おそろしいがけの
中ほどの
岩かげに、とこなつの
花がぱっちりと、かわいらしい
瞳のように
咲きはじめました。
花は、はじめてあたりを
見て
驚いたのであります。なぜなら、
目の
前には、
大海原が
開けていて、すぐはるか
下には、
波が、
打ち
寄せて、
白く
砕けていたからであります。
「なんというおそろしいところだ。どうしてこんなところに
生まれてきたろう。」と、
小さな
赤い
花は、
自分の
運命をのろいました。それはちょうど、
寒い
雪の
降る
国に
生まれたものが、
暖かな、いつも
春のような
気候の
国に
生まれなかったことを
悔い、
貧乏な
家に
生まれたものが、
金持ちの
家に
生まれて
出なかったことをのろうようなものであります。
けれど、それはしかたがないことでありました。とこなつの
花は、そこに
生い
立たなければならぬのでした。
花は、ものこそたがいにいい
交わしはしなかったが、
自分の
周囲にも、ほかの
高い
木や、
低い
木や、またいろいろな
草が、やはり
自分たちの
運命に
甘んじて
黙っているのを
見ますと、いつしか、
自分もあきらめなければならぬことを
知ったのであります。
天気のいい
日には、
海の
上が
鏡のように
光りました。そして、そこは、がけの
南に
面していまして、
日がよく
当たりましたから、
花は
物憂いのどかな
日を
送ることができましたが、なにしろ、がけの
中ほどで、ことにほかには
美しい
花も
咲いていませんでしたから、みつばちもやってこず、ちょうもたずねてきてくれませんので、
寂しくてならなかったのであります。
花は、
海の
方から
吹いてくる
風に、そのうすい
花弁を
震わせながら、
自分の
身の
不幸を
悲しんでいました。
ある
日のことであります。一ぴきの
羽の
美しいこちょうが、ひらひらと、どうしたことかその
辺へ
飛んできました。そして、そこに、
赤いとこなつの
花の
咲いているのを
見つけると、さっそく、
花の
上に
飛んできました。
「まあ、
珍しく、かわいらしい
花が、こんなところに
咲いていること。」と、ちょうはいいました。
これを
聞きつけた、とこなつの
花は、ちょうを
見上げて、
「よくきてくださいました。
私は、
毎日ここで
寂しい
日を
送っていました。そして
明け
暮れ、あなたや、みつばちのおたずねくださるのを、どんなにか
待っていましたでありましょう。けれど、
今日まで、だれも、たずねてはくれませんでした。ほんとうに、ようこそきてくださいました。」と、
花はちょうに
話しかけました。
すると、ちょうは、
小さな
頭をかしげながら、
「じつは、
私は、こんなところに、あなたのような
美しい
花が
咲いているとは
知らなかったのです。
今日、
路を
迷って、
偶然ここにきまして、あなたを
知ったようなわけです。それにしても、なんと、あなたは、やさしく、
美しい
姿でしょう。」と、こちょうはいいました。
「あなたが、
路をお
迷いなされたことは、
私にとってこのうえないしあわせでした。
私は、まだ
世の
中のことを
知りません。どうか、
私たち
仲間が、どんな
生活をしているか、
私に
聞かせてください。」と、
花は、ちょうに
頼んだのであります。
可憐なとこなつの
花は、ほかの
花たちの
生活が
知りたかったのです。そして、
自分の
運命を
比較してみたいと
思ったのです。
花にこういって
聞かれたので、ちょうは
答えました。
「そういわれれば、わたしは
正直に
答えますが、あなたは、ほんとうに
不しあわせな
方です。あなたがたの
仲間は、
広々とした
野原に、
自由にはびこって、いまごろは、
赤・
青・
黄・
紫・
白というふうに、いろいろな
花が
咲き
誇って、
朝から
晩まで、ちょうや、はちがその
上を
飛びまわって、それはどんなににぎやかなことでありましょう。」といいました。
「まあ。」といって、とこなつの
花は、ため
息をもらしました。
やがて、ちょうは
別れを
告げました。その
後で、
花はいつまでも
深く
悲しみに
沈んでいました。
あくる
日も、
夜が
明けると、
花は、うすい
花弁を
海の
方から
吹いてくる
風にそよがせながら
憂えていました。
そのとき一
羽の
名も
知らない
小鳥が、そばの
木立にきてとまって、
花を
見おろしながら、
「おまえがいちばんしあわせ
者だ。そんなに
悲しむものじゃない。」と、
花にいって、どこへか
飛び
去ってしまったのです。
とこなつの
花は、
小鳥のいったことが、ただ
自分を
哀れに
思ってなぐさめてくれる
言葉だとしか
思いませんでした。その
後も、
花は、さびしい
日を
送ってきました。
日の
光は、だんだん
南の
方へ
遠ざかりました。そして、
海の
上から
吹いてくる
風が
寒くなりました。しかし、そこは、うしろの
北には
山をしょっていました。ほかから
見れば、ずっと
暖かでありました。それですから、とこなつの
花の
葉は、いつも
青々としていました。
ある
朝のことであります。
太陽が
海から
上がってまだ
間もない
時分でありました。いつかのこちょうが、
昔の
面影もなく、みじめなみすぼらしいふうをして、しょんぼりとたずねてきました。
両方の
羽は、
暴風にあったとみえて
疲れていました。
「どうなさったのですか?」と、とこなつの
花は、びっくりしてたずねました。
「もういわんでください。
昨夜の
暴風で、
花という
花は、すっかりしぼんでしまい、
私たちはみんな
死んだり
傷ついたりしました。
私は、やっとここまで
逃げてきました。どうぞ、しばらく
休まさせてください。」と、ちょうは
答えました。
その
晩、この
南の
海に
面したがけにも
霜が
降りたほど、
寒かったのです。あくる
朝、
花は
目をさましますと、
美しかったこちょうは、
傷ついたまま
冷たくなって
葉の
上に
気絶をしていたのです。
花はもどかしがりながら、
早く
太陽が
照らすのを
待っていました。そのうちに、
風が
吹くと、ちょうの
体は、
深いがけの
下に
転がり
落ちてしまいました。