政雄は、
姉さんからこさえてもらいました、
赤い
毛糸の
手袋を、
学校から
帰りに、どこでか
落としてしまったのです。
その
日は、
寒い
日で、
雪が
積もっていました。そして、
終日、
空は
曇って
日の
光すらささない
日でありましたが、みんなは
元気で、
学校から
帰りに、
雪投げをしたり、また、あるものは
相撲などを
取ったりしたので、
政雄も、いっしょに
雪を
投げて
遊びました。そのとき、
手袋をとって、
外套の
隠しの
中に
入れたような
気がしましたが、きっとよく
入れきらなかったので、
途中で
落としてしまったものとみえます。
政雄は、
家に
帰ってから、はじめてそのことに
気づきました。いよいよなくしてしまいますと、なつかしい
赤い
手袋が
目についてなりませんでした。それも、そのはずであって、
毎日学校の
往来に、
手にはめてきたばかりでなく、
町へ
買い
物にやらされたときも、この
赤い
手袋をはめてゆき、お
湯にいったときも、この
赤い
手袋をはめてゆき、また、
夜、かるたを
取りに
近所へ
呼ばれていったときも、この
赤い
手袋をはめていったからであります。
それほど、
自分に
親しいものでありましたから、
政雄は、
惜しくてなりません。それよりも、もっと、こんなに
寒いのに、
雪の
上に
落ちていることが、
手袋にとってかわいそうでなりませんでした。
「どんなにか
手袋は、
家に
帰りたいと
思っているだろう。」と
考えると、
政雄は、どうかして
探してきてやりたい
気持ちがしたのであります。
けれど、そのとき、やさしい
姉さまは、
政雄をなぐさめて、
「わたしが、またいい
代わりをこしらえてあげるから、この
風の
寒いのに、わざわざ
探しにいかなくてもいいことよ。」とおっしゃったので、ついに
政雄は、その
赤い
手袋のことをあきらめてしまいました。
ちょうど、その
日の
暮れ
方でありました。
空は
曇って、
寒い
風が
吹いていました。あまり
人通りもない、
雪道の
上に、二つの
赤い
手袋がいっしょに
落ちていました。
いままで、
暖かい
外套のポケットに
入っていた
手袋は、
冷たい
雪の
上にさらされてびっくりしていたのです。
このとき、
町の
方から、七つ、八つの
男の
子が、
手足の
指を
真っ
赤にして、
汚らしい
着物をきて、
小さなわらじをはいて、とぼとぼやってきました。
この
子は、
遠い
村に
住んでいる
乞食の
子であったのです。
昼は
町に
出て、お
銭や、
食べ
物をもらって
歩いて、もはや、
日が
暮れますので、
自分の
家へ
帰ってゆくのでした。
子供はとぼとぼときかかりますと、
雪の
上に、
真っ
赤な
手袋が
落ちているのが
目につきました。
子供は、すぐには、それを
拾おうとせずに、じっと
見ていましたが、そのうち、
小さな
手を
出して、それを
拾い
上げて、さも
珍しそうに
見とれていました。
子供は、
前には、こんな
美しいものを
手にとって
見たことがなかったのです。
町へ
出まして、いろいろりっぱなものを
並べた
店頭を
通りましても、それは、ただ
見るばかりで、
名すら
知らなかったのであります。
子供は、なんと
思いましたか、その
赤い
手袋を
自分のほおにすりつけました。また、いくたびとなく、それに
接吻しました。けれど、それをけっして、
自分の
手にはめてみようとはいたしませんでした。
子供は、たいせつなものでも
握ったように、それを
抱くようにして、さびしい、
雪道の
上を、
自分の
家のある
村の
方を
指して、とぼとぼと
歩いてゆきました。
日暮れ
方を
告げる、からすの
声が、
遠くの
森の
方で
聞こえていました。
子供は、やがて
大きな
木の
下にあった、みすぼらしい
小屋の
前にきました。そこが
子供の
家であったのです。
小屋の
中には、
青い
顔をして、
母親が
黙ってすわっていました。そのそばに、
薄いふとんをかけて、十ばかりになる
子供の
姉が
病気でねていました。その
姉の
女の
子の
顔は、やせて、もっと
蒼かったのであります。
「
姉ちゃん、いいものを
持ってきてあげたよ。」と、
子供はいって、
赤い
手袋を
姉のまくらもとに
置きました。けれど、
姉は
返事をしませんでした。
細い
手をしっかり
胸の
上に
組んで、このときもう
姉さんは
死んでいたのです。