エヽ
当今の
華族様とは
違ひまして、今を
去ること三十
余年前、
御一新頃の
華族様故、まだ
品格があつて、
兎角下情の
事にはお
暗うござりますから、
何事も
御近習任せ。殿「コレ
登々。登「ハツ/\お
召でござりますか。殿「アヽ
予は
華族の
家に
生れたが、
如何に
太平の
御代とは
申せども、手を
袖にして遊んで
居つては
済まぬ、え
我先祖は
千軍萬馬の
中を
往来いたし、
君の
御馬前にて
血烟を
揚げ、
槍先の
功名に
依て
長年大禄を
頂戴して
居つたが、
是から
追々世の
中が
開けて
来るに
従つて
時勢も
段々変化して
参るから、
何か
身に一
能を
具へたいと考へて、
予は
人知れず
医学を研究したよ。登「へえー
夫は
何うも
結構な事で。殿「別に
師匠も取らず
書物に
就いて
独学をしたのぢやが、
色々な事を
発明したよ、まア見るが
宜い、
是だけ
器械を集めたから。登「ヘヽー
成程、
何日の
間に、
何うも
恐れ
入りましたことで、
併し
私一人で
拝見いたしますのも
些と
惜いやうで、
彼所に
詰合て
居る
者共にも一
応見せてやりたく
心得ますが
······。殿「おゝ
夫は
宜からう、コレ
伊丹も
何も
皆此所へ
来い。伊「へい/\。登「
上が
是だけのお
道具を
何日の
間にかお集めに
成たのだ。伊「へえー、
是は
何と
申すもので。殿「ウム、
夫は
検熱器と
云ふものだ、
是が
聴診器、
是が
打診器と
云ふものだ。伊「へえー。殿「一つ
診てやらうか。登「いえ
私は
別段何処も。殿「いや
然うでない、まア
診て
遣はすから
裸体になれ、
是も
稽古じや、
何でも事は
度々数を
掛んければいかぬからの。登「
併し
御前のお
目通りで
裸体になるは
恐入ますことで。殿「ナニ
構はぬ、
許すから
宜い。登「
然らば
御免を
······エヘヽヽ
斯ういふ事に
致しますか。殿「ウム、
好い
骨格ぢやな。登「へい、お
蔭さまで四十五
歳まで一
度も
煩らうたことはござりませぬ。殿「
左様であらう、ソラ
此器で
脈搏を
聴くんだ、
何うだグウ/\
鳴るだらう。登「エヘヽヽヽくすぐつたうござりますな、
左様横ツ
腹へ
器械をお
当あそばしましては。殿「いや
斯ういふ
処に
病は多くあるものだからな、
是から一つ
打診器で
肺部を
叩いて見てやらう。登「いや
夫は
何うも
危うございます。殿「ナニ心配するな、ソラ
斯ういふ
塩梅だ、トントン/\トンとナ。登「アヽ
痛うござります。殿「ハヽー少し
逆上して
居るやうぢやから、カルメロを一
分三
厘にヤーラツパを五
分調合して
遣すから、
小屋へ
帰つて一
日に三
囘の
割合で
服薬いたすがよい。登「へい、
何うも
有難う
存じます、
是は
何うも
大層奇麗なお薬で。殿「ウム、早く
云へば
水銀剤だな。登「へえー、
之を
飲ましたら
喉が
潰れませう。殿「ナニ
大丈夫だ、決して
左様な心配はない
良く
喉が
潰れても病気さへ
癒れば
夫で
宜からう。登「イエ
喉が
潰れては困ります。殿「ナニ心配する事はない、コレ
井上此所へ
出い、
序に
其方も
診て
遣はすから。井上「
有難うは
存じますが、
何分裸体になりますのを
些と
憚ります
儀で、
生憎今日は
下帯を
締めて
参りませぬから。殿「イヤ許す、
其様な事は
毫も
構はぬ、トントン
何うぢやナ。井上「ア、
何うも
痛うござります、さう
無闇にお
叩きなすつちやア
堪りませぬ。殿「まア
黙つて
居れ、アヽ
是は
余程熱がある。井上「へえー
熱がござりますか。殿「ウム、四十九
度許ある。井上「
其様にある
訳はござりませぬ、
夫ぢやア死んで
了ひますから。殿「アヽ
成程、三十七
度一
分あるの、
時々悪寒する事があるだらう。井上「
左様でござります。殿「ハー
是は
瘧だナ。井上「いゝえ
瘧とは
心得ませぬ。殿「これ/\
何でも
医者の
云ふ
通になれ、
素人の
癖に
何が
解るものか、
是は
舎利塩を
四匁粉薬にして
遣はすから、
硝盃に水を
注ぎ
能く
溶いて
然うして
飲め、
夫から
規那塩を一
分入れる
処ぢやが、三
分も
加へよう。井上「
其様に
貴方劇剤を
分度外にお
入になりましては
豪い
事になりませう。殿「ナニ
宜しい、
心配をするな、安心して
直に
此場で
飲め、さア/\
今度は
其方も
診てやらう、
何歳ぢや。○「エヽ三十七
歳で。殿「
何処か悪い
処でもあるか。○「へい
少々下腹が痛いやうで。殿「
夫は
何うも
往かぬな、
併しさういふのには
魔睡剤を
用ゆると
直に
癒るて、モルヒネをな、エート一ゲレンは一
厘六
毛、一グラムとは一
匁と
申して三
分ゲレンとは三
割にして
硝盃に三十
滴が
半ゲレンぢやが、見て
居れ
斯ういふ
工合にするのだ。と
硝盃へ
先に水を
入れて、ポタリ/\と
壜の口を
開けながら
滴すのだが、
中々素人にはさう
旨く
出来ない、二十
滴と思つた
奴が六十
滴許出た。殿「まア
宜しい、
是で
負て
置かう。
此様なものを
負られた
者こそ
因果で、
之を
服まして
御前を
下ると、サア
何うも
大変、
当人は
酷い苦しみやう、
其翌日ヘロ/\になつて出て
来ました。登「
何うだ、少しは
宜しいか、
木内君。木内「イヤ
何うにも
斯うにも
実に
華族のお
医者抔に
係るべきものではない、
無闇にアノ小さな
柊揆でコツコツ胸を
叩いたり
何かして
加之に
劇い薬を
飲ましたもんだから、
昨夜は
何うも七十六
度厠へ
通つたよ。登「
夫は
大変だ、
併し
君はまだ一
命があるのが
幸福だ、
大原伊丹君抔は
可愛想にモルヒネを
沢山飲ませられたもんぢやから、
到頭死んで
了つた。と話をして
居るのを
殿が
聴付て殿「コリヤ/\
登は出たか。登「ヘイ、
御機嫌宜しう。殿「
何うぢや、
工合は。登「
何うも
劇剤を
多量にお
用ひに
相成ましたものと見えて、
今日は
余程加減が悪うござります。殿「
木内は
何ういたした。登「
彼も
罷出ましたが、これも強く
逆上いたし
眼がかすみ、
頭に熱を
持ち、カツカと
致して
堪らぬ
抔と
申して
居まする、
夫に
可愛想なのは
大原伊丹で、
彼は
到頭生体なしで
未だ
夢中で
居ります。殿「ムヽー、
彼だけの
手当に
及んでも息が出んと
申せば
最早全く
命数が
尽きたのかも知れぬて、
何うしても
気が
附かぬか。登「ヘイ、
色々に
介抱いたしましたが
気が
附きませぬ、
此上は
如何いたしませう。殿「イヤ、
全く
生体なければ
幸ひぢやて、
今度は
解剖ぢや。