あるところに、なに
不足なく
育てられた
少女がありました。ただ
一人ぎりで、
両親にはほかに
子供もありませんでしたから、
娘は
生まれると
大事に
育てられたのであります。
世間にも
知られるほどの
金持ちでありましたから、
娘はりっぱな
家に
住み、
食べ
物から
着る
物まで、ほかの
子供らには、とうていそのまねのできないほど、しあわせに
日を
送ることができたのであります。
娘は
大きくなると、それは
美しゅうございました。
目はぱっちりとして、
髪の
毛は
黒く
長く、
色は
白くて、この
近隣に、これほど
美しい
娘はないといわれるほどでありましたから、
両親の
喜びは、たとえようがなかったのであります。
けれど、ここに一つ
両親の
心を
傷めることがありました。それは、こんなに
美しい
娘が、いつも
黙って、
沈んでいて、うれしそうな
顔をして
笑ったことがなかった。
「なぜ、あの
子は
笑わないだろう。」
「まんざらものをいわないこともないから、おしではないが、いったいどうした
子だろう。」
両親は、
顔を
見合わせて、うすうす
我が
子の
身の
上について
心配しました。
なにしろ、
金はいくらもありますから、
金でどうにかなることなら、なんでも
買ってやって、
娘の
快活にものをいい、
楽しむ
有り
様をば
見たいものだと
思いました。
そこで、
町へ
人をやって、
流行の
美しい、
目のさめるような
華やかな
着物や、また、
飾りのついた
人形など、なんでも
娘の
気に
入りそうなものを、
車にたくさん
積んで
持ってきて、
娘の
前にひろげてみせました。
娘は、ただ
一目それを
見たぎりで、べつにほしいともうれしいともいわず、また、
笑いもしませんでした。
両親は、
娘の
心を
悟ることができなかった。
「なにか、
心から
娘を
喜ばせるような
美しいものはないものか。いくら
高くても
金をば
惜しまない。」と、
両親は、
人に
話しました。
そのことが、ちょうど
旅から
入り
込んでいた、
宝石屋の
耳に、はいりました。すると
宝石屋は、ひざを
打って
喜んで、これは、
一もうけできると
心で
思いながら、その
金持ちの
家へやってきました。
「どんなに、
気の
沈んだお
嬢さんでも、
私の
持ってきた、
宝石をごらんになれば、こおどりしてお
喜びなさるにちがいありません。それほど
美しい、
珍奇なものばかりです。」と、
箱を
前に
置いていいました。
両親は、
娘さえ
喜んで、
笑い
顔を
見せてくれれば、いくらでも
金を
出すといって、さっそく
娘をそこへ
呼びました。
しとやかに、
娘は、そこに
入ってきました。そして、
両親のそばにすわりました。
「お
嬢さん、これをごらんください。」といって、
宝石屋は、
箱のふたを
開きました。すると、一
時に、
赤・
青・
緑・
紫、さまざまの
石から
放った
光が、みんなの
目を
射りました。
両親はじめ、
平常それらの
石を
扱いつけている
男までが、
目のくらみそうな
思いがしましたのに、
娘の
顔は、びくともせずに、かえって、さげすむような
目つきをして、
冷ややかに
見下ろしていたのであります。
「お
嬢さん、こんな
美しい
石をごらんになったことがありまして?」と、
宝石屋は、
驚きの
目をみはっていいました。
「
私は、
毎夜、これよりも
美しい
星の
光をながめています。」
と、
娘は
平気で
答えました。
さすがに、
自慢の
宝石屋も、この
答えにびっくりして、そうそうに
箱を
抱えて、その
家から
逃げ
出してしまいました。
やがて、このことと、
娘が
沈んでいて
笑わないといううわさが、
世間に
伝わりました。
あるところに、その
話を
聞いて、たいへん
娘に
同情をして、
気の
毒がったおじいさんがあります。そのおじいさんは、もう
頭が
真っ
白でした。そして、
背が
低く、いつも
太いつえをついて
歩いていました。
「
私の
考えるに、その
娘は、
詩人というものじゃ。
宝石より
空の
星が
美しいとは、いまどきには、めずらしい
高潔な
思想じゃ。
平常、
沈んでいるのも、ものをいわないのもよくわかるような
気がする。
私がいって、その
娘にあってやろう。」と、おじいさんはいって、
独りできめてしまいました。
おじいさんは、つえをついて、ある
日、その
家をたずねました。そして、
自分は
娘を
救いにやってきたことを
両親に
話しました。
両親は、この
老人が、
徳の
高い
人だということを
知っていました。そして、そのしんせつを
心から
感謝しました。
「どうしたら、
娘がもっと
快活にものをいったり、
笑ったりするようになるでしょうか。」と、
両親は、
老人に
問いました。
「
性質というものは、そう
容易に
変わらないものじゃ、けれどお
嬢さんは、
金持ちの
家に
生まれながら、
衣服や、
宝石などよりも、
空の
星を
愛されるところをみると、たしかに
詩人になられる
素質があるようだ。そういう
人を
教育するには、
物質ではいけない。やはり
音楽や
自然でなければならない。
感情・
趣味、そういう
方面の
教育でなければならないと
思われる。これから、
私は、お
嬢さんに、
音楽を
教え、
自然を
友とすることを
教えましょう。もっと
生まれ
変わったように、
快活なお
方となられると
思うじゃ。」と、
老人はいいました。
両親は、これを
聞くと、たいそう
喜びました。そこで、この
老人に、
娘の
教育を
頼みました。
老人は、
娘に
音楽を
教えました。また
広い
圃にはいろいろな
草花を
植えました。あるときはその
花の
咲いた
園の
中で、
楽器を
鳴らしました。
小鳥は、その
周囲の
木々に
集まってきました。
美しいちょうは、ひらひらと
飛んできて
花の
上を
舞いながら、いい
音楽のしらべに
聞きとれているように
見えました。こんな
日が
幾日もつづきましたけれど、
娘は
笑いませんでした。
笑わないばかりでなく、
前よりもいっそう
顔の
色が
青白く、やつれて
見えるのでありました。
両親はたいそう
心配しました。
老人は、
不思議に
思いました。
「なんで、あなたは、そんなに
憂わしい
顔つきをしているのじゃ。」と、
老人は、
娘にききました。
すると、
娘は、
目にいっぱい
涙をためて、
「この
真っ
赤な
花弁に、
晩方の
風がかすかに
吹き
渡るのをながめますと、
私はたまらなく
悲しくなります。
音楽の
音色も
私の
心を
楽しませることはできません。」と、
娘は
答えました。
さすがに
徳の
高い
老人も、このうえ
娘を
快活にする
術を
考えることはできなくなりました。そして、
暇を
告げて、
老人はどこへか、つえをつきながら
立ってしまいました。
このうわさは、また
世間に
広がりました。
「だれか、あの
金持ちの
娘を
笑わせるものはないか。」と、
人々はいいました。
このことを、ある
年の
若い
医者が
聞きました。その
医者は
学者でありました。そして、あまり
世間には
顔を
出さず、いっしょうけんめいに
研究をしているまじめな
人でありました。
医者はこの
話を
聞くと、
興味をもちました。
「その
娘は、一
種の
精神病者にちがいなかろう。
診察をして、できることなら
自分の
力でなおしてやりたいものだ。」と
思いました。
年の
若い、まじめな
医者は、
金持ちの
家へやってきました。
両親は、
医者の
話を
聞いているうちに、もしや
自分の
娘は、
精神病者でないかというような
疑いを
抱きましたから、
「どうぞ、
早くご
診察をしてください。そして、あなたのお
力でなおることなら、どうぞなおしてください。」と、
医者に
頼みました。
医者は、
娘について、いろいろ
診察をしました。けれど、
心臓は
正しく
打っており、
肺は
強く
呼吸をし、どこひとつとして
狂っているところはないばかりか、すこしも
精神病者らしいところも
見うけなかったのです。
「なぜ、あなたは
笑いませんか?」と、まじめな
医者は
娘にたずねました。
「
私には、どうしても
笑えないのです。」と、
娘は
答えた。
「なぜですか?」
「なぜだか、それが
私にもわからないのです。」と、
娘は
答えました。
医者は、それは
自分の
研究すべき
領分でないことを
感じました。そして、
頭をかしげて、その
家から
去ってしまったのです。
そのころ、ちょうど
旅から
曲馬師が、この
村に
入ってきて、この
話を
聞きますと、
「
若い
時分には、そんなような
性質の
娘さんがあるものだ。
私は、よくその
娘さんの
気持ちを
知っている。」といいました。
この
年をとった
曲馬師は、
堅いしんせつな
人でありました。ある
日、
娘の
家へたずねてきて、
「
私に、
娘さんをおあずけください。きっと
快活な、
愉快な
人にしてあげますから。」と
申しました。
両親は、
大事な
娘を、
旅の
曲馬師にあずけることを
躊躇しましたが、その
人がたいへんにしんせつな、
正直な
人だということがわかりましたものですから、
娘に
聞いてみました。
「
私は、
遠い
国の
知らない
町を
見たいと
思っていましたから、どうかやってください。」と
頼みました。
曲馬師は、
両親から
娘をあずかりました。
娘は、その
人たちの一
行に
加わって、
故郷を
出発したのであります。
それから、
娘は
南の
町へゆき、あるときは
西の
都にまいりました。そして、いろいろの
人たちに
交わりました。
春も
過ぎ、
夏もゆき、はやくも一
年はたちました。
両親は、
娘のことを
案じ
暮らしていました。
ある
日の
暮れ
方に、
不意に
娘が
帰ってきました。
両親は、
見違えるように
我が
子の
美しく、
快活になっていたのに
驚いたのです。
「どうして、おまえは、そんなに
生まれ
変わったように、おもしろそうに
笑うようになったか?」と
問いました。
「だって、
世の
中は、
愉快なんですもの。」と、
娘は
答えた。