されるものが読者に受ける。新聞紙の寿命はただ一日であって、各項記事に対する読者の興味を持つはただ二分間か三分間である。この二分間三分間の興味を持たしめるのが新聞記者の技倆であって、十日一水を描き五日一石を描く苦辛は新聞記事には無用の徒労である。この点において何事も深く考え
細さに究め右から左から八方から見て一分の
隙もないまでに作り上げた二葉亭の原稿は新聞材料としては
勿体なさ過ぎていた。折角苦辛
惨澹して
拵え上げた細密なる調査も、故
池辺三山が二葉亭歿後に私に語った如く参謀本部向き外務省向きであって新聞紙向きではなかった。例えば当時『朝日新聞』に連掲された東露及び満洲輸送力の調査の如きは参謀本部の当局者をさえ驚嘆せしめたほどに周到細密を究めたが、読者には少しも受けないで誰も振向いても見なかった。新聞紙は一に読者の興味を標準として材料の価値を定めるゆえ、如何なる貴重の大論文でも読者の大多数が喜ばないものは編輯局もまた冷遇する。折角油汗を流して苦辛した二葉亭の通信がしばしば大阪の本社で冷遇されて往々没書となったのは、二葉亭の身にすれば苦辛を認められない不平は道理であるが、新聞記事としては止むを得なかったのだ。加うるに東京出張員とはいいながら東京に定住して滅多に大阪へ行かなかったから、自然大阪本社との意志の疎通を欠き、相互の間に面白からぬ感情の行違いを生じ、或時は断然辞職するとまで憤激した事もあった。この間に立って調停する
楫取役を勤めたのは池辺三山であって、三山は力を尽して二葉亭を百方
慰撫するに努めた。が、二葉亭が自ら本領を任ずる国際または経済的方面の研究調査にはやはり少しも同感しないで、二葉亭の不平を融和する
旁ら、機会あるごとに力を文学方面に伸ばさしめようと
婉曲に
慫慂した。二葉亭は
厚誼には感謝したが、同時に頗る
慊らなく思っていた。
が、三山の親切に対して
強て争う事も出来ずに不愉快な日を暮す間に、大阪の本社とは日に
乖離するが東京の編輯局へは度々出入して自然
親みを増し、折々編輯を助けて意外な新聞記者的技倆を示した事もあった。ポーツマウスの条約に挙国の不平が沸騰した時に偶然東京朝日の編輯局で書いた「ひとりごと」と題する
桂首相の心理解剖の如きは前人未着手の試みで、頗る読者に受けたもんだ。(この一編は全集第四巻に載っておる。)あるいは前人未着手でないかも知れぬが、これほど巧みにこれほど小気味
能く窮所を
穿ったものは恐らく先人未言であったろう。二葉亭の直覚力と
洞察力と政治的批評眼とがなければとても書けないものであった。あるいは不満足なる
媾和に憤慨した余りの昂奮で筆が走ったので、平素の冷静な二葉亭ではかえって書けなかったかも知れない。こういう方面に
専ら力を注いだなら新聞記者としてもまた必ず前人未拓の領土を開き得たろうと、朝日の僚友は皆二葉亭が一度ぎりでこの種の試みをやめたのを惜んでいた。が、二葉亭はかえってこれを恥じて、「あんな
軽佻な
真似をするんじゃなかったっけ、」と悔いていた。
その
中に戦争は
熄んだ。読者は最早露西亜や満洲の記事には飽き飽きした。二葉亭の熱心なる東露の産業の調査は益々新聞に向かなくなった。そこで三山初め有力なる朝日の社員は二葉亭をしていよいよ力を文学方面に伸ばさしめようと百方勧説した。その
度毎に苦い顔をされたが、何遍苦い顔をされても少しも
尻込しないで口を
酸くして
諄々と説得するに努めたのは社中の
弓削田秋江であった。秋江は二葉亭の熱心なるアドマヤラーの一人として、朝日の忠実なる社員として、
我儘な華族の殿様のお守りをするような気になって、気を長くして機嫌を取り取りとうとう
退引ならぬ義理ずくめに余儀なくさしたのが明治三十九年の秋から『朝日』に連載した『
其面影』であった。続いて翌年の十月は『平凡』を続載して二葉亭の最後の
文藻を輝かした。この二篇の著わされたのは全く秋江の熱心なる努力の結果であった。
有体にいうと『其面影』も『平凡』も惰力的労作であった。勿論、何事にも真剣にならずにいられない性質だから、筆を
操れば前後を忘れるほどに熱中した。が、
肝腎の芸術的興味が
既くの昔に去っていて、気の抜けた酒のような気分になっていたから、
苦辛したのは構造や文章の形式や外殻の修飾であって、根本の内容を組成する材料の採択、性格の描写、人生の観照等に到っては『浮雲』以後の進境を見る事が出来なかった。
殊に『其面影』は二十年ぶりの創作であったから、あたかも処女作を発表する場合と同じ
疑懼心が手伝って、眼が窪み肉が
瘠せるほど
苦辛し、その間は全く訪客を謝絶し、家人が室に入るをすら禁じ、眼が血走り顔色が
蒼くなるまで全力を傾注し、千鍜万練して日に幾十遍となく書き
更めた。それ故とかくに毎日の締切時間を遅らしがちなので、編輯局から容子を見届けに度々社員を派したが、苦辛惨憺する現状を見るものは誰でも気の毒になって催促し兼ねたそうだ。池辺三山が評して「造物主が天地万物を
産出す時の
苦み」といったは当時の二葉亭の苦辛を能く語っておる。が、苦辛したのは外形の修辞だけであって肝腎の心棒が抜けていたから、二葉亭に多くを期待していたものは期待を裏切られて失望した。
『其面影』を発表するに先だちて二葉亭は新作の題名について相談して来た。「
二つ
心」とか「
心くずし」とか「新紋形二つ
心」とかいうような人情本臭い題名であって、シカモこの題名の上に
二ツ
巴の紋を置くとか、あるいは「
破れウィオリノ」という題名として
絃の切れたウィオリンの画の上に題名を書くというような鼻持ならない
黴臭い案だったから、即時にドレもこれも
都々逸文学の語であると遠慮なく
貶しつけてやった。かれこれ往復二、三回もした、最後に『其面影』でモウ我慢してくれといって来た。この相談を受けた時、二葉亭の頭の
隅ッコにマダ
三馬か
春水の血が残ってるんじゃないかと、内心成功を危ぶまずにはいられなかった。
いよいよ『其面影』が現れて、回一回と重ぬるに従って益々この懸念が濃くなった。『其面影』の妙処というは二十年前の『浮雲』で
味わされたものよりもヨリ以上何物をも加えなかった。
加之ならず『浮雲』の若々しさに引換えて極めて老熟して来ただけそれだけ或る一種の臭みを帯びていた。言換えると『浮雲』の描写は直線的に極めて鋭どく、色彩や情趣に欠けている代りには露西亜の作風の新らしい
匂いがあった。これに反して『其面影』の描写は婉曲に
生温く、花やかな情味に富んでる代りに新らしい生気を欠いていた。
幸田露伴はかつて『浮雲』を評して地質の断面図を見るようだといったが、『其面影』は断面図の代りに横浜出来の輸出向きの美人画を
憶出させた。更に繰返すと『其面影』の面白味は近代人の命の
遣取をする
苦みの面白味でなくて、渋い意気な俗曲的の面白味であった。
『平凡』は復活後の二度目の作であるだけ、『其面影』よりは筆が楽に伸んびりしておる。無論『其面影』と同じ洗錬を経たので、決して
等閑に書きなぐったのではないが、『其面影』のような細かい
斧鑿の跡が見えないで、自由に伸び伸びした作者の
洒落な江戸ッ子風の半面が能く現れておる。ツマリ『其面影』の時は「文人でない」といいつつも久しぶりでの試みに
自ずと筆が固くなって、余りに細部の
雕琢にコセコセしたのが意外の
累いをした。が、『平凡』の時は二度目の経験で筆が練れて来たと同時に「文学はドウでも
宜い」という気になって、技術の慾を離れて自由に思うままを発揮したから、前者に比べると荒削りではあるが活き活きした生気に富んでおる。文人としての二葉亭の最後を飾るに足る傑作である。
が、いずれも『浮雲』の惰力的労作であるは争われなかった。『浮雲』以後の精神的及び物質的苦悶に富んだ二葉亭の半世の生活からは
最少し徹底した近代的悲痛が現れなければならないはずであったが、案に相違して極めて平板な不徹底な家常茶飯的葛藤しか描かれていなかったのは
畢竟作者の根本の芸術的興味が去ってしまったからであろう。
朝日社内における葛藤不平・国際的危機・『平凡』前後・実際的抱負
が、それにもかかわらず、世間は盛んに
嘖々して歓迎し、『東朝』編輯局は主筆から
給仕に到るまでが
挙って感歎した。前には満蒙に関する二葉亭の論策研究を虐待した『大朝』の編輯局が二葉亭の籍が大阪にあるを名として当然大阪の紙上にも載すべきものだと抗議を持出した。各文学雑誌は争って文学及び思想に関する論文または談話を請うて載せ、社会の公人としての名は益々文人として輝いた。
二葉亭は益々不平だった。半世の
夙志が
総て成らずに、望みもしない文人としての名がいよいよ輝くのが如何にも不愉快で
堪らなかった。が、世間は如何に見ようとも、自分の使命は国際的舞台にあるをあくまでも任じて、少しも志望を曲げずに極東時局に関する内外の著書は得るに
随って精読し、内外新聞の外交に関する事項は
細さに究めて切抜きを保存し、殊に『外交時報』は隅から隅までを反覆細読していた。(二葉亭は『
倫敦タイムス』『ノーウ・オウレーミヤ』『モスコー・ウェドモスチ』等の英露及び支那日本の外字新聞数十種に常に眼を
晒らしていた。『外交時報』は第一号から全部を
取揃えて少しも座右から離さなかった。)
かくの如く全力を傾倒して国際問題を鋭意研究したのは
本と本と青年時代からの夙志であったが、一時人生問題に没頭して全く忘れていたのが再燃したには自ずから
淵源がある。日清戦争の三国干渉の時だった。或る晩慨然として私に語った。「日本はこれから先き世界を
対手として戦う覚悟がなけりゃアならん。東洋の片隅に小さくなって
蹲踞まってるなら知らず、
聊かでも頭角を出せば直ぐ列強の圧迫を受ける。白人聯合して日本に迫るというような事が今後ないとは限らん。それも圧迫を受けるだけなら、忍んで小さくなって
辛抱出来ない事もなかろうが、圧迫が進んで侮辱となり侵略となったらドウする。国際公法だの仲裁条約だのというはまさかの時には何の役にも立たない空理空文である。欧洲列強間の利害は各々
相扞格していても、根が同文同種同宗教の兄弟国だから、
率となれば平時の葛藤を忘れて共通の敵たる異人種異宗教の国に相結んで
衝るは当然あり得べき事だ」と、人種競争の避くべからざる
所以を歴史的に説いて「この覚悟で国民の決心を固め、将来の
国是を定めないと、何十年後に亡国の恨みがないとも限らない、」と反覆痛言した事があった。二葉亭の青年時代の国際的興味が再び熱沸して来たのはその頃からで、この憂国の至誠から鋭意熱心に東洋問題の解決を研究するので、決して大言壮語を喜ぶ単純なる志士気質やあるいは国家を
飯の
種とする政治家肌からではなかった。二葉亭の文学方面をのみ知る人は政治を偏重する昔の士族気質から産出した気紛れのように思うが、決して

んな浮いた泡のような空想ではなかったので、
牢乎として抜くべからざる多年の根強い根柢があったのだ。今にして思うと、三十年前に人種競争の止むを得ざる結果から欧亜の大衝突の当然来るべきを切言した二葉亭の巨眼は推服すべきものであった。
明治四十年の六月、突然
急痾に犯されて
殆んど七十余日間
病牀の人となった。それから以後著るしく健康を損じて、平生
健啖であったのが
俄に食慾を減じ、或る時、見舞に行くと、「この頃は朝飯はお
廃止だ。一日に一杯ぐらいしか喰わない。夜もおちおち寝られない、」といった。「そりゃ
不可ん。転地したらどうだい、神経衰弱なら転地が一番だ、」というと、「転地なんぞしたって
癒るもんか。社の者も
頻りと心配して旅行しろというが、海や山よりは町の方が好きだ。なアに、僕の病気は何でもない、小説を書かないでも済むようにさえしてくれたらその瞬間に直ぐ癒ってしまう、」といって淋しく笑った。
一体が負け嫌いの病気に勝つ方で、どんなに苦しくても滅多に
弱音を吹かなかった。官報局を罷めてから間もなく、関節炎に
罹って腰が立たなかった時も元気は
頗る盛んで、談笑自如として少しも平生と変らなかった。その時から比べると、病気はそれほど重くも見えなかったが、元気は
全で
失くなって頗る
銷沈していた。
豈夫かに嫌いな文学を強いられるばかりで病気になったとも思わなかったが、何となく境遇を気の毒に思って傷心に堪えなかった。
『平凡』の予告が現われた時、二葉亭が昔しから推奨したゴンチャローフの名作を憶い浮べて題名に興味を持ったので直ぐ手紙を送った。文句は忘れたが、意味はこうである。
||『平凡』という題名が如何にも非凡で面白い、(というのは前にもいった通り『其面影』の題名に関して往復数回した事があったからで、)定めし面白いものであろうと
楽みにしておる、
左に
右く現に文学を以て生活しつつある以上は
仮令素志でなくても文学にもまた十分身を入れてもらいたい、人は必ずしも一方面でなければならないという理由はないから、文人であって政治家あるいは実業家を兼ねるのも妙であろう、政治あるいは外交に興味を有するが故に他の長所である文学を廃するというは少しも理由にならない、かついやしくも前途に平生口にする大抱負を有するなら努めて
寛闊なる
襟度を養わねばならない、例えば
西園寺侯の招宴を辞する如きは時の宰相たり侯爵たるが故に謝絶する詩人的
狷介を示したもので政治家的または外交家的器度ではない
||という、こういう意味の手紙であった。
無論この手紙を送ったのは二葉亭と議論する
意でも何でもなかった。ただ『平凡』の題名に興味を持った余りに筆を走らしたので、
陶庵侯招宴一条の如きは二葉亭の性質として応じないのは百も二百も承知していて少しも不思議と思っていないから、二葉亭の気質を能く
理解んでる私が
更めて争うような事は決して
做ない。無論また数行の手紙で二葉亭を反省させあるいは屈服する事が出来ようとも思っていなかった。
然るにこの位な
揶揄弄言は平生面と向って談笑の間に
言合うにかかわらず、この手紙がイライラした神経によっぽど
触ったものと見えて
平時にない怒気紛々たる返事を直ぐ
寄越した。曰く、「平凡は平凡
也、それを
強て非凡とおつしやるなら非凡でもよろし、されど平凡はやはり平凡也、首相の招待に応ぜざりしは
いやであつから也、この
いやといふ声は小生の存在を打てば響く声也、小生は是非を知らず、可否を知らず、ただこれが小生の本来の面目なるを知りたる
而已、」云々と。それから最後に、「いずれその中に行く」と私が書いたに対して、「
謀面は今時機に
非ず、やがて折あるべし、」と結んで、手もなく当分面会謝絶を通告して来た。私が二葉亭から請取った何十通の手紙の中でこれほど
墨痕淋漓とした痛快なものはない。青筋出して
肝癪起した二葉亭の
面貌が文面及び筆勢にありあり彷彿して、当時の二葉亭のイライラした極度の興奮が想像された。が、腹の立ったありのままが少しも飾られないで表白されているだけに、二葉亭の面目が
歴々と最も能く現われていた。この
いやというが二葉亭の存在を打てば響く声であるといったは何よりも能く二葉亭を説明している。
二葉亭の文学嫌いは前にいったように単純な志士気質や政治家肌からではなかったが、それほどに
懊悩してジリジリと興奮するまで文学を嫌い抜いていたのは、一つは「この
いやという存在の声」が手伝っていたのである。二葉亭は何事についても右といえば左、左といえば右という一種の執拗な反抗癖があって、終局の帰着点が同一なのが明々白々に解っていても先ず反対に立って見るのが常癖であった。
如何なる得意のものでも
褒められると
苦い顔をして、如何なる不得意のものでも
貶されると一生懸命になって弁明した。仮にもしその欲する如くに政治家または実業家として相当の位置を作らしめたなら、その時は恐らく余は政治家に非ず、実業家に非ずといったかも知れない。これが即ち
長谷川辰之助の存在の声であったのだ。
尤も文学を嫌って実際界に志ざしたは
強ちこの一癖からばかりでなく、実際方面における抱負も或る人々の思うように
万更詩人的空想から
産出したユートピヤ的あるいは志士気質の自大放言ではなかった。ちょっと聞けば馬鹿々々しい浦塩の女郎屋論でも、底を叩くと統計やら報告やら頗る周到細密な数字的基礎があった。殊に北京から帰朝した後の説には
鑿々傾聴すべき深い根柢があった。無論実際の舞台に立たせたなら直ぐ持前の詩人的狷介や道学的潔癖が飛出して累をなしたであろうが、それでももしいよいよその方面に
驥足を伸ぶる機会が与えられたら、強ち失敗に終るとも
定められなかった、あるいは意外の功を挙げないとも計られなかった。
左に
右く終に一回もこの自信ある手腕を試みる機会を与える事が出来ずにしまったのは、二葉亭自身の一生の恨事であったのみならず、二葉亭の知友としてもまた頗る遺憾であった。
その頃
波蘭の革命党員ピルスウツキーという男が日本へ逃げて来て二葉亭を
訪ねて来た。その外にも二葉亭を
頼って来た露国の虚無党亡命客が二、三人あった。二葉亭は
渠らのために
斡旋してあるいは思想上多少の連絡ある人士または政界の名士に紹介したり、あるいは渠らが長崎で発行する露文の機関雑誌を助成したり、渠らの資金を調達するために
布哇の耕地の買手を捜したり、あるいは文芸上の連絡を目的とする日波協会の設立を計画したりして渠らのために種々奔走をした。二葉亭はかつてヘルチェンやビェリンスキーに傾倒して虚無党思想についての多少の興味をも持っていたから、帝国主義を懐抱して日本の膨脹を夢見つつも頭の
隅の
何処かで渠らと契合していたかも知れぬが、それ以外に渠らを利用して国際的芝居を一と幕出そうとする野心が内々あったらしい。その頃北京時代の友人阿部精二へ送った手紙に、「
西伯利より露国革命派続々逃込み、中には東京へ来るものも
有之候故、これらを相手に一と仕事と
出懸けし処、相手がまるでお坊ちやんにて話にならず、たうとう
骨折損となりたり、今も革命派の上京する者は必ず来つてあれこれと相談を掛け候へども最早相手にならない事に決し候、渠らは皆空論を以て事を成さんと欲する徒にて口舌以上の活動をせんといふ意なし、こんな事で何が出来るものかと愛想をつかしたる次第に候、実は最初は今度こそ一世一代の仕事といふ意気込で取掛けたれども右の次第にてこれもまた駄目となりたり、ああ心中の遺恨誰に向つて訴へん、この上は最早退隠の外なし、小説でも書いて一生を送るべく候、」とあるは多分この間の機微を洩らしたものであろう。が、露西亜の革命党員を相棒に何をするつもりであったろう。二葉亭は
明石中佐や花田中佐の日露戦役当時の在外運動を
頻りに面白がっていたから、あるいはソンナ計画が心の底に
萌していたかも解らぬが、それよりはソンナ空想を燃やして
儘にならない鬱憤を晴らしていたのだろう。公平に見て二葉亭が実行力に乏しいのを軽侮した露西亜の亡命客よりも二葉亭自身の方がヨリ一層実行力に乏しかった。二葉亭では明石中佐や花田中佐の
真似はとても出来ないのを自ら知らないほどのウツケではないが、そんな空言を叩いて
拠ろなしの文学三昧に送る不愉快さを紛らすための
空気焔を吐いたのであろう。
明治四十一年の春、ダンチェンコが来遊した。二葉亭は朝日を代表して東道の主人となって処々方々を案内して見せた。ダンチェンコは文人としては第二流であるが、新聞記者としては
有繋に露西亜有数の人物だけに興味も識見も頗る広く、日本の文人のような文学一天張の世間見ずではなかった。随って思想上に契合するものがあってもなくても、毎日々々諸方を案内しつつ互に
宏博なる知見を交換したのは、あたかも
籠の
禽のように意気銷沈していた当時の二葉亭の憂悶不快を紛らす
慰藉となったらしかった。
ダンチェンコは深く二葉亭に服して頻りに露都への来遊を希望し、かつ池辺三山及び
村山龍平に
向て露都通信員の派遣を勧告し、その最適任者としての二葉亭の才能人物を盛んに推奨したので、朝日社長村山も終に動かされてその提案に同意した。
耆婆扁鵲の神剤でもとても
癒りそうもなかった二葉亭の数年前から持越しの神経衰弱は露都行という三十年来の希望の満足に
拭うが如く忽ち
掻消されて、あたかも籠の禽が俄に放されて九天に飛ばんとして
羽叩きするような大元気となった。その当座はまるで嫁入咄が
定った少女のように浮き浮きと
噪いでいた。
露都行の抱負・入露後の消息、発病・帰朝・終焉・葬儀
こう決定してからは一日も早く文学と終始した不愉快な日本の生活から
遁れるべく俄に
急き立って、入露の準備をするために
殆んど毎日、朝から晩まで朝野の名流を訪うて露国に関する外交上及び産業貿易上の意見を叩き、
碌々家人と語る暇がなかったほどに奔走した。
いよいよ新橋を出発したのが四十一年の六月十二日であった。十四日にあたかも露西亜から帰着した後藤男を
敦賀に迎え、その翌日は
米原まで男爵と同車し、随行諸員を遠ざけて意見を交換したそうだ。
如何なる意見が交換されたかは今なお不明であって、先年追悼会の席上後藤男自らの口からもその談話の内容を発表する事は出来ぬといわれたが、
左に
右くこの会見に
由て男爵の知遇を得、多年の
夙志が男爵の後援で遂げられそうな
緒を得たのは明らかであった。
米原で後藤男の一行と別れて神戸へ行き、神戸から乗船して大連を経て入露の行程に上った。その途上小村外相の帰朝を大連に、駐日露国大使マレウイチの来任を
哈爾賓に迎えて各々意見を交換した。これらの会見始末は
精しく三山に通信して来たそうだが、また国際上の機微に
渉るが故に世間に発表出来ないと三山はいっていた。この三山も今では
易簀してしまったが、手紙は多分三山の
遺篋の中に残ってるかも知れない。
が、露国へ行って何をするツモリであった
乎は友人中の誰にも精しく話さなかったが、
左に
右く出発に先だって露国と交渉する名士を歴訪し、更にその途上わざわざ
迂回して後藤や小村やマレウイチと会見した事実から推しても二葉亭の抱負や目的をほぼ想像する事が出来る。出発前数日、文壇の知人が催おした送別会の
卓上演説は極めて抽象的であったが抱負の一端が現れておる。その要旨を
掻摘むとこうである。
「自分は平生露西亜の新聞や雑誌を読んで論調を察するに、露西亜人の日本に対する
睚眦の
怨は結んでなかなか解けない。時来らば今
一と戦争しようという意気込は十分見えている。けだし白人種の異人種を征服するは征服されるものから見れば領土の
簒奪であるが、白人種の立場からいえば、人類の幸福のための未開の土地の開発であって、露西亜の南下の如きも露西亜人は神の特別なる恩寵を受くるスラヴ人の当然の使命だと思ってもいるし、文明が野蛮に打勝つ自然の大法だとも信じている。それ故に露西亜人の眼から見て野蛮国たる日本に露西亜が負けたのは英人がブアに負けたのと同様、
啻に露西亜一国の不名誉ばかりじゃない、世界の文明国の前途のための
由々しき一大事である。このままにもし済ましたなら、白人の文明はあるいは黄人の蛮力に蹂躙されて終には如何なる惨禍を世界に蒙むらすかも解らん。ツマリ黄人の勝利は文明の大破壊であるから、このまま指を
啣えて引込んでる事は世界の文明のために出来ない。勝誇った日本の羽翼いまだ十分ならざる内に二度と再び起つ事の出来ないまでに
挫折いて置かねばならんというのは単に露西亜一国のためばかりでなくて、世界の文明のため人道のためだというが露西亜人の腹の底の覚悟である。
可也、そっちがその了簡ならこっちもそのツモリで
最う一度対手になろうといいたい処だが、一度の戦争は東洋問題を解決するため止むを得ないとしても、二度の戦争は残念ながら日本の国力が許さない。日本人としては日本の国力が十分
恢復出来るまでは何とかして二度の戦争はあらせたくないというのが当然の願いで、それには露西亜人がまだ知らない日本の文明の真相を理解させて、日本人はブア人のような未開人でないという事を十分会得させるが第一策だと思う。無論、そんな
姑息の方法では根深い誤解を除く事はとても出来ないかも知れんが、少くも彼我国際間の融和を計るには日本の文明を紹介するが有力なる一手段である。自分が露西亜に行くのは朝日の通信員としてであるが、この機会を与えられたを幸いとして、及ばずながらも尽して見たいと思うはこの方面の努力で、甚だ不完全であるが
聊かの経験ある露西亜語を利用して日露国民相互間の誤解を
釈き、再び不祥の戦争がなからしむるように最善の努力を尽したいと思う。自分の微力を以てしては精衛海を
填むる世間の物笑いを免かれんかも知れんが、及ばずながらもこれが自分の抱懐の一つである、」云々。
果して二葉亭のいう如くその頃の日露国民間に暗雲が低迷していたか否かは別であるが、国家を憂うる赤誠はこの一場の卓上話の端にも十分現われておる。出発前暇乞いに訪ねてくれた時も、露国へ行けば日本に通信する傍ら露国の新聞にも頻々投書して日本の文明及び国情を紹介し、場合に由れば講演をも開く
意だから、ついては材料となるべき書籍を折々廻附してもらいたいといった。私は大いに同感を表して、取敢えず手許に有合わした『開国五十年史』を贈り、註文次第何でも送ると快諾したが、露西亜へ着いてから尚だ一回も註文を受ける間もない中に不起の病に
取憑かれてしまった。朝日の通信員としてタイムスのブローウィツやマッケンジーを期すると同時に日本の平和のための福音使ともなろうとしたらしかったが、その抱負の一端だも実行の緒に
就く
遑がない中に思わぬ病のために帰朝すべく余儀なくされた。
二葉亭は学生時代から呼吸器が弱かった。自分でも
要慎して
痰は必ず鼻紙へ取って決してやたらと
棄てなかった。殊に露西亜へ出発する前一年間は度々病気になって著るしく健康を損じていた。この懸念される容体で寒い露国へ行くのは
険呑だから一応は健康診断を受けて見たらと口まで出掛ったが、幸いに何にも故障がなければだが、万一多少の故障があったからッてこれがために多年の
夙望を
思留りそうもなし、折角意気の
旺盛なる目出たい門出に曇影を与うるでもないと思って、多少は遠廻しに匂わして見たが、強ては余りに勧めなかった。だが、こんなに早く不起の病の
牀に就こうとも思わなかった。
露都へ着いたのが四十一年の七月十五日であって、着くと直ぐ、一と月経つか経たない中に神経衰弱に罹ってしまった。で、かれこれ半年近くも何にも
做ないで暮して、どうかこうか癒り掛けた
翌る四十二年の二月十四日、ウラジーミル太公の葬儀を見送るべく、折からの降りしきる雪の中を行列筋の
道端に立っていると、何しろ露西亜の冬の厳しい寒さの中を降りしきる雪に打たれたのだから、
病上りの身の何とて堪えらるべき、忽ち迷眩して雪の上に卒倒した。同伴の日本人の誰彼れは驚いて介抱して直ぐ下宿に連れて戻ったが、これが病みつきとなって終に再び
枕が上らなくなってしまった。その
果がとうとう露人の病院に入院して肺結核という診断を受け、暫らくオデッサあたりに転地するかさなくば断然帰朝した方が
上分別であると、医師からも朋友からも切に忠告された。
この忠告を受けた時の二葉亭の胸中
万斛の遺憾苦悶は想像するに余りがある。折角
爰まで踏出しながら、何にもしないで手を
空うしてオメオメとどうして帰られよう。このまま
縦令露西亜の土となろうとも生きて再び日本へは帰られないと
駄々を
捏ねたは決して無理はなかった。が、このまま滞留すれば病気は益々重るばかりで、終には取返しが付かなくなるのが
看え
透いていながら万に一つ帰朝すれば
恢復する望みがないとも限らないのを
打棄って置くべきでないと、在留日本人の某々等は寄って
集って帰朝を勧告した。初めは何といっても首を振って
諾かなかったが、剛情我慢の二葉亭も病には勝てず、散々
手古摺らした挙句が
拠ろなく納得したので、病気がやや平らになったを見計らって大阪商船の末永支配人が附添い、四月五日在留日本人の某々らに送られて心淋しくも露都を出発し、
伯林を
迂廻して
倫敦に着し、郵船会社の加茂丸に便乗したのが四月九日であって、末永支配人に船まで送られて、包むに余る万斛の感慨を抱きつつ心細くも帰朝の途に
就いた。
初めいよいよ帰朝と決するや、
西比利亜線を帰る
乎、あるいは倫敦へ出て海路を取る乎というが友人間の問題となったそうだ。その結果が短距離の西比利亜線を棄ててわざわざ遠廻りの海路を択ぶに決したのは、寒い西比利亜線を行くよりは船で帰るが海気療法ともなるという意見が勝ったからだそうで、不思議に加茂丸へ移乗した時は担架で運ばれたほどの重態が出帆してから次第に元気を恢復して来た。末永大阪商船支配人の特別の依頼といい、朝日の記者、名誉ある文人としての名は事務長を初め船員が皆知っていたから、船医の外に特に一名の給仕を
附添として手厚く看護し、この元気なら滞りなく無事に帰朝出来そうだと一同安心して大いに喜んでいた。然るにポルトセイドに着き、いよいよ熱帯圏に入ると、気候の激変から病が俄に
革まって、コロンボへ入港したころは最早
頼少なになって来た。
電報は
櫛の歯を引く如く東京に発せられた。一電は一電よりも急を告げて、帰朝を
待侘びる友人知己はその都度々々に胸を躍らした。
五月十日、船は印度洋に入った。世界に
著き
澎湃たる怒濤が死ぬに死なれない多感の詩人の熱悶苦吟に和して悲壮なる死のマーチを奏する間に、あたかも
夕陽に
反映えされて天も水も
金色に
彩どられた午後五時十五分、船長事務長及び数百の乗客の限りなき哀悼悲痛の中に
囲繞かれて眠るが如くに最後の息を引取った。
五月十五日
新嘉坡に着いた。近藤事務長は土地の有志と計りて、事務長以下十数人、
遺骸を奉じて
埠頭を去る三
哩なるパセパンシャンの
丘巓に仮の野辺送りをし、日本の在留僧釈梅仙を請じて
慇ろに読経供養し、月白く露深き丘の上に
遥かに印度洋の
鞳たる波濤を聞きつつ
薪を組上げて
荼毘に附した。一代の詩人の不幸なる最後にふさわしい極めて悲壮沈痛なる劇的光景であった。空しく壮図を抱いて中途にして
幽冥に入る千秋の遺恨は死の瞬間までも
悶えて死切れなかったろうが、
生中に小さい文壇の名を歌われて
枯木の如く畳の上に朽ち果てるよりは、遠くヒマラヤの雪巓を観望する丘の上に燃ゆるが如き壮志を包んだ遺骸を赤道直下の熱風に吹かれつつ荼毘に委したは誠に一代のヒーローに似合わしい
終焉であった。
遺骨が新橋に帰着したは五月三十日で、越えて三日葬儀は
染井墓地の信照庵に営まれた。会葬するもの数百人。権門富貴の最後の儀式を飾る金冠
繍服の行列こそ見えなかったが、皆故人を尊敬し感嘆して心から
慟哭し痛惜する友人門生のみであった。
初夏の
夕映の照り輝ける中に門生が誠意を
籠めて
捧げた
百日紅樹下に淋しく立てる墓標は池辺三山の奔放
淋漓たる筆蹟にて墨黒々と麗わしく二葉亭四迷之墓と
勒せられた。
三山は墓標に
揮毫するに
方って幾度も筆を措いて
躊躇した。この二葉亭四迷は故人の最も憎める名であった。この名を墓標に勒するは故人の本意でないかも知れぬので、三山は筆を持って暫らく
沈吟したが、シカモこの名は日本の文学史に永久に朽ちざる輝きである。二葉亭は果して自ら任ずる如き実行の経綸家であった乎否かは永久の
謎としても、自ら
屑よしとしない文学を以てすらもなおかつかくの如く永久朽ちざる事業を残したというは一層故人の材幹と功績の偉なるを伝うるに足るだろう。と、三山は終に意を決して二葉亭四迷と勒した。
以上はただ一生の輪廓を描いたに過ぎないが、人物と思想とは特に剖析細究しないでもほぼ知る事が出来よう。文人としての二葉亭の位置の如何なるやは暫らく世間の判断に任すとしても明治の文壇に類の少ない飛離れた人物であったはこの白描のデッサンを見てもおおよそ
推測られよう。文人乎、非文人乎、英雄乎、俗人乎、二葉亭は終にその全人格を
他にも自分にも明白に示さないで、あたかも彗星の如く不思議の
光芒を残しつつ
倏忽として去ってしまった。
渠は小説家でなかったかも知れないが、渠れ自身の一生は実に小説であった。
(明治四十二年六月記、大正十三年十月補修)