ずツと
昔時芝の
金杉橋の
際へ
黄金餅と
云ふ
餅屋が
出来まして、
一時大層流行たものださうでござります。
何ういふ
訳で
黄金餅と
名けたかと
申すに、
芝将監殿橋の
際に
極貧の者ばかりが
住で
居る
裏家がござりまして
金山寺屋の
金兵衛と
申す者の
隣家に
居るのが
托鉢に
出る
坊さんで
源八と
申す者、
近頃何う
致したのか
煩つて寝て
居るから
見舞てやらうと
金兵衛が
出て
参り、金「
御免なさいよ。源「アヽ
御入来なさい。
見ると
煎餅のやうな
薄つぺらの
蒲団で
爪で
引掻くとポロ/\
垢が
落る冷たさうな
蒲団の
上に
転がつて
居るが、
独身者だから
薬一
服煎じて
飲む事も
出来ない
始末、金「
私はね
今日はアノ
通り朝から
降りましたので一
日楽を
仕ようと思つて休んだが、
何うも困つたもんですね、
何ですい病気は。源「ハツ/\いえもう
貴方、年が年ですから
死病なんでせう。金「お
前さん
其様な気の弱い事を
云つちやアいけませぬ、
石へ
獅噛附ても
癒らうと
云ふ
了簡で
居なくツちやアいけませぬよ。源「いえ
私はそら六十四ですもの。金「ナニ八十になつても九十になつても生きてる人は生きて
居ます、死にたいからつて死なれるものぢやないから
確かりして
居なくツちやア。源「
有難う
存じます、
毎度御親切にお
見舞下すつて。金「お
前さん
医者に
掛つたら
何うです。源「いえ
掛りませぬ。金「
其様な
事を
云はないでさ、
此奥の
幸斎先生は
大層上手だてえから呼んで
来て
上げませうか。源「いえいけませぬ、いけませぬ、ハツ/\
医者に
掛るのも
宜うがすが、
直と
薬礼を取られるのが残念ですから。金「
医者に
掛れば
是非薬礼を取られますよ
併し
夫が
厭なら
買薬でもしなすつたら。源「
買薬だツて
薬違でもすると
大事になりますからまア
止しませう、
夫より
私は
喫べて見たいと思ふ物がありますがね。金「
何です、
遠慮なく
然うお
云ひなさい、
私が買つて
来て
上げませう、
何様な物が
喫べたいんです、
何うも
何だツて
沢山は
喫べられやしますまい。源「アノ
私は
大福餅か
今坂のやうなものを
喫べて見たいのです。金「
餅気のものを
沢山喰ちやア悪くはありませぬか。源「いえ悪くつても
構ひませぬ。金「ぢやア買つて
来ませう、
二つか
三つあれば
宜いんでせう。源「いえ、
何卒三十ばかり。金「
其様なに
喰へやアしませぬよ。源「ナニ
喰へますから、願ひたいもので。金「ぢやア買つて
来ませう。
直に
出かけたが
間もなく竹の
皮包を
二包持て
帰つて
参り、金「サ買つて
来たよ。源「アヽ、
有難う。金「サ、お
湯を
汲んで
上げるからお
喫べ、
夫だけはお
見舞かた/″\
私が
御馳走して
上げるから。源「ハツ/\
何うも
御親切に
有難う
存じます、
何卒貴方お
宅へ
帰つて
下さいまし。金「
帰らんでも
宜いからお
喫りな、
私の見て
居る
前で。源「
夫がいけないので、
私は
子供の
時分から、人の見て
居る
前では物は
喰はれない
性分ですから、
何卒帰つて下さい、お願ひでございますから。金「あい、ぢやア
帰るよ、用があつたらお呼びよ、
直に
来るから。と
金兵衛は
宅へ
帰つたが考へた。金「はてな、
彼の
坊主は
妙な事を
云ふて、人の見て
居る
前では物が
喰はれないなんて、
全体アノ
坊主は
大変に
吝で
金を
溜る
奴だと
云ふ事を聞いて
居るが、アヽ
云ふ
奴は
屹度物を
喰はうとするとボーと火か
何か
燃上るに
違えねえ、一
番見たいもんだな、
食物から
火の
燃る
処を、ウム、
幸ひ
壁が少し破れてる、
斯うやつて
火箸で
突ツついて、ブツ、ヤー
這出して竹の皮を
広げやアがつた、アレ
丈悉皆喰つちまうのか知ら。見て
居るとも知らず
源八は
餅を
取上げ二ツに
割て
中の
餡を
繰出し、
餡は
餡餅は
餅と
両方へ
積上げまして、
突然懐中へ
手を
突込み
暫くムグ/\やつて
居たが、ズル/\ツと
扱出したは
御納戸だか
紫だか
色気も
分らぬ
様になつた
古い
胴巻やうな
物を
取出しクツ/\と
扱くと
中から
反古紙に
包んだ
塊が
出ました。
之を
執てウームと
力任せに
破るとザラ/\/\と
出たのが
古金で
彼此五六十
両もあらうかと
思はれる
程、金「おゝ
金子だ、
大層持つて
居やアがるナ、もう死ぬと
云ふので
己が
見舞に
行つてやつたから、
金兵衛さんに
是だけ
残余はお
長家の
衆へツて、
施与でもするのか
知ら、
今茲で
己が
行くと
尚沢山貰へる
訳だが。と見て
居ると
金を
七八づゝ
大福餅の
中へ
入れ
上から
餡を
詰め
餅で
蓋をいたしてギユツと
握固めては口へ
頬張り
目を
白ツ
黒にして
呑込んで
居る。金「ア、
彼を
喰やアがる、
何うも
酷い
奴だナあれ/\。と見て
居る
中に
忽ち五六十
両の
金子を
鵜呑にしたから
堪らない、
悶掻
つて苦しみ出し。源「ウーンウーン
金兵衛さん、
金兵衛さん。金「あい/\
今行くよ、
今行くよ。源「ウーン/\。金「
何うしたい。源「ハツ/\。金「おゝ/\お湯も
何も
飜れて
大変だ。源「ド
何卒お湯をもう一杯下さい。金「サお
喫り。源「へい
有難う。
微温湯だから
其儘ゴツクリ
飲むと、
空ツ
腹へ五六十
両の
金子と
餅が
這入たのでげすからゴロ/\/\と
込上げて
来た。源「ムツ、ムツ。金「オヽ
吐くのか
吐くなら少しお待ち、サ
此飯櫃の
蓋ン
中へ
悉皆吐いてお
了ひ。源「ハツ/\ド
何うぞモウ一杯お湯を
···。金「サお
上り。源「へい
有難う。グート
息をも
継かずに
飲むと、ゴロ/\/\と
喉へ
詰まつたからウーム、バターリと
仰向さまに
顛倒つて
了ふ。金「アヽおい
源八さん、
源八さん、アヽ死んだ、
何うも
此金があるんで
今迄死切れずに
居たんだナ、
金を
腹ん
中い
入れちまつてモウ
誰にも取られる
気遣がないから安心して死んだのだが
何うも
強慾な
奴もあつたもんだな、
是が
所謂有財餓鬼てえんだらう、
何しろ
此儘葬むつて
了ふのは
惜いや、
腹ン
中に五六十
両の
金子が
這入てる、
加之に
古金だ、
何うして
呉よう、知つてるのは
己ばかりだが、ウム、
宜い事がある。
直に
宅へ
帰つて
羽織を
引かけ
差配人の
宅へやつて
来ました。金「エヽ
今日は。「おや
是は
能うお
出なすつた、
金兵衛さん
今日はお休みかい。金「へい、
今日は休みましてござります、
就きまして
差配さん
少々お
願があつて出ました。「アヽ
何だイ。金「
私共の
隣家の
源八と
云ふ
修業に出ます
坊さんナ。「イヤあの
坊さんに困つて
居るのだよ、
店請があつたんだけれど
其店請が
何所へ
逃亡をして
了つたので、今にもアノ
坊さんに
目を
瞑られると
係合だと思つて誠に
案じて
居るのサ。金「
夫が
貴方、
段々詮索つて見ますると
私と少し
内縁の
様に思はれます、
仮令身寄でないにもせよ
功徳の
為に
葬式だけは
私が
引受けて出してやりたいと
存じますが、
夫に
当人の
遺言で
是非火葬にして
呉ろと
申すことで。「
成程、
夫は
何うも
御奇特な事で、お
前が
葬式を出して
呉れゝば誠に
有難いね、ぢやア
何分お
頼ウ
申ますよ、今に
私も
行きますが、
早桶や
何かの
手当は。金「ナニ
宜しうございます、
湯灌や
何かもザツと
致しまして、
早桶と
云つては高いものですし
何うせ
焼いて
了ふもんですから
沢庵樽か
菜漬樽にでも
入れませう。「
夫が
宜からう、ソコでお
前さんは
施主の
事だから
袴でも
着けるかい。金「ナニ
夜分の
事でげすから
襦袢をひつくり返して
穿きます。「デモ
編笠は
被らなければなるまい。金「ナニ
三俵ポツチでも
被つて
摺小木でも
差して
往きませう。「
可笑しいな、
狐にでも
化されたやうで。金「ナニ
構やアしませぬ。「ぢやア
何分頼むよ。金「へい
宜しうがす。「お
寺は
何所だい。金「エヽ
麻布の
三軒家なんで。「
何うも
大変に遠いね、まア
宜い、ぢやア
其積で。金「へい
畏りました。
是から
宅へ
帰つて
支度をして
居る
中に
長家の者も
追々悔みに
来る、
差配人は
葬式の
施主が
出来たので
大きに喜び
提灯を
点けてやつて
参り「
金兵衛さん
色々お
骨折、誠に
御苦労様。金「
何ういたしまして、
何うも
遠方の
処を
恐入ます、
何れも
稼業人ばかりですから
成たけ早く
致して
了ひたいと
存じます。「
其方が
宜い、机や
何か
立派に
出来たね。金「ナニ板の古いのがありましたからチヨイと足を
打附けて置いたので。「
成程、
早桶は
大分宜いのがあつたね。金「ナニ
是は
沢庵樽で。「おや、山に十の字の
焼印があるね、
是は
己ン
所の
沢庵樽ぢやアないか。金「
何だか知れませぬが
井戸端に水が
盛つてあつたのを
覆して
持て
来ましたが、ナニ
直に明けてお返し
申ます。「明けて返したつて
仕やうがない、
冗談云つちやアいけない、ぢやアそろ/\出かけよう。
是から
長家の者が五六人
付いて出かけましたが、お寺は
貧窮山難渋寺と
云ふので、
本堂には
鴻雁寺が二
挺点つて
居る。金「
皆さん
嘸お
疲労でございませう、
大きに
有難う
存じました。甲「
何うも
可哀さうな事をしましたな、
私も長らく
一緒に
居つたが
喰ふ物も
喰はずに
修業して歩き、
金子を
蓄た人ですから少しは
貯金がありましたらう。金「いえ
何もありませぬよ、
何卒皆さん
此方へお
出なすつてナニ
本堂で
莨を
喫んだつて
構やアしませぬ。
其中に
和尚が出て
来る。和「ハイ
何うも
御愁傷な事で。金「
何卒一ツ
何とでも
戒名をお
附なすつて。
此仏は
是々で
餅と
金を一緒に
食つて死んだのでげすから、とも
申されませんが、
戒名を見ると「
安妄養空信士」と
致して置かれたのには
金兵衛が
驚きました。金「
成程、
是は
面白うがすな。和「
夫では
引導を
渡して
上げよう。グワン/\と
鉦を
打鳴し、和「
南無喝
怛那、
羅夜耶、
南無阿
耶、
婆慮羯諦爍鉢羅耶、
菩提薩※婆耶[#「足へん+多」、359-2]。と
神咒を
唱へ
往生集を
朗読して
後に
引導を
渡し、
焼香も
済んで
了ふと。金「
何うも
皆さん
遠方の
処誠に
有難う
存じました、
本来ならば
強飯かお
酢でも
上げなければならないんですが、
御承知の
通りの
貧乏葬式でげすから、
恐入ましたが
何も
差上げませぬ、
尤も外へ出ますと
夜鷹蕎麦でも
何でもありますから
貴所方のお
銭で
御勝手に
召上りまして。甲「
何だ
人面白くもねえ、
先へ出よう/\。「
金兵衛どんお
前是から
焼場へ
持つて
行くのに
独ぢやア困るだらうから
己が
片棒担いでやらうか。金「ナニ
宜しうがす、
私が
独で
脊負て
行きます、
成たけ
入費の
係らぬ
方が
宜しうがすから。「
宜いかえ。金「エヽ
宜うがすとも。と
早桶を
脊負ひ
焼場鑑札を
貰つてドン/\
焼場へ
来まして。金「お
頼う
申します。坊「ドーレ。金「
何卒これを。坊「ア、
成程、
難渋寺かへ、
宜しい、
此方へ。金「それで
此並焼はお
幾らでげす。坊「
並焼は一
歩と二百だね。金「ヘヽー
何うでげせう、三
朱位には
負りますまいか。坊「
焼場へ
来て
値切るものもないもんだ、
極つて
居るよ。金「ナニ
本当に
焼けないでも
宜しいんで。坊「
然うはいかない、
一体に火が
掛るんだから。金「頭と足の
方はホンガリ
焼いて
腹は
生焼にはなりますまいか。坊「
然うはいきませぬよ、
元膩だから
一体に火が
掛るでな。金「ぢやア
明朝早く
骨揚に
来ますから、
死骸を
間違ひないやうに願ひます。坊「
其様な事はありやせぬ。金「
何分お
頼み
申します。と
宅へ
帰つたがまだ暗い
中にやつて
来ました。金「お早う。坊「えらう早く
来たな、まだ
薄暗いのに。金「エヘヽヽ
昨晩は
大にお
喧ましうございます。坊「ウム
値切た人か、サ
此方へ
這入んなさい。金「へい、
有難う。坊「
穏坊/\、見て
上げろ。穏「はい
此方へお
出なさい、
骨を
入れる物を
持てお
出なすつたか。金「イエ、
何か
買はうと
思つたが
大分高えやうですから、
彼所に二
升壜の口の
欠たのがあつたから
彼を
持て
来ました。穏「
彼は
私が水を
入れて置いたのだ、
無闇に
口なんぞを
打欠いちやアいけませぬよ。金「エヘ、
御免なさい、
兎に
角頂戴しませう、一
体に
黒くなりやしたな、
何うも、
南無阿弥陀仏々々々々々々、
成程此木の
箸と
竹の
箸で
斯うするんですな、お
前さん
彼方へ
行つてゝお
呉んなさい。穏「
私が見て
居ねえでは
歯骨や
何か
分るまい。金「ナニ知つてるよ、ちやんと
心得てるんだ、
彼方へ
行け、
行かねえと
撲り
附けるぞ、
行かねえか
畜生。
箸で
段々灰を
掻いて
行くと
腹の
辺に
塊があつたから木と竹の
箸でヅンと
突割ると
中から色も
変らず
山吹色の
古金が出るから、
慌てゝ
両方の
袂へ
入れながら。金「
穏坊の
畜生、
此方へ
這入て
来やアがると
肯ねえぞ、
無闇に
這入やアがるとオンボウ
焼いて
押付けるぞ。と
悪体をつきながら
穏坊の
袖の
下を
掻潜つてスーツと
駈出して
行きました。穏「アレ、
乱暴狼藉な
奴もあればあるものだ、アレ
逃げてツちまつた。
金兵衛さんは
此金子を
以て、
芝金杉橋の
本へ、
黄金餅と
云ふ
餅屋を出したのが、
大層繁昌いたした。と
云ふ一
席話でござります。