ある
町に
一人の
妙な
男が
住んでいた。
昼間はちっとも
外に
出ない。
友人が
誘いにきても、けっして
外へは
出なかった。
病気だとか、
用事があるとかいって、
出ずにへやの
中へ
閉じこもっていた。
夜になって
人が
寝静まってから、
独りでぶらぶら
外を
歩くのが
好きであった。
いつも
夜の一
時ごろから三
時ごろの、だれも
通らない
町の
中を、
独りでぶらぶらと
歩くのが
好きであった。ある
夜、
男は、いつものように
静かな
寝静まった
町の
往来を
歩いていると、
雲突くばかりの
大男が、あちらからのそりのそりと
歩いてきた。
見上げると二、三
丈もあるかと
思うような
大男である。
「おまえはだれか?」と、
妙な
男は
聞いた。
「おれは
電信柱だ。」と、
雲突くばかりの
大男は、
腰をかがめて
小声でいった。
「ああ、
電信柱か、なんでいまごろ
歩くのだ。」と、
妙な
男は
聞いた。
電信柱はいうに、
昼間は
人通りがしげくて、
俺みたいな
大きなものが
歩けないから、いまごろいつも
散歩するのに
定めている、と
答えた。
「しかし、
小男さん。おまえさんは、なぜ、いまごろ
歩くのだ。」と、
電信柱は
聞いた。
妙な
男はいうに、
俺は
世の
中の
人がみんなきらいだ。だれとも
顔を
合わせるのがいやだから、いま
時分歩くのだ。と
答えた。それはおもしろい。これから
友だちになろうじゃあありませんかと、
電信柱は
申し
出た。
妙な
男は、すぐさま
承諾していうに、
「
電信柱さん、
世間の
人はみんなきらいでも、おまえさんは
好きだ。これからいっしょに
散歩しよう。」といって、
二人はともに
歩き
出した。
しばらくすると、
妙な
男は、
小言をいい
出した。
「
電信柱さん、あんまりおまえは
丈が
高すぎる。これでは
話しづらくて
困るじゃないか。なんとか、もすこし
丈の
低くなる
工夫はないかね。」といった。
電信柱は、しきりに
頭をかしげていたが、
「じゃ、しかたがない。どこか
池か
河のふちへいきましょう。
私は
水の
中へ
入って
歩くと、おまえさんとちょうど
丈の
高さがおりあうから、そうしよう。」といった。
「なるほど、おもしろい。」といって、
妙な
男は
考えていたが、
「だめだ。だめだ。
河ぶちなんかいけない。
道が
悪くて、やぶがたくさんあって
困る。おまえさんは
無神経も
同然だからいいが、
私は
困る。」と、
顔をしかめて
不賛成をとなえだした。
電信柱は、
背を
二重にして
腰をかがめていたが、
「そんなら、いいことが
思いあたった。おまえさんは
身体が
小さいから、どうだね、
町の
屋根を
歩いたら、
私は、こうやって
軒について
歩くから。」といった。
妙な
男は、
黙ってうなずいていたが、
「うん、それはおもしろそうじゃ、
私を
抱いて
屋根の
上へのせてくれ。」
と
頼みました。
電信柱は、
軽々と
妙な
男を
抱き
上げて、ひょいとかわら
屋根の
上に
下ろしました。
妙な
男は、ああなんともいえぬいい
景色だと
喜んで、
屋根を
伝って
話しながら
歩きました。するとこのとき、
雲間から
月が
出て、おたがいに
顔と
顔とがはっきりとわかりました。たちまち
妙な
男は
大きな
声で、
「やあ、おまえさんの
顔色は
真っ
青じゃ。まあ、その
傷口はどうしたのだ。」と、
電信柱の
顔を
見てびっくりしました。
このとき、
電信柱がいうのに、
「ときどき
怖ろしい
電気が
通ると、
私の
顔色は
真っ
青になるのだ。みんなこの
傷口は
針線でつつかれた
痕さ。」といいました。
すると、
妙な
男は
急に
逃げ
出して、
「やあ、
危険!
危険! おまえさんにゃ
触れない。」といったが、
高い
屋根に
上がっていて
下りられなかった。
「おい
小男さん、もう
夜が
明けるよ。」と、
電信柱がいった。
「え、
夜が
明ける?
······」といって、
妙な
男は
東の
空を
見ると、はや
白々と
夜が
明けかけた。
「こりゃたいへんだ。」といいざま、
電信柱に
飛びつこうとして、またあわてて、
「や、
危険!
危険!」と、
後じさりをすると、
電信柱は
手をたたいて、ははははと
大口開けて
笑った。
「
小男さん、
私は、こうやっていられない。
夜が
明けて
人が
通る
時分には、
旧のところへ
帰って
立っていなければならんのだ。おまえさんは、
独りこの
屋根にいる
気かね。」と、
電信柱はいった。
妙な
男は
困って、とうとう
泣き
出した。かれこれするうちに、
人が
通り
始めた。
電信柱は、とうとう
帰る
時刻を
後れてしまって、やむをえず、とてつもないところに
突っ
立って、なに
知らぬ
顔でいた。
妙な
男は
独り、
「おい、おい、
電信柱さん、どうか
下ろしてくれ。」と
拝みながらいったが、もう
電信柱は、
声も
出さなけりゃ、
身動きもせんで、じっとして
黙っていた。
通る
人々は、みんな
笑って、
「こりゃ
不思議だ、あんな
町の
真ん
中に
電信柱が一
本立っている。そして、あの
屋根にいる
男が、しきりと
泣きながら
拝んでいる。」
といって、あっはははと
笑っていると、そのうちに
巡査がくる。さっそく
妙な
男は、
盗賊とまちがえられて
警察へ
連れられていきましたが、まったくの
盗賊でないことがわかって、
放免されました。それからというものは、
妙な
男は
夜も
外へ
出なくなって、
昼も
夜もへやに
閉じこもっていました。そして、その
電信柱も、いろいろ
世間でうわさがたって、もう
夜の
散歩はやめたということであります。
●表記について
- このファイルは W3C 勧告 XHTML1.1 にそった形式で作成されています。