町から
遠く
離れた
田舎のことであります。その
村には、あまり
富んだものがありませんでした。
村じゅうで、
時計が、たった二つぎりしかなかったのです。
長い
間、この
村の
人々は、
時計がなくてすんできました。
太陽の
上りぐあいを
見て、およその
時刻をはかりました。けれど、この
文明の
世の
中に、
時計を
用いなくては
話にならぬというので、
村の
中での
金持ちの
一人が、
町に
出たときに、その
町の
時計屋から、一つの
時計を
求めたのであります。
その
金持ちは、いま、
自分はたくさんの
金を
払って、
時計を
求めることを
心の
中で
誇りとしました。
今日から、
村のものたちは、
万事の
集まりや、
約束の
時間を、この
時計によってしなければならぬと
思ったからであります。
「この
時計は、
狂うようなことはないだろうな。」と、
金持ちは、
時計屋の
番頭にたずねました。
「けっして、
狂うようなことはありません。そんなお
品ではございません。」と、
番頭は
答えました。
「それなら、
安心だが。」と、
金持ちは、ほほえみました。
「この
店の
時間は、まちがいがないだろうな。」と、
金持ちは、またききました。
「けっして、まちがってはいません。
標準時に
合わせてございます。」と、
番頭は
答えました。
「それなら、
安心だ。」と、
金持ちは
思ったのであります。
金持ちは、
買った
時計を
大事にして、
自分の
村へ
持って
帰りました。
これまで、
時計というものを
見なれなかった
村の
人々は、
毎日のように、その
金持ちの
家へ
押しかけてきました。そして、
独りでに
動く
針を
見て、
不思議に
思いました。また、
金持ちから
時間の
見方を
教わって、
彼らは、
圃にいっても、
山にいっても、
寄ると
時計の
話をしたのであります。
この
村に、もう
一人金持ちがありました。その
男は、
村のものが、一
方の
金持ちの
家にばかり
出入りするのをねたましく
思いました。
時計があるばかりに、みんなが、その
家へゆくのがしゃくにさわったのであります。
「どれ、
俺も、ひとつ
時計を
買ってこよう。そうすれば、きっと
俺のところへもみんながやってくるにちがいない。」と、その
男は
思ったのです。
男は、
町へ
出ました。そして、もう
一人の
金持ちが
時計を
買った
店と、ちがった
店へゆきました。その
店も、
町での
大きな
時計屋であったのです。
男は、いろいろな
形の
時計をこの
店で
見ました。なるたけ、
珍しいと
思ったのを、
男は
選びました。
「この
時計は、
狂わないだろうか。」と、
男は、
店の
番頭に
問いました。
「そんなことは、けっしてございません。
保険付きでごさいます。」と、
番頭は
答えました。
「その
時計の
時間は、
合っているだろうか。」と、
男はたずねました。
「
標準時に
合っています。」と、
番頭は
答えました。
「
ねじさえかけておけは、いつまでたってもまちがいはないだろうか。」と、
男は、
念のために
問いました。
「この
時計は、
幾年たっても、
狂うようなことはございません。」と、
番頭は
答えました。
男は、これを
持って
帰れば、
村のものたちが、みんな
見にやってくると
思って、その
時計を
買って
大事にして
村へ
帰りました。
もう
一人の
金持ちが、
別の
時計を
町から
買ってきたといううわさが
村にたつと、はたして、みんながやってきました。
「
時計をどうぞ
見せてください。」と、
村のものたちが、
口々にいいました。
男は、そういってくるだろうと
思っていたところへ、みんながやってきましたから、
得意になって、
「さあ
上がって
見なさい。なかなか
機械のいい
時計なんだから、この
時間ばかりは
安心していいのだ。」と、
男はいいました。
村のものたちは、
時計の
形が
変わっていましたので、
「やあ、これは
珍しい。」といって、その
時計の
前に
頭を
集めてほめそやしました。
しかるに、
不思議なことには、
村に二つ
時計がありましたが、どうしたことか、二つの
時計は
約三十
分ばかり
時間が
違っていました。どちらが
違っているのか、だれもそれを
知ることができないのであります。
「この
時計は
狂っていない。
標準時に
合っているのだ。」と、
一人の
金持ちがいいますと、
「この
時計こそ
合っているのだ。
上等の
機械で、
町の
時計にちゃんと
合わしてきたのだ。」と、
他の
金持ちがいいました。
二人の
金持ちは、たがいに
自分の
時計を
正しいといって
譲りませんでした。ちょうど、二つの
時計は
厳かなおきてのように、
村のものは、二つに
分かれて、一
方は、
甲の
金持ちの
時計を
正しいといいました。一
方は、
乙の
金持ちの
時計を
正しいといいました。
いままで、
平和であった
村が、
時計のために、二つに
分かれてしまいました。
時計は
神さまのようになってしまったのです。
「
今夜、六
時から
集まる。」と、いい
合わしても、一
方のものは、
乙の
金持ちの
時計が六
時になると
会場に
集まりましたが、一
方のものは、
甲の
金持ちの
時計が六
時にならないので
集まりませんでした。それで、三十
分あまりも、二つの
時計の
時間が
違っていましたから、
前に
集まったものは、
後からきたものに
対して、
待たされた
小言をいいました。
「
俺たちは、ちゃんと六
時にきたのだ。こちらの
時計に
狂いはないはずだ。それは、おまえさんたちの
時計がまちがっているからだ。」と、
後からきたものはいいました。
「いいや、
私たちのほうの
時計はまちがっていない。おまえさんたちのほうの
時計こそまちがっているのだ。」と、
前に
集まったものがいいました。
こうして、
時計によって
双方が
争ったのです。
「
待ってやって、
理屈をいわれるようじゃつまらない。さっさと
時間がきたら、
仕事を
始めてしまうがいい。」と、
早い
時間を
信ずる
組は、
遅れた
時間を
信ずるものにかまわずに、
相談を
進めるようになりました。
こんなようなことで、つねに
時間から、
双方の
争いが
絶えませんでした。そのうちに、ふとしたことから、
乙のほうの
時計が
壊れてしまいました。いままで、
毎日まわっていた
針が、まったく
動かなくなってしまったのです。
神さまのように、その
時計の
時間を
信じていた
乙のほうの
組は、その
日から
真っ
暗になったように、まったく
時間というものがわからなくなりました。
そうかといって、いままで、
争っていた
甲のほうへいって、
時間をきくのも
恥と
感じましたから、
「
俺たちには、もう
時間がないのだ。」といって、
村の
相談があっても、
時刻がつねにまとまりませんでした。
甲の
組は、さすがに、
自分たちのほうの
時計は
狂わない
正しい
時計だと、いよいよその
時計のありがたみを
感じたわけです。こうなれば、
乙の
組のものも、こちらにしたがわなければならぬと
思っていました。それで、
相談があるときは、
「
午後六
時より。」というように、
時間を
定めて、
乙のほうへ
通知をいたしました。けれど、
時計を
持たなくなった
乙のほうは、六
時がいつであるかわかりません。こんなことで、いつも
相談が、はかどりませんでした。
時計が二つあったときよりも、一つになったときのほうが、
村のまとまりがつかなくなったのです。
甲のほうも、
案外乙のほうが
自分たちに
従ってこないのを
知ると、
困ってしまったのです。
「
町へいって、
時計を
直してこなければならない。」と、
乙のほうの
一人がいいました。
「
直したってしかたがない。
壊れるような
時計は、もう
信用することができない。」と、
他の
一人がいいました。
「そうすれば、どうしたらいいのか。」
「
壊れない、いい
時計を
探してくるよりしかたがない。」
「そんな、いい
時計は、どこへいったら
見つかるだろうか。」と、
乙のほうは、
寄ると
集まると
口々にその
話をしたのであります。
乙の
金持ちは、
「
今年、
酒がよく
造れたら、
遠い
町へいって、いい
時計を
買ってこよう。」といいました。
そうしているうちに、ふと、ある
日のこと、
甲のほうの
時計も
壊れてしまったのです。
自分たちのほうの
時計は、けっして
狂うことはないといって、いばっていましたが、ついにその
甲のほうの
時計も
壊れてしまったのです。
「やはり、
時計なんかというものはだめだ。すぐに
壊れてしまう。
信用のできるものでない。」と、
一人がいいますと、
「
時計があったって、なくたって、この一
日には
変わりがないじゃないか。」と、
他の
一人がいいました。
甲のほうでは、
乙のほうの
時計も
壊れてしまったのだから、いまさら、
急いで
新しい
時計を、
町へいって
求める
気にもなりませんでした。
乙のほうでも、
甲のほうの
時計が
壊れたと
聞いて、いまさら、
町へいって
新しい
時計を
求めるという
気持ちが
起こりませんでした。
村は、いつしか、
時計のなかった
昔の
状態にかえったのです。そして、
頼るべき
時計がないと
思うと、みんなは、また、
昔のように、
大空を
仰いで
太陽の
上がりぐあいで、
時間をはかりました。そして、それは、すこしの
不自由をも
彼らに
感じさせなかったのです。
時計が
壊れても、
太陽は、けっして
壊れたり、
狂ったりすることはありませんでした。
「
時計なんか、いらない、お
天道さまさえあれば、たくさんだ。」といって、みんなは、はじめて、
太陽をありがたがりました。そして、
集会の
時刻も
太陽のまわりぐあいできめましたために、みんなは、また
昔のように一
致して、いつとなく、
村は
平和に
治まったということであります。