この
村でのわんぱく
者といえば、だれ
知らぬものがなかったほど、
龍雄はわんぱく
者でした。
親のいうこともきかなければ、また
他人のいうこともききませんでした。
よく
友だちを
泣かしました。すると
泣かされた
子供の
親は、
「またあの
龍雄めにいじめられてきたか。」
といって、なかには
怒って
親がわざわざ
龍雄の
家へ
告げにやってくるものもありました。こんなわけで
龍雄の
両親は、わが
子にほとほと
困ったのであります。
学校にいる
中は、
成績はいいほうでありましたけれど、やはり
友だちをいじめたり、
先生のいうことをきかなかったりして
先生を
困らしました。しかし
小学校を
卒業すると、
家がどちらかといえば
貧しかったので、それ
以上学校へやることができなかったのであります。
龍雄は、
毎日棒を
持って
村の
中をぶらぶら
歩いていました。
彼は
乱暴なかわりに、またあるときは、
優しく、
涙もろかったのであります。だから、この
性質をよく
知っている
年をとった
人々には、またかわいがる
人もあったのであります。
親は、もう十四になったのだから、いつまでもこうしておくわけにはゆかぬと
考えていました。ちょうどそのやさきへ、あるしんせつな
老人がありまして、そのおじいさんはふだん
龍雄をかわいがっていましたが、
「
私の
知った
町の
糸屋で、
小僧が
欲しいということだから、
龍雄をやったらどうだ、
先方はみなしんせつな
人たちばかりだ。なんなら
私から
頼んであげよう。」
と、おじいさんはいいました。これを
聞いた
龍雄の
親たちはたいそう
喜びました。そして、さっそく
龍雄をその
家へやることに
決めました。
いよいよ
家から
出て、
他人の
中に
入るのだと
思うと、いくらわんぱく
者でもかわいそうになって、もう二、三
日しか
家にいないというので、
両親はいろいろごちそうをして
龍雄に
食べさせたりしました。ある
日のこと、
龍雄は
母親とおじいさんの
二人に
連れられて、
町へいってしまいました。
龍雄が
村にいなくなったときくと、
日ごろ
彼からいじめられていた
子供らは、みな
喜び
安心しました。もうこわいものがないと
思ったからです。
彼の
母親や、また
父親は、
「いまごろはどうしているだろう。」
と、
龍雄のことを
思い
暮らしました。すると、いってから二、三
日たったある
日の
晩方、
突然、
戸口に
龍雄の
姿が
現れたから、
両親はびっくりして、そのそばに
駆けよりました。
「どうして
帰ってきたか?」
と、
母親は
問いました。
母親は、なにか
我が
子が
悪いことでもして
出されてきたのではないかと
思ったので、こういう
間も
胸がとどろきました。
「
黙って
帰ってきた。
糸屋なんかいやだ。もうどうしてもゆかない。」
と、
龍雄はいってききませんでした。
「そんなことをいうもんでない。しんぼうしなくては
人間になれない。
謝って
帰らなければならない。」
と、
父親も、
母親もいいましたけれども、どうしても
龍雄はいうことをききませんでした。
母親の
知らせによって、しんせつなおじいさんがさっそくやってきました。
「いやなものはしかたがない。さあ
家へお
上がり。
先方は
私からよくいっておく。また
私がよいところを
捜してあげるから。」
と、おじいさんはいいました。
村の
子供は、
龍雄が
家に
帰ってきたことを
知ると
驚きおそれました。また
龍雄が
外に
出ると
子供を
泣かしてくるので、
彼の
母親は
心配し、
気をもみました。
一
日、しんせつなおじいさんが、
龍雄の
家へやってきました。
「いいところがあった。四
里ばかり
離れた
田舎だが、なに、
汽車に
乗ればすぐにゆけるところだ。
大きな
酒屋で
小僧が
入り
用だというから、そこへ
龍雄をやってはどうだ。」
といいました。
両親は、おじいさんの
世話だから、
安心してすぐにやることに
決めました。
「
龍雄や、
今度はしんぼうしなければならんぞ。」
と
父親はいいました。
龍雄は、
父親に
連れられて
汽車に
乗って
田舎にゆきました。そしてやがて
父親だけが
一人家へ
帰ってきました。
龍雄は
田舎に
残されたのであります。
それから三、
四日たって、やはり
日暮れ
方のことでした。
「
龍雄さんが
帰ってきましたよ。」
と、
外に
遊んでいた
子供が
家へ
知らせにきました。
両親は
顔を
見合わせてびっくりしました。そして
外に
出てみますと、まさしく
龍雄でありました。
両親はわが
子を
家に
入れてからさんざんにしかりました。そして、なんで
帰ってきたか? どうして
遠いところを
帰ってきたか? と
聞きました。
「
俺は
酒屋の
小僧なんかになるのはいやだから
家へ
帰ってきた。
銭がちっともないから
鉄道線路を
歩いてきたよ。」
と、
泣きながら
龍雄は
答えました。
両親は、そのことをおじいさんに
話しますと、おじいさんは
笑って、
「これは四
里や五
里の
近いところへやったのではだめだ。百
里も二百
里も
遠いところへやらなければだめだ。」
といいました。
そのとき、ちょうど
都から、この
村にきている
質屋の
主人が、
「そんなら、
私どものところへ
連れてゆきますが、
奉公によこしてくださらんか。」
といいました。
龍雄の
両親は、
幸いと
思って、その
主人に
龍雄を
頼んで、
都へやることにしたのであります。
龍雄はついに、その
主人が
都へ
帰るときに、
連れられて
都にきました。
彼はにぎやかで、
四辺がきれいなのに
驚きました。しかし、それも
初めのうちだけでした。
彼は、また
故郷が
恋しくなりました。
母や、
父や、
友だちや、
遊んだ
森や、
野原が
恋しくなりました。
恋しくなると、
彼の
性質として
矢も
楯もたまらなくなりました。ある
夜、
店から
抜け
出た
彼は、
足の
向くままに、
停車場を
指してやってきました。けれども、もとより
汽車賃がなかったので、どうすることもできません。
見ますと、
故郷の
方へ
立つ
夜行列車が
出ようとしています。
彼はせめて
貨車の
中にでも
身を
隠すことができたら、
幸福だと
考えましたので、
人目をしのんで、
貨車に
乗り
込もうとしますと、
中から、
思いがけなく、
「だれだ?」
と
声がしました。そして
大男が
龍雄をとらえました。
龍雄はもう
逃れる
途はないと
知りましたから、すべてのことを
正直にうちあけました。その
男は
酔っていました。
「しようのない
奴だ。
俺だから
許してやるのだぞ。そんなら
乗せてやる。そのかわり
俺は
眠るから、
汽車がどの
停車場に
着いても、
止まったときはきっと
俺を
起こすんだぞ。さあ
乗れ。」
と、
男はいいました。
龍雄はよくその
約束を
守りました。そして
翌日の
朝、
汽車が
故郷の
停車場に
着いたとき、
男に
別れを
告げて、
男のおかげで
無事に
停車場からも
出ることができました。
彼は
両親にしかられる
覚悟をして
家へ
帰りますと、
圃に
出てなにかしていた
母親は、
龍雄の
姿を
見つけたとき、
夢ではないかとびっくりしました。そしてあきれました。
独り
両親があきれたばかりでなく、しんせつなおじいさんも
今度は
笑いませんでした。
手を
組んでじっと
考えました。そして、しばらくしてから
龍雄に
向かって、
「おまえは、なにになりたいつもりなのだ。」
と、おじいさんは
聞きました。
龍雄は、
両手をひざに
置いて
考えていましたが、
「どうせ、
故郷にいることができないなら、いっそのこと
海へいって
船乗りになりたいと
思います。」
と
答えました。これを
聞くと、おじいさんは
黙ってうなずきました。
「なるほど、おまえの
気質ではそうでもあろうか。いままで、
私どもが、なんにでもおまえをさせ
得るものと
考えていたのがまちがっていた。おまえの
好きな
途を、おまえはゆくがいい。」
と、おじいさんはいいました。
青い
青い
海はどうどうと
波高く
響いています。
見渡すとはてしもない。その
後、
海にいって
船乗りになった
龍雄は、いま、どこを
航海していることでしょう。もう、
彼は、
故郷には
帰ってこなかったのです。