あるところにぜいたくな
人間が
住んでいました。
時節をかまわずに、なんでも
食べたくなると、
人々を
方々に
走らしてそれを
求めたのであります。
「いくら
金がかかってもいいから、さがしてこい。」と、その
人はいいました。
ある
日のこと、その
人は、
川魚が
食べたいから、
釣ってきてくれと、
下男にいいつけました。
下男は
当惑をしました。
外を
見ると
真っ
白に
雪が
積もっていました。どこを
見ましても、一
面に
雪が
地を
隠していました。その
村は、
北の
寒い
国のさびしいところであったからであります。
しかし、いいだしたうえは、なんでもそのことを
通す
主人の
気質をよく
知っていましたので、
彼は、
急に
返事をせずに
思案をしていました。
「なんで、そんなに
考え
込んでいるか。そのかわり、もしおまえが
魚を
釣ってきたら、お
金をたくさんやる。またおまえのほしいというものはなんでもやろう。そうすれば、おまえは、
家を
持って、こんどは
主人になることができる。」と、
主人はいいました。
下男は、そう
聞くとまた
喜ばずにはいられませんでした。お
金をもらい、
品物をもらって
家を
持つことができたら、どんなにしあわせなことだろう。これが
夏か、
春か、
秋のことであったら、なんでもないこと、
自分はたのしんで
釣りをするだろう。ただ、いま
時分のような
冬であっては、どうすることもできない。しかし、できないことをするからこそ、そんなにほうびももらわれるのだと
考えましたから、
「そんなら、
釣りに
出かけてきます。」と、
下男は
申しました。
「一
匹でも
釣れたら
帰ってこい。
釣れなければ
帰ってきてはならぬぞ。」と、
主人はいいました。
下男は、いいつけをきいて
家を
出かけました。その
前に、
彼は、いまごろどこをほってもみみずの
見つからないことを
知っていましたから、
飯粒を
餌にして
釣る
考えで、
自分の
食べる
握り
飯をその
分に
大きく
造って
持ってゆきました。
小川は、みんな
雪にうずまっていました。また
池にもいっぱい
雪が
積もっていて、どこが
田やら、
圃やら、また
流れであるやらわからなかったほどであります。それに、
寒さは
強くて、
水が
凍っていました。
下男は、
寒い
風に
吹かれながら、あちら、こちらをさまよっていましたが、やっと
一筋の
川らしいところに
出ましたので、
雪を
分けて、わずかばかり
現れている
流れの
上に
糸を
垂れていました。
「どうか、
早く
釣れるように。」と、
下男は
心で
祈っていました。
そのとき、一
羽の
鳥が
飛んできて、あちらの
森の
中に
降りました。なに
鳥だろうと、
下男はその
方を
見ていると、ズドンといって
鉄砲を
打つ
音が
聞こえました。すると、さっき
見た
鳥は
飛びあがって、
今度ははるかかなたをさして
飛んでいってしまいました。だれか、
打ちそこなったのだなと
思っていると、そこへ
猟師がやってきました。
「いまごろ、おまえさんは、なにを
釣っていなさるんだい。」と、
猟師はききまました。
「なんということはなしに、
釣っているのです。」と、
下男は
答えました。
「こんな
川に、なにがいるもんか。もっと
水の
深い、
日当たりのいいところでなくては、
魚も
寄ってきはしない。」と、
猟師はいいました。
下男は、そうかと
思いました。そこで
糸を
巻いて
猟師の
教えてくれたような
川を
探して
歩きました。
すると、ある
橋の
際に、
水の
深そうな、
日の
当たるところがありました。そのときは、
日がかげっていましたが、そこは
天気ならば、きっとよく
日の
当たるところにちがいありませんでした。
下男は、ここならだいじょうぶだと
思って、
糸を
下げていました。そして、一
匹でも
釣れたら
急いで
帰ろうと、そればかりを
楽しみにしていましたから、
寒いのもあまり
感じなかったのでありました。
しばらくすると、ほおかぶりをして、えり
巻きをした百
姓が、その
橋の
上を
通りかかりながら
彼の
釣りをしているのをながめました
「おまえさん、こんなところでなにが
釣れるものかな。こんな
川に
魚などすんでいやしない。」と、百
姓はいいました。
「ほんとうに、この
川には、
魚がいないのですか。」と、
下男は、百
姓にききました。
「ああ、いやしない。」
「そんなら、どこへいったら
釣れましょうか。」と、
下男は、
絶望して
問いました。
「それは
俺にもわからないが、いま
時分、
釣りをするのがまちがっている。」と、百
姓はいい
残して、さっさといってしまいました。
下男は
絶望のあまり
泣き
出したくなりました。また
糸を
巻いて、そこからあてなく、すごすごと
歩きはじめました。
頼りなく
思うと、じきに
寒さが
骨肉にしみこんできました。しかし、
彼は、一
匹でいいから
魚が
釣れたときのことを
空想して、もうそんな
寒さなどは
身に
感じなかったのであります。
彼は
見なれない
人に
出あいました。なんとなく、その
人は、なんでもよく
知っているように
思われました。
彼は、さっそく、その
人にどの
川へいったら
魚がすんでいるかをきいたのであります。
「おまえさんは、そんなことを
人にきくのはむりというもんだ。
考えてみるがいい。だれも
目にみえないところにすんでいるものを、
釣れるとか、
釣れないとかいうことはできない。
根気ひとつだ。
釣れるまで
待っているよりかしかたがない。」と、その
見なれないようすをした
人はいいました。
下男は、なるほどそれにちがいないと
考えました。
釣れなければ、
主人のもとへは
帰れないのだから、どこまでもひとつしんぼうをしてみようと
思いました。
見なれない
人は、ゆき
過ぎましたが、
振り
返って、
「
冬は、
川よりも
池が
釣れないのですか。
私は、いつか
池の
魚をすくっている
人を
見たことがありますよ。」と、その
人はいいました。
下男は、
釣りについては、あまり
知識がなかったものですから、そうきくと
喜びました。そして、
池をさがして
歩きました。
やっと
池をさがしあてると
雪が一
面に
積もって
水をうずめていました。しかも
寒さで、その
上は
凍っていました。
「ああ、ここでしんぼうをするんだ。」と、
下男は
思いました。そして、
雪を
分け、
氷を
破って、そのすきまから、
糸を
垂れました。
氷の
下には
蒼黒い
水が
顔を
見せていました。いかにも
深そうに
思われたのであります。
彼は、そこにうずくまりました。いつしか
雪の
上に
腰を
下ろして、じっと
暗い
水の
上にただよっているうきを
見つめていました。いまにもそれが
動きはしないかと、そのときばかりを
考えていました。
寒い
風が
空を
吹いています。
哀れな
下男はいつしか
疲れてうとうととなったかと
思うと、いつのまにか、
短い
冬の
日が
暮れてしまいました。
彼は、
夢とも
現ともなくうとうととした
気持ちになりました。
いくつも、いくつも
魚が
釣れた。なんという
自分は
幸福なことだろう。
頭の
上には
振りまいたように、
金色の
星や、
銀色の
星が
輝いている。よく
見ると、それは、みんな
星ではなく、
金貨に、
銀貨に、
宝石や、
宝物の
中に
自分はすわっているのである。もう、こんなうれしいことはない。
彼は、りっぱな
家を
持って、その
家の
主人となっていました。
あくる
日、
木の
枝でからすがなきました。ちょうど
彼の
頭の
上でないていました。
けれど、
彼は
釣りざおを
握ったままじっとしていました。
雪の
上に
凍りついて、
目はガラスのように
光っていました。