昔、
北の
寒い
国に、
珍しい
宝石が、
海からも、また
山からもいろいろたくさんに
取れました。
それは、
北の
国にばかりあって、
南の
方の
国にはなかったのであります。
南の
方の
暖かな
国は
富んでいましたから、この
珍しい
宝石を
持って
売りにゆけば、たいそう
金がもうかったのでありました。
けれど、
質樸な
北の
方の
国の
人々は、そのことを
知りませんでした。また、
遠い
南の
国へゆくにしても、
幾日も
幾日も
旅をしなければならない。
船に
乗らなければならないし、また、
車にも、
馬にも
乗らなければならなくて、
容易のことではなかったのであります。
ここに、
智慧のある
男がありました。その
男は、
北の
国のものでもなければ、また、
南の
国のものでもなかった。どこのものとも
知れなかったのであります。
この
男は、
北の
国へいって、
宝石を
集めてそれを
南の
国へ
持ってゆけば、たくさんの
金のもうかることだけは、よく
知っていました。そのうえ、
男は、よく
宝石を
見分けるだけの
目を
持っていました。
男は、ひともうけしようと
思って、
北の
国へまいりました。
北の
国は、まだよく
開けていなかったのです。
高いけわしい
山が
重なりあって、その
頭を
青い
空の
下にそろえています。また、
紺碧の
海は、
黒みを
含んでいます。そして
高い
波が
絶えず
岸に
打ち
寄せているのでありました。
宝石商は、
今日はここの
港、
明日は、かしこの
町というふうに
歩きまわって、その
町の
石や、
貝や、
金属などを
商っている
店に
立ち
寄っては、
珍しい
品が
見つからないものかと
目をさらにして
選り
分けていたのであります。
火の
見やぐらの
立っている
町もありました。また、
荷馬車がガラガラと
夕暮れ
方、
浜の
方へ
帰ってゆくのにも
出あいました。
男は、
珍しい
品が
見つかると、
心の
中では
飛びたつほどにうれしがりましたが、けっしてそのことを
顔色には
現しませんでした。かえって、
口先では、
「こんなものは、いくらもある、つまらない
石じゃないか。」といって、くさしたのです。
店のものは、よく
知りませんから、そうかと
思いましたが、めったに
見たことのない、
珍しい
美しい
石だと
思っていますものですから、
「そんなことはありますまい。
私どもは、
長年石を
探して
歩いていますが、こういう
珍しい
石はこれまで、あまり
手に
入れたことがないのです。」と、
店のものは
答えました。
すると、
智慧のある
宝石商は、わざと
嘲笑いました。
「それは、おまえさんが、あまり
世間を
知らんからだ。この
山を
越えて、もっと
遠い、
遠い
国の
方までいってみれば、こんな
石は、けっして
珍しくない。もっと
美しい
石がいくらもあります。」
と、
旅の
宝石商はいいました。
店のものは、それはそうかもしれないと
思いました。そして、
赤い
石や、
青い
石や、また
海の
底から
取れた
緑色の
石や、
山から
取れた
紫色の
石などを
安くその
男に
売ってしまったのです。
どこへいっても、その
男は、
口先が
上手でありました。そして、
珍しい
石をたくさん
集めました。
彼は、それを
持って
南の
国へいって
高く
売ることを
考えると
楽しみでなりませんでした。それには、すこしでもたくさん
持ってゆくほうがもうかりますから、
男は、
根気よく
寂しい
北国の
町々を
歩いていました。
そのうちに
秋もふけて、
冬になりました。
寒くなると
男は、
早く
南の
国へゆくことを
急ぎました。
ある
日のこと、ものすごい
波の
音を
後方に
聞きつつ
宝石商は、さびしい
野原を
歩いていますと、
空から
雪がちらちらと
降ってきました。
「
雪が
降ってきたな。」と
思って、
男はいっしょうけんめいに
路を
急ぎました。けれどいつまでたっても、
人家のあるところへは
出ませんでした。そして、だんだんさびしくなるばかりでした。
雪はだんだん
地の
上に
積もって、どこを
見ても、ただ
真っ
白なばかりであります。
小川も、
田も、
畑も
雪の
下にうずもれてしまって、どこが
路やら、それすら
見当がつかなくなってしまったのであります。
そのうちに、
日が
暮れかかってきました。からすが
遠いどこかの
森の
中で、
悲しい
声をたててないていました。
男は、
早く
町に
着いて、
湯に
入って
暖まろうなどと
空想をしていたのでありますが、いまは、それどころでなく、まったく
心細くなってしまいました。この
分でいたら、すぐ
四辺が
真っ
暗になるだろう。そして、そのうちに
手足は
凍えて、
腹は
空いて、
自分は、このだれも
人の
通らない
荒野の
中で
倒れて
死んでしまわなければならぬだろうと
考えました。
ちょうど、そのときであります。
真っ
黒な
雲を
破って、
青くさえた
月がちょっと
顔を
出しました。そして、
月はいいました。
「おまえがこの
北の
国の
宝をみんな
南に
持っていってしまう、その
罰だ。
海も、
山も、その
宝がほかの
遠い
国へゆくのを
悲しんでいるのだ。」と、
月がすきとおる
寒い
声でいったのです。
宝石商はびっくりして、
空を
仰ぎますと、すでに
月は
真っ
黒な
雲の
中にその
顔を
隠してしまいました。
宝石商は、ほんとうにびっくりしました。
自分が、なにも
知らない
商人をだまして、いろいろ
珍しい
宝石を
手に
入れたものですから、
心の
中ではあまりいい
気持ちがしなかったのです。
寒さは、
募るばかりでありました。そして、
腹はだんだん
空いてきました。もはや、この
荒野の
中で、のたれ
死にをするよりほかになかったのでした。
「ああ、ほんとうに、とんだことになったもんだ。いくら
金もうけになるといって、
自分の
命がなくなってしまって、なんになろう。もう、みんなこの
宝石はいらない。だれか
自分を
助けてくれたら、どんなにありがたいだろう。」と、
宝石商は、つくづくと
思いました。
「
神さま、どうぞ
私の
命を
助けてください、そのかわり、
持っている
宝石は、一つもいりませんから、どうぞ
命を
助けてください。」と、
彼は
念じたのであります。
すると、そのとき、
怖ろしい、
寒い
大きな
風が
吹いてきました。
林や、
森にかかった
雪がふるい
落とされて、一
時は、
目も
口も
開けない
有り
様でありました。
彼は、もう
自分は、いよいよ
死ぬのだと
思いました。そして、しばらく
雪の
上にすわって
闇を
見つめて
後先のことを
考えました。
そのとき、
彼は、かすかに、
前方にあたって、ちらちらと
燈火のひらめくのをながめたのであります。いままで、がっかりとして
人心地のなかった
彼は
勇んで
飛びあがりました。ああ、これこそ
神さまのお
助けだと
思って、その
火影をただ一つの
頼りに、
前へ
前へと
歩き
出したのでありました。
宝石商は、やっとその
燈火のさしてくるところにたどり
着きました。それはみすぼらしい
小舎でありました。
中へ
入って
助けを
乞いますと、
小舎の
中には、おばあさんと
娘が
二人きりで、いろりに
火をたいて、そのそばで
仕事をしていたのであります。
宝石商は、
自分は
旅のもので
野原の
中で
道を
迷ってしまって、やっとの
思いでここまできたのであるが、一
夜泊めてもらいたいと
頼みました。
おばあさんと、
娘は、それはお
気の
毒なことだといって、
宝石商をいたわり、
火をどんどんとたいて
凍えた
体を
暖めてやり、また、おかゆなどを
造って
食べさしてくれました。
「
私どもは
貧乏で、お
客さまにおきせする
夜具もふとんもないのでございますが、せがれが
猟師なもので、
今夜は、どこか
山の
小舎で
泊まりますから、どうぞそのふとんの
中へ
入ってお
休みくださいまし。」と、
二人はしんせつに、なにからなにまで、およぶかぎり
真心を
尽くしてくれました。
宝石商は、このお
礼になにをやったらいいだろうと
思いました。
彼は、
自分の
持っている
宝石の一つを、この
家のものに
与えたなら、どんなに一
家のものが
幸福になろうと
考えました。また、その
宝石を
金にしなくても、
娘のくび
飾りとしたら、どんなに
美しく
輝いて
娘の
心を
喜ばせるであろうと
思いました。
宝石商は、これよりほかにお
礼のしかたはないと
考えたのです。
彼は、
月が
空の
上でいったことを
思い
出しました。
「なんにしても
命が
助かったんだ。
宝石の一つや二つに
換えられない。」と、
彼は
思いながら、
床の
中に
入ってから、
包みを
出して、おばあさんや、
娘に
気づかれないように、一つ一つ
宝石を
選り
分けてながめたのです。
すると、さすがに
珍しい
宝石だけあって、
赤・
緑・
青・
紫に
輝いて、どれがほかのものより
劣るということなく、
見とれずにはいられなかったのであります。
「
南の
国へさえ
持ってゆけば、一つが
幾百
両にもなる
品物ばかりだ。これをやるのは
惜しい。こんなに
高価なものをお
礼にする
必要はないのだ。どうせ、
今度きた
時分に、なにか
持ってきてやれば、それで
義理がすむのだ。」と、
宝石商は
考えなおしました。そして、その
石をみんなもとのとおり
包んで
隠してしまいました。
おばあさんや、
娘は、
宝石商が
寝てしまってから、なお
起きて
仕事をしていました。
明くる
日はいい
天気でした。
宝石商は、
勇んで
旅立ちの
支度にかかりました。
「いろいろお
世話になりましてありがとうぞんじます。なにかお
礼をすればいいのですが、いまはなにも
持ち
合わせがありません。いずれまたこの
地方にきましたときに、お
礼をいたします。」
と、
宝石商はいいました。
「なんのお
礼なんかいるものですか。この
道をまっすぐにおいでなさると
町に
出ます。
道中お
気をつけておゆきなさいまし。」といって、
二人は
見送ってくれました。
宝石商は、それから
幾日も
旅をしました。
山を
越え、
河を
渡り、あるときは
船に
乗り、そして、
南の
国を
指して、
旅をつづけました。やっと、
南の
国にきて、にぎやかな
金持ちのたくさんに
住んでいる
町を
訪ねますと、どうしたことか、その
町は
見つかりませんでした。そして、その
跡に
壊れた
壁や、
枯れた
木などが
立っていました。
宝石商は、
夢を
見るような
気持ちがしたのです。そして、そこを
通りかかった
人に、この
町はどうなったのかといってたずねました。
「二
年ばかり
前に
大地震があって、そのとき、この
町はつぶれてしまいました。」と、その
人はいいました。
「どこへみんないってしまったのですか。」と、
宝石商は、
昔の
繁華な
姿を
目に
思いうかべてたずねました。
「みんなちりぢりになってしまったのです。そのとき、
死んだ
人もたくさんありました。また、ここからもっと
南の
方の
町に
移ったものもございます。」と、その
人はいいました。
宝石商は、がっかりしてしまいました。せっかく、この
町の
金持ちをあてにして、わざわざ
遠く
北の
国からやってきたのに、むなしく
帰らなければならぬということは
残念でたまりませんでした。
彼は、
海岸にきて
岩の
上に
腰を
下ろして、ぼんやりと
海をながめながら
考えていたのです。
「もっと、
南の
方へいったら、また、
金持ちの
住んでいる
町があるかもしれない。その
町をたずねてゆこうか?」と、
思案にくれていたのです。
そのとき、
太陽は、
西の
海に
沈みかかっていました。
海の
上が
真紅に
燃えています。
宝石商は、また、これからの
長い
旅のことなどを
考えていましたときに、
不意に
大波がやってきました。そして、そばに
置いた
宝石の
包みをさらっていってしまったのです。
宝石商は、
気が
狂わんばかりにあわてたのです。けれど、どうすることもできなかったのであります。一
夜泣き
明かしたすえに、
「もう一
度、
北の
国へゆこう。そして、
宝石を
探してこよう。」と、
彼は
思いました。それよりほかにいい
方法がなかったからであります。
宝石商は、この
損をきっと
償うだけの
宝石をもう一
度、
北の
国へいって
集めてこなければならないと
決心しました。
彼の
頭の
中はそのことでいっぱいになりました。
彼は、
昼も
夜も、ろくろく
眠らずに、
宝石のことばかり
考えて
北の
国にやってきました。
北の
国は
雪で
真っ
白でありました。そして、
寒い
風が
吹いていました。
町から、
町へと
歩きましたが、一
度、
自分の
歩いた
町には、もう
珍しい
宝石は
見つかりませんでした。
すると、
宝石商は、いまさら、
失った
赤・
青・
緑・
紫の
宝石が
惜しくてしかたがなかったのです。
夜も
外に
立って、そのことばかり
考えていました。
このとき、
青・
赤・
緑・
紫の
宝石が、
夜の
目にも
鮮やかに、
凍った
雪の
上に
糸につながれたまま
落ちていて
輝いているのです。
彼は、うれしさに
胸がおどって、それを
拾おうと
駈け
出しました。すぐ
目の
前に
落ちていたと
思った
宝石のくび
飾りは、いくらいっても
距離がありました。
彼は、
血眼になって、ただそれを
拾おうと
雪の
中を
道のついていないところもかまわずに
駈け
出したのでありました。そして、
疲れて、
目がくらんでついに
雪の
野原の
中に
倒れてしまいました。
その
夜は、いつになく
空が
晴れていました。さえわたった
大空に、
青・
赤・
緑・
紫の
星の
光が、ちょうど
宝石のくび
飾りのごとく
輝いていたのであります。
寒い
風は、
悲しい
歌をうたって
雪の
上を
吹いて、
木々のこずえは
身震いをしました。
永久に
静かな
北の
国の
野原には、ただ
波の
音が
遠く
聞こえてくるばかりでありました。
哀れな
宝石商は、ついに
凍えて
死んでしまったのです。
明くる
朝、
野のからすがその
死骸を
発見しました。
||一九二〇・一二作||